- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #静電気除去
#静電気除去のハッシュタグ
#静電気除去 の記事
-
無名 エアバルブキャップ
12個入り108円って安過ぎ〜🤣シルバーではなくガンメタ色を選択しました円柱型と迷いましたが手締めし易そうなこちらを選びました春のタイヤ交換の際に取り付けましたが、4本とも緩むこともなくしっかりと締
昨日 [パーツレビュー] ひ つ じさん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EX-01SP
【再レビュー】(2025/08/08)前回、オイルパン真横に設置して思ったほど効果を得られなかった結果に終わりました。一度デチューンし、日を置いて再度試しても結果としては同じ。ECUリセッティングもし
2025年8月9日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM 64チタン製 M6フランジナット ピッチ1.0
【再レビュー】(2025/08/06)前回、バッテリーマイナス端子に装着して思った以上の効果は見込めませんでした。そのまま放置していたのですが、ふと思い出した「プラシング」自動車のバッテリーへの充電効
2025年8月6日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
LAPTIME LapTime coating Racing
先日の東北ツーリングの際に代表より塗っていただきました~♪imp)塗った直後は下りからでしたので平地から走った感想はコーティング効果なのか惰性か慣性なのかよく分からないけど何かスーって感じで進みます!
2025年8月3日 [パーツレビュー] piyo2さん -
走りに効果のあったケチケチパーツ三選
ヤリスクロスを購入して2年弱。お金が無いので、ケチケチと手を入れてきました。そのお陰か購入当時と比較すると、かなり軽やかに走るようになりました。走りに好影響を与えたケチケチパーツを3つをご紹介します。
2025年8月3日 [ブログ] jose!さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy DO-01 銅板ミニ
銅板ロールのDO-01を50㎜というサイズにカットして手頃な価格帯にした製品。愛車のちょっとしたエネルギー補給に。施工箇所はラジエターホース、排気管といった筒状の箇所に最適。言うまでもなく、これは既存
2025年8月3日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
【備忘録】ラジエターキャップの交換〜静電気対策魔改造仕様〜
愛車にて使用しているラジエターキャップが前回の交換から2年と少しが経過したので、本日交換してみました。2025/7/31交換時の総走行距離:27,657km部品購入価格 :688円(税込)※次回交換予
2025年7月31日 [整備手帳] スマイリー!さん -
これ一本で良かったのかも?
これもこれもこれもこれ一品あれば買う必要なかったかも?商品コードのシールにはクリーナーと記載ありますがクリーナーではありません静電気・帯電防止剤の原液です。製品データシートには、これを利用して各種製品
2025年7月31日 [ブログ] お気楽極楽親爺さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EO-02銅MX
その名の通り、銅粉を使用したグリース。特性としては耐熱性、電気伝導性に強い。排気管のような高温になる箇所やバッテリー端子、配線等の電気接点に特化しているとか。ネジ部分に少量塗布するだけで焼き付きの防止
2025年7月30日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
LapTime CoolantFaster Ver.3投入(54498km)(GFC27)
さて、車検の事前点検と作業内容の取り決めにオートバックスへ行ったわけですが。冷却水は交換しない、添加剤対応(2100円)。はぁ?ということで、待つことなく添加剤入れましょう。LapTime Coola
2025年7月28日 [整備手帳] るなるりさん -
LapTime タイヤコーティング
LapTimeさんのタイヤコーティング剤です。本コーティング剤は、只のコーティング剤では無く、静電気除去効果が有るコーティング剤なので、様々な効果を得る事が出来ます。具体的には、・転がり抵抗の軽減・排
2025年7月26日 [パーツレビュー] @dryさん -
新品タイヤにコーティング剤(LapTime tire coating)塗布
交換したばかりの新品タイヤですが、敢えてLapTimeさんのタイヤコーティング剤を塗布します。本コーティング剤の詳細は、https://laptime.base.shop/items/71623068
2025年7月26日 [整備手帳] @dryさん -
TERAISM BN-02 Ti ーPro
BN-02は既に持っていましたが、Proはまだ。という事で購入してみました。単にチタン製の専用ワッシャーが追加されたというだけなのですが。もともとチタンのエネルギー浸透率はアルミやステンよりも高いので
2025年7月26日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EX-01SP
「TERAISMの命運を賭けたエース」それがEXシリーズ。それがようやく「SP」という冠を被るときが来ましたね。初代のEX-01の価格と比べるとこちらは2倍以上。単品で1万超える製品というのは今までな
2025年7月23日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
ストレーキとタイヤハウス内の除電(アルミテープ)
またアルミテープ貼りました。【今回、取り付けた場所】①ストレーキのタイヤ側。②ホイールハウスの前と後ろのタイヤとホイールハウスが最も接近しているところ。※写真は左前輪前側の様子。7枚貼ってます。【二か
2025年7月22日 [整備手帳] jose!さん -
超久しぶりにアルミテープで除電始めたよ〜😁😁😁
かれこれここ2年ほど静電気除電活動を休止してましたが、プレミアム号導入をきっかけに始めちゃいました(笑)初心に返り、安価なDAISOのアルミテープを使って施工してみました。ただ、DAISOのテープは薄
2025年7月19日 [整備手帳] コッペパパさん -
LapTime Coolant faster ver.3
お約束の儀式。走行後の冷却水が熱いうちに入れてしまいます。そうすれば、第1弾として冷却水の収縮作用によってエンジン周りおよびラジエーターに取り込まれていきます。ダイレクトに投入してませんので、効果はジ
2025年7月19日 [ブログ] るなるりさん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM キーホルダー
もうすぐ創立2周年を迎えるライトテクニカル社。今回は化学処理されたステンレス製のキーホルダー。1年置きにこういった記念グッズを出すのも良いですね。キーホルダーとして使う事も考えましたが、私は敢えてネッ
2025年7月19日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
DUCATI SSの整備【68】静電気低減策 ― 放電と電位差低減
タイトル写真は、エアボックスふたの内側。アルミテープを貼ってみました。筆者の知識レベルで理論的に説明するのは難しいのですが、変化があれば儲けもの、というつもりで、静電気対策を行ってみました。【概論】以
2025年7月17日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
燃費いいわ
排気量や過給を上げずにトルクを上げることが出来れば燃費が良くなる傾向があります。※トルクが上がった分アクセルの量を減らせればですトルクが上がって楽しくなっちゃってたくさんアクセルを踏んでしまうと燃費は
2025年7月17日 [ブログ] 清瀬 裕之さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
463
-
447
-
429
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
754.9万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登済未使用車 衝突軽減 JBL 後席モニター(愛知県)
729.8万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減 レーダークルーズ(宮崎県)
339.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/11
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10
-
2025/08/10