- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ハブ防錆
#ハブ防錆のハッシュタグ
#ハブ防錆 の記事
-
ハブ周辺が赤くサビサビになっていたので“ハブ防錆”を施工しました。ハブポリッシャーでサビを落としたら、錆転換剤を塗って黒くペイントし、最後に防錆剤を塗布。錆びやすい部分の対策は重要です。
マフラーのサビにも気をつけたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、“ハブ防錆”についてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。いろいろとトラブルの原因にな
2025年6月28日 [ブログ] cockpitさん -
ハブ防錆
前回施工してから2年くらいたってますが、ハブ周りの錆が酷くなってます。
2025年4月26日 [整備手帳] machio_さん -
“ハブ防錆”はタイヤ交換や履き替え時がおすすめ。サビを磨きとってから防錆剤を塗り込み、サビの発生を抑えます。サビは固着の原因となり、装着の精度低下にもつながるので定期的な施工がいいですね。
マフラーのサビも厄介だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ハリアーのタイヤ交換とハブ防錆についてコクピット白樺のレポートでご紹介します。ミニバン、
2025年4月21日 [ブログ] cockpitさん -
ハブ防錆コーティング
【備忘録】タイヤ交換に向けて。ホイールを購入した際、ハブリングもつけたほうがいいですよ、と教えていただきました。しかし、ハブリング装着した際に気になるのが、固着…。RK Designさんのハブセントリ
2025年3月15日 [整備手帳] kina-chanさん -
オールラウンドに走りを楽しむなら、この車高調。全長調整式&減衰力40段調整の“CUSCO street ZERO A”を装着。キャンバー調整式ピロアッパーマウントで、セッティングの幅が広がります!!
このボディカラーにこの車高調というのも似合いすぎてとっても腑に落ちる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、インプレッサ WRX STI GVBの車高調取り付けをコ
2025年2月6日 [ブログ] cockpitさん -
冬タイヤ交換 & ハブ防錆施工
8月下旬に先に購入し組み替え済みの冬タイヤ『ブリザックVRX3』への履き替えでタイヤ館に行ってきました。
2024年12月31日 [整備手帳] モトノアさん -
下回り塩カル防錆/ハブ防錆コーティング
<備忘録>前回施工から約1年半。雪が降る前に施工してもらおうと慌てて予約。今回は下回りと併せて、ハブの防錆コーティングも依頼。施工前に、丁寧に汚れを落としていただき、作業していただきました。いつもあり
2024年12月23日 [整備手帳] でじゃぶ@VM4さん -
冬タイヤ交換(硬度チェック & ハブ・下回り全体防錆施工)
今日は夕方前に予約していたバンディットの冬タイヤ交換と防錆施工で、タイヤ館へ行ってきました。
2024年12月16日 [整備手帳] モトノアさん -
“ウルト アンダーボディーシール”で下回りを防錆コーティング。サビ対策は新車時から施しておくのがいいみたいですね。“AME PPX D10X”&“BLIZZAK DM-V3”も取り付け冬支度完了です!
サビやすいマフラーの防錆はとっても大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、三菱 デリカD:5の防錆コーティングをコクピット白樺のレポートでご紹介します。
2024年10月30日 [ブログ] cockpitさん -
チューブレスバルブを交換し窒素ガスも充填。加えてハブ防錆&センターフィット装着で、きっちりタイヤ交換。快適かつふらつき低減も魅力のプレミアムコンフォートタイヤ“REGNO GRVⅡ”を装着しました。
ハブ防錆をはじめとする防錆コーティングはウィンターシーズンだけでなく定期的な施工がおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、C27 セレナのタイヤ交換
2024年8月25日 [ブログ] cockpitさん -
ハブ錆落とし&防錆
タイヤ交換の度に気になっていたハブ周りの錆💦タイヤローテーションのタイミングに合わせて施工してきました♪
2024年4月30日 [整備手帳] ラスカル RASCALさん -
冬タイヤ交換(硬度・磨耗チェック & ハブ・下回り全体防錆施工)
タイヤ館にて、ようやくですがバンディットの冬タイヤ交換と防錆施工です。
2023年12月18日 [整備手帳] モトノアさん -
クルマの下回りのサビが気になる季節ですが、ココのサビにも要注意。固着しちゃうとホイールが外れなくなることもあるので、サビを落として”ハブ防錆”でひどくなるのを防ぎます。
身体も頭の中もさび付かないようにしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、防錆コーティングについてコクピット西部のレポートでご紹介します。防錆施工の中でもよりお
2023年12月17日 [ブログ] cockpitさん -
脱着の際に気になるのがハブ周りのサビ。”緩み”の原因にもなるので、ホイール側の当たり面も含めてサビをきれいに落としたら、防錆コーティングして、冬を快適に過ごします。
下回り防錆コーティングもしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スタッドレスタイヤセットなどの脱着作業について、コクピットロフト柏﨑店のレポートでご紹介します
2023年12月10日 [ブログ] cockpitさん -
ウェイク冬タイヤ交換(硬度計チェック&ハブ防錆コート)
12月に入り先にウェイクから冬タイヤへの交換へタイヤ館へ行ってきました。ちなみにウェイクの冬タイヤ(インチダウンの)『ブリザックVRX2』は3年前に2年型落ちのアウトレット品を購入しているので、製造か
2023年12月3日 [整備手帳] モトノアさん -
タイヤ館さんに来ています。
初めてタイヤ館さんを利用します。お得なメンテナンスパックに入りました。今日はこれから冬タイヤに履き替えと、オイル交換と、ハブの防錆をしていただきます。
2023年11月13日 [ブログ] ぴよいさん -
タイヤ履き替え時に気づいたハブ回りのサビをきれいに落として防錆コーティング。融雪剤対策として、ハブのほかにもマフラーや下回りにも施工して、サビが広がらないようにしました。
すごくさびやすいマフラーに施工OKなのもいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、下回りを中心にクルマをサビから守る”防錆コーティング”についてコクピット旭
2023年11月2日 [ブログ] cockpitさん -
塩カル融雪剤が大量にまかれる前にサビ対策。”ウルト アンダーボディーシール&耐熱シルバーラッカー”で下回り、ドア内側はキャビティーワックスで錆を抑え、ハブ防錆も施工しました!!
キャビティーワックスも大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、この時期の定番メンテナンス、防錆コーティングについてコクピット白樺のレポートでご紹介します
2023年10月20日 [ブログ] cockpitさん -
ウインターシーズンは混み合うので、“防錆コーティング”するならいまがおすすめ。塩カル防錆剤は下回りに幅広く使えるので、サビやすいハブまわりやマフラーにも施工OKですよ!!
下回りの状態はリフトアップしてみないとなかなか把握しにくいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、愛車をサビから守る防錆コーティングについてコクピットモリオカ
2023年8月10日 [ブログ] cockpitさん -
夏タイヤに履き替え
いつもの「タイヤ市場」さんにて同時に「ハブ防錆メンテナンス」も施工
2023年3月13日 [整備手帳] リオネル008さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
384
-
376
-
338
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
329.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/12
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11