- 車・自動車SNSみんカラ
 - ハッシュタグ
 - #ディスチャージャー
 
#ディスチャージャーのハッシュタグ
#ディスチャージャー の記事
- 
						
							
フロント周りの静電気除電策で結果は如何に???
ようやくプレミアム号も状態が安定してきたので、お得意の静電気除電策を本格的に施してまいりたいと思います😁
2025年10月31日 [整備手帳] コッペパパさん
 - 
						
							
ターボ・ディスチャージャー取付
ガトリングディスチャージャー(改)先達の記事を参考に、さらに生成AIを駆使して手抜、、、簡素化しまくりました💪さらにプラス(8/11マイナスから訂正)に荷電してるはずの排気も利用してボルトオンターボ
2025年8月11日 [整備手帳] にちさん
 - 
						
							
ターボ・ディスチャージャー理論編(放電索)
ガトリングディスチャージャーの簡易版(手抜き版)を作成するのに、生成AIのPerplexity無料版から都合良く引き出した理論をまとめました。⚫︎アルミ放電索を一本に。(手抜きをするには譲れない😅)
2025年8月11日 [ブログ] にちさん
 - 
						
							
スタティックディスチャージャーについて
私の気のせいかも知れませんが、スタティックディスチャージャーを室内に取り付けするのは辞めた方がいいかもです。最近になって車に乗る度に頭痛に襲われる様になりました。これを書いている今も痛いです。頭痛の原
2025年5月4日 [ブログ] ポリカさん
 - 
						
							
ルーフの除電
ボディの除電関係を強化しました。みん友様の真似してます。むっちゃ細くしたアルミテープを一周させてます。ケチケチしちゃった(笑)ルーフの約2ミリ幅の導電性アルミテープ一周の巻
2025年4月6日 [整備手帳] △Nっちさん
 - 
						
							
スクイッドディスチャージャー取り付け
スクイッドディスチャージャー取り付けてみました。みん友様の助言でアルミ缶なのでコーティングを剥がすと良いと言うことをご教授してもらいました。60番のペーパーでざっとペーパー掛けしました笑
2025年4月2日 [整備手帳] △Nっちさん
 - 
						
							
Axeloid工房 ガトリングディスチャージャー
巷で流行っている静電気を放電するディスチャージャーを除電マスターのあっくんに作ってもらいました。マフラーとインテークサクションに装着して静電気を除去し、空気の流れを良くしようという作戦ですwジャッキア
2025年2月11日 [パーツレビュー] covaりん@ビッグデーモン1号さん
 - 
						
							
純正ルーフスポイラー加工 除電リアスポイラー🤣
所詮、FFのミニバンのリアスポイラーなんて飾りでしょ!意味なんてないんだから!の声もありますが、効果が出るように!意味があるように改良?改悪(笑)してみましたよ
2024年5月5日 [整備手帳] こいんさん
 - 
						
							
コードチューブを静電気除電に使ってみました😁
以前から静電気除電のマイナス帯電注入のアイテムとして電源コード等を束ねるコードチューブを狙っていたのですが、何人かのみん友さん達が先に使われていたので、私も試しに使ってみました。
2023年8月27日 [整備手帳] コッペパパさん
 - 
						
							
腹下の静電気除電、パワーアップさせました👌
以前、アンダーパネルを固定するボルト、ファスナーにアルミ板ディスチャージャーを取り付け、フロントからの風で摩擦帯電したアンダーパネルの除電をして下回りの空気の流れを改善しました。しかしながらその際に、
2023年8月14日 [整備手帳] コッペパパさん
 - 
						
							
アルミテープチューニング リアガラス
施工箇所はリアゲートのガラス部目的はリヤの挙動でピッチングというか、ヒョコヒョコ振動を抑えたい為、また降雪地域に行った時のガラスへの雪の付着を抑えたい為。リアゲート内側上部 4箇所貼りアルミテープは3
2023年5月20日 [整備手帳] seitan@tdnさん
 - 
						
							
ガトリングディスチャージャー マフラー、インテーク、ステアリングポスト取付(追加あり)
コッペパパさんありがとうございます。早速作ってしまいました😅25S乗りの方、おすすめです。トルクモリモリになります。先日マフラーアース付けて満足していたのですが、情報収集すると時代はもっと先へいって
2023年5月10日 [整備手帳] seitan@tdnさん
 - 
						
							
㉑除電ディスチャージャー作成取付
補機用バッテリーアルミテープ貼り付けで変化を体感したので、更なる除電の為、除電ディスチャージャーを追加作成します。
2023年4月14日 [整備手帳] syo80voxyさん
 - 
						
							
タイヤエアーバルブキャップ変えました👍
今週、思いつくまま某オクで真っ赤に燃〜える太陽☀だ〜から〜🎵ではなく、GRロゴ入りのメタリックレッドのエアーバルブキャップを落札し取り替えました。もちろん大陸産の紛い物(笑)画像は取り付け後となりま
2022年12月30日 [整備手帳] コッペパパさん
 - 
						
							
エアロフィンプロテクター 取付 (エアロスタビライジングフィン)
なんとなく試してみたくなりエアロスタビライジングフィンもどきのエアロフィンプロテクターを購入して貼り付けてみました。
2022年10月16日 [整備手帳] こいんさん
 - 
						
							
フロントアンダーパネル付近 静電気対策
いきならり完成画像左右共に施工!
2022年9月25日 [整備手帳] hide2780さん
 - 
						
							
エアコン配管に静電気除電アルミテープ巻き巻き
エアコン配管に静電気の除電目的でのアルミテープやアルミ線巻き等、燃費や加速に効果があるらしいとの事で、手持ち材料でやってみました。※施行後の感じは……エアコンかけてなかったっけ😲って感じで軽~く走り
2022年8月16日 [整備手帳] あきちちさん
 - 
						
							
シリンダーブロックの静電気放電治具 最終形態完成👍
これまでエンジンのピストン運動により激しく起きる静電気を放電させるために、放電ディスチャージャー(渦電流式放電治具)を取り付けて、対策していましたが、都合4回のバージョンアップをしてまいりました。最近
2022年6月27日 [整備手帳] コッペパパさん
 - 
						
							
CVTの静電気除電治具をマガジンディスチャージャーに変更しました👍
先日、エンジンのシリンダーブロックに取り付けているディスチャージャーをマガジンディスチャージャーに変更して中々✊〜な結果になりました。https://minkara.carview.co.jp/use
2022年6月26日 [整備手帳] コッペパパさん
 - 
						
							
⑳除電ディスチャージャー作成取付
以前ナンバープレート取り付けネジに除電外歯ワッシャーを付けて、効果が出たので、今回はナンバープレートを徹底的に除電してみたいと思います😄ネジ2点外してフロントナンバープレートを取り外します。裏返すと
2022年6月21日 [整備手帳] syo80voxyさん
 
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
- 
ミニ ミニクロスオーバー HDDナビ 電動リアゲート ETC 禁煙車 ミラ(京都府)
333.0万円(税込)
 - 
トヨタ アクア 登録済未使用車 禁煙車 トヨタセーフティセ(大阪府)
257.2万円(税込)
 - 
日産 デイズ 届出済未使用車 禁煙車 バックカメラ ア(滋賀県)
139.9万円(税込)
 - 
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付10.5インチディ(福岡県)
435.9万円(税込)
 
イベント・キャンペーン
- 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 - 
2025/11/04
 





![[トヨタ ヴェルファイア]PROSTAFF CCウォーターゴールド プレミア](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-2721615/9e/053c0ff130441198e46159c238b01e_s.jpg)




