- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #コンデンサチューン
#コンデンサチューンのハッシュタグ
#コンデンサチューン の記事
-
ホンダ(純正) BOSEプレミアムサウンドシステム(12スピーカー)
FLシビックではRSとEX、e:HEV EXに標準装備となるBOSEのスピーカー。職業柄、耳は少しだけ敏感なので、今まで乗ってきたクルマのほぼすべてにおいて、何らかの形でオーディオをカスタマイズしてき
2025年10月26日 [パーツレビュー] Lorryさん
-
Raizin 改 II 取付
いわゆる「コンデンサチューン」です。前々車と前車、2台のソリオでそれなりに効果を発揮していて、自宅に転がしておくのももったいないのでFL1RSにも装着してみました。配線は、本体から出ている2本のケーブ
2025年10月21日 [整備手帳] Lorryさん
-
メーカー・ブランド不明 Raizin II 改
ヤフオクで落札して、前々車MA15S、前車MA37Sと2台のソリオで使ってきました。レスポンスがとにかくダルなソリオを何とかできないか?という気持ちで導入、それなりに効果があったので、外して自宅に転が
2025年10月21日 [パーツレビュー] Lorryさん
-
EDLCの容量と効果
最近てつさんの乗り換えやハムさんの増車等「ノーマル車両」への装着によりEDLCの能力がまた再評価されています。ハイブリッド等の電力サポートの無い純ガソリン車やNA小排気量車等ほどその能力が体感し易いと
2025年8月2日 [整備手帳] かなとかごさん
-
自作コンデンサチューン
コンデンサチューンです狙いはアーシングのノイズ除去です作成方法は多くの方々がやってるのと大差ありません。一昔前迄は、固定と接触防止にホットボンドを使っていました。しかし、近年の猛暑で溶けるというの問題
2024年12月31日 [整備手帳] シバッ~ァさん
-
DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)
前回調査して目星を付けた箇所のコンデンサを交換していきます。コンデンサを取外してパターンを確認しながら換装していきます。4.7と22μFは手持ちでお気に入りの東信UTSJに。ちなみにコンデンサ手前のI
2024年5月25日 [整備手帳] ヒデ6999さん
-
【V75から移植】ラリーアートスポーツペダル・ホットイナズマ取付け
V75からの移植シリーズです。手放そうかと思って、購入時のパッケージに戻していました。ラリーアートのスポーツペダル「リアルチタンペダル」です。品番:RAY68002T4代目はアクセルペダルの構造が異な
2024年4月26日 [整備手帳] kisi_tomoさん
-
コンデンサチューン部品分解
頚椎ヘルニアで右腕に痛みがあり、家でゴロゴロ寝てばかりな今日このごろ。今週に入り、花粉症も一気に襲ってきました…どこかでコンデンサチューンの話を見かけて、ヤフオクで有名どころ?っぽい商品のひとつを買い
2024年4月1日 [ブログ] @Yuiさん -
オカルト!コンデンサチューン!
私のココアはL685Sで4WD車だからなのか、思いの外燃費が悪いので、前車ラパンに付けていた、コイツを取り付けます。『HOT INDM KAI』現在販売されておりません笑後継の物が販売されてる程古い代
2023年3月7日 [整備手帳] カワちゃんさん
-
この商品をバラしてるみるよ!
どぅりんりです。今回は以前購入したこちらの商品の中身を見てみます。というのも、先日こちら商品の位置を変更しようと触れた際、プラス配線がスポ抜けたんですね。そこでん?と思い取り外して分解してみることにし
2022年9月23日 [ブログ] どぅりんりさん
-
コンデンサチューンが真価を発揮する0.5秒
こんばんわ、どぅりんりです(^^)/連日電気二重層コンデンサチューンについて書かせていただいています。とりわけEDLC、小型簡易キャパシタは、極めて容量が小さい為、蓄電池としてバッテリーの代わりを担わ
2021年7月10日 [ブログ] どぅりんりさん
-
興味のある人もない人も!Super EDLC買ってみた!
