• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯太郎のブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

美味しい〜白えび天丼❗️ ②白えび亭

美味しい〜白えび天丼❗️  ②白えび亭
〆の白海老天丼はやはりココで食べたかったので、JR富山駅の1階にある“とやマルシェ”内の白えび亭へ2年10ヶ月ぶり2度目の来店♪

入口の食品サンプル♪

来店前に、前回のブログのメニュー↑を見ると白えび天丼定食と名前は違うけど890円になっている

現在のメニュー↑では1260円に大幅に値上げされ、他のメニューもかなり値上げされていた…
何かあったんスかね?(;o;)

カウンターに座り、18:30来店に客は半分程の入りだったけどしばらくしたら満席になる人気店!


10分程で着丼の白えび天丼 1280円也♪

漬け物と思ったら野沢菜の油炒めだった

店前にある姉妹店の白えびせんべい♪

お吸い物

赤カブの酢漬けの天ぷらとタラの芽の天ぷらも載る♪


白えびの天ぷらがたっぷり(^ ^)

サクサクとした食感もあってやっぱり旨いなぁ〜(^O^☆♪

天つゆの味加減がいいから白えびの天ぷらが際立つって言うのかな?(^_-)

氷見で食べた女将さんの天ぷらとは全く違う(^^;;

タラの芽、赤カブの天ぷらと左の天ぷらは前回ブログには白えびのさつま揚げと書いてあったけどホタテの貝柱っぽく感じたけど?

やっぱりココの白えび天丼は最高に美味しいッすね!!

白えび亭の左側に西町大喜の富山ブラック有り

帰路は駅前からタクシーで帰り、1120円だったかな?
1日目の富山の美味しいモノ end(^_-)
Posted at 2018/02/11 06:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富山県食べ歩き | グルメ/料理
2018年02月10日 イイね!

ブリ大根、ソイの刺し身、カレイの煮魚 さかな屋 富山湾食堂 撰鮮

ブリ大根、ソイの刺し身、カレイの煮魚  さかな屋 富山湾食堂 撰鮮
富山駅から徒歩で20分程離れたビジネスホテルにチェックインしてから少し休憩♪

保養所見たいなビジネスホテル↑のいなり鉱泉(^ ^)

左側に鉱泉銭湯が併設され、地元市民が多数利用し駐車場はほぼ満車状態の人気ぶり♪

JR富山駅♪
小雨の中歩いて駅前に行き夕食に向かったのが


さかな屋 富山湾食堂 撰鮮で、2016.7月にオープンした店で初来店♪

入って正面に海鮮系の持ち帰り用の刺し身、寿司、丼モノ類があり

すぐ右に魚介類や活紅ズワイガニ等があり、更に右側に海鮮物系等が販売されている♪



入口左側が食堂になっていて、メニューがズラリと掲示され券売機で購入するシステム♪

接客の女性スタッフに富山ならではの魚が食べたい!と聞き

ぶり大根と

ソイの刺し身を選ぶ

食べるスペースはこちらで、券売機で購入するとオーダーは厨房に通され出来上がるとアナンウンスで番号が呼ばれるシステムになっている♪
17:30過ぎなんで客はまばら

ソイの刺し身とぶり大根を受け取り

ドリンク類は料理類の右側にあり、券を渡して受け取る♪
生ビール小は390円
テーブルにメニューがあった↓


う〜ん、居酒屋とどっこいどっこいかなぁ?


ぶり大根880円

大根は柔らかく

脂身が無いぶりと

脂身があるぶりとそれぞれに美味しい〜

ソイの刺し身680円

ナント!しょう油が4種類もあってビックリ❗️
ちなみに調味料はしょう油だけで、七味や辛子は無し…

甘口を選び

普通のしょう油で、ソイの刺し身は淡白な味で身がプリプリ(^.^)


麦焼酎480円に替えたら、この焼酎美味くなくて(;o;)


カレイの煮魚780円を追加

普通に美味しく

カレイの煮付けと言えば卵が美味しいんだけどちょっとしか無くて残念…
カレイを食べ切ってフィニッシュ♪
まぁ海鮮系しか無いので良いんじゃないかな?と(^^)

←〆の白海老天丼に続く♪



Posted at 2018/02/11 05:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県食べ歩き | グルメ/料理
2018年02月10日 イイね!

富山ブラック 中華そば 西町大喜 二口店

富山ブラック 中華そば  西町大喜 二口店
氷見市の山間部神代温泉でひとっ風呂浴びてから、せっかく富山に来たのだから何度か食べてるアノ黒いラーメンを食べに行かなくては!と向かった店が

西町大喜 二口店へ13:50に初来店♪

この店は駐車場と店内が広く、券売機で購入♪

右側のテーブル席

左のカウンター席とテーブル席

メニューに変わりは無く、値上げも無し♪

西町大喜の歴史とチャーシュー麺の食べ方の説明

中華そば 小(並)750円♪

元祖 富山ブラック❗️



ブツ切りの長ネギと粗挽き胡椒がかかる♪

レンゲが無いので麺から
塩っぱいッす(^^;

チャーシューはランダムに切られ沢山入ってるのでほとんどチャーシュー麺(^ ^)
チャーシューも塩っぱいッす(^^;

いつも感じる劇的に塩っぱいメンマ(´;ω;`)

全体的に塩っぱいんで、ブツ切り長ネギが甘く感じる?