こんにちわ、どぅりんりです😀さて今回は、過去に何度か書かせていただいているコンデンサチューン、とりわけキャパシタというものに分類されるものをこの私、どぅりんりが理屈より使ってみようじゃないかという企
2021年6月21日 [ブログ] どぅりんりさん
-
NEWING / SpritFire / SFJ SUPER SHOT
【総評】良い意味で予想を裏切られました。信号待ちなど停止状態からの加速レスポンスや、登坂走行時のアクセルの踏み込み量が改善していて楽に走れる(笑)通勤で毎日乗っているからプラシーボ効果だろう?という説
2021年6月2日 [パーツレビュー] 伊號701さん
-
メーカー・ブランド不明 Raizin改II
※画像は使い回しです前車MA15Sからの流用。MA37Sに装着して100kmほど走ったので、レビューします。全般的には、エンジンフィールが「ガサガサ」から「ヌルヌル」に変わるような気がします。大幅なパ
2021年5月22日 [パーツレビュー] Lorryさん
-
Raizin 改 II 取付
前車MA15Sからの流用。いわゆる「コンデンサチューン」ですが、MA15Sでもそれなりに効果を発揮していたし、何より取付が超簡単なので、早速装着してみました。本体から生えている2本のケーブルを、鉛バッ
2021年5月20日 [整備手帳] Lorryさん
-
休日のみのブログとなっている・・・。(-_-;)
いや~、休日しか車に乗らないしメンテやチューン?も出来ないので、平日はネタがありません・・・。(-_-)それに、アップしている時間もなかなかとれませんからね・・・。(^^;)さて、本日のメニューは・・
2021年3月13日 [ブログ] ポム爺さん
-
ROSSAM F2150 silver EDLCキャパシタ
前回取り付けたROSSAMのキャパシタ『CSR-300』はエンジンの掛かりもインプレッションもまぁまぁ良かったのですが、もっと大きなEDLCキャパシタ付けたらクルマの挙動はどう変化するものなのか、以前
2021年2月13日 [パーツレビュー] yodotinさん
-
PIVOT Mega RAIZIN
昔流行ったコンデンサ チューンキャパシタとも言う←PIVOT製←メジャーブランドRAIZIN=雷神←かっこいいそしてその雷神シリーズの最高峰Mega RAIZIN @ VS-M通称: 紫[ムラサキ]
2020年4月20日 [パーツレビュー] ゅぅ@ふぇりさん
-
自作 試作くん♪2号
1号に続き2号を製作。1号が思いのほか、自分の中で好感触だったので、アレンジをプラスする感じで。
2020年3月1日 [パーツレビュー] ヒデにゃんさん
-
自作 試作くん♪1号
コンデンサーチューンって最近廃れ気味ですが、改めて色々ググるとバイクや軽自動車のような小排気量のエンジンには比較的有効みたいな書き込みが多いようで。けど、ヒデにゃん🐱は『バッテリーの大きさも比例して
2020年2月6日 [パーツレビュー] ヒデにゃんさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 認定中古車輌 禁煙使用ワンオーナー記録簿(神奈川県)
424.2万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 バックカメラ(福岡県)
439.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ ETC2.0 全周囲カメラ ナ(大阪府)
439.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登録済み未使用車 トヨタチームメイト 純(愛知県)
723.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/11/02
-
2025/11/01
-
2025/11/01
-
2025/11/01
-
2025/11/01




![[レクサス RC]ジャパン峠プロジェクト 碓氷峠 ステッカー](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-3441931/ae/70cae0d9094f5fac6256f29b31a6d8_s.jpg)
![[日産 ノート e-POWER]納車から1年、12か月点検。](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/008/418/038/8418038/p1s.jpg?ct=1b45e9242f4a)