富山ブラックを旨いなぁ❗️と感じる時はいつになったら分かるんだろ?(^^;;

フィニッシュ…塩っぱかったぁ〜(^^;

各テーブルにある西町大喜の富山ブラックの資料♪

←富山駅前の食堂に続く♪

Posted at 2018/02/11 05:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富山県食べ歩き | グルメ/料理
2018年02月10日 イイね!

寒ぶりおまかせ氷見うどん 海鮮料理 おがわ (ひみ番屋街 氷見牛にぎり、氷見牛コロッケ 牛屋)

寒ぶりおまかせ氷見うどん  海鮮料理 おがわ (ひみ番屋街 氷見牛にぎり、氷見牛コロッケ  牛屋)
2月の3連休の初日、富山県へ2年ぶり一泊で今が旬の美味しいモノを食べに行って見た(^_-)
この時期、富山で美味しいモノと言えば氷見の寒ぶりで←コチラのリンク情報から氷見市の飲食店情報を検索して、一番始めに紹介されていた海鮮料理 おがわのHPの料理が良さそうなため、事前に予約連絡してから自宅を6時過ぎに出発する♪

雪が多い、氷見市 R415号線沿いにある店舗

駐車場は店右手に縦列駐車で4台?可能

自宅から北陸自動車道を使って221kmの距離の海鮮料理 おがわ
11時に予約したが10時に着いてしまい運良く営業してくれた♪

朝6時から営業している店

左にテーブル席、右手に台所があり、11時に予約したので買い出しに行く寸前に来店し、準備してくれる女将さん♪

奥に透明なアコーディオンカーテンで仕切られた先にも

部屋があり

入口右手に小部屋もある

氷見弁の方言が強く、半分何を言っているのか分からないけどよく喋る女将さん(^^;
2年前に寒ぶり料理の有名店“ばん屋 ひみ浜”に行った事を話すと、10年前に埼玉から来た人らしく?云々の話を聞き、アノ店より自分は65年も営業している!と料理に自信があると話してた(^^;
寒ぶりシーズンメニュー↓
メニューを見たのは食後で、注文したのは①寒ぶりおまかせ氷見うどん♪

寒ぶり塩焼きの時価はだいたい1500円位と聞く
オールシーズンメニュー↓

2年前、料金は7500円❗️と高いけど美味しかったばん屋 ひみ浜の寒ぶり三昧↓



料理を運ぶ女将さん





寒ぶりおまかせ氷見うどん 3000円也♪


寒ぶりの刺身には、他の刺身が付く♪


右に白海老の天ぷらと左に地魚の天ぷら♪


氷見うどんは長ネギと一味を入れて召し上がれと言われる

寒ぶりは脂が載り歯ごたえのある身で、ひみ浜の寒ぶりとは違う旨さ?って言う刺し身

昆布シメのカワハギと

昆布シメのアジの刺し身も歯ごたえがあり旨し♪


寒ぶりを楽しみながら

白海老の天ぷらは普通に美味しい♪

地魚の天ぷらカレイで、脂が載りフワっとして美味しかった(^_-)

残っているのはサツマイモの天ぷら

氷見うどんは買って来たモノと聞き

茹で過ぎ?でペニョンペニョンの氷見うどは多分、乾麺?…

寒ぶりの他にイカの刺し身もあり

最後に寒ぶりを食べてフィニッシュ♪
食べてる最中横で女将さんが見てて、客はウチの寒ぶりは美味しい!と褒めてくれリピーターが多く、芸能人やTV取材もあると自慢気に話してくる…
まぁ美味しいとは思うけどひみ浜見たいに感動は無く、普通に美味しいかな?位で、3000円が安いのか?高いのか?微妙な寒ぶり料理かと…(^^;

店の駐車場はこんな感じで、会計を済ますと魚屋へ寒ぶりを買いに出掛ける女将さん♪
また来る時は電話して下さいと別れる^_^

10:30過ぎに“ばん屋 ひみ浜”の前を通って、モノ足りないんで、“道の駅 氷見”へ行き

ひみ番屋街を散策♪

番屋街の案内図

西の番屋の

牛屋へ行き





氷見牛のにぎり500円を喰らう(^ ^)

肉が薄いんで存在感が余り感じず

こんなモン?位で感激は無し(^^;

ついでにコロッケもあったので食べて見ると


若干、牛肉感がある位でこんなモン?(^^;


メニューはこんな感じ♪

←富山県のひとっ風呂へ続く♪

Posted at 2018/02/10 23:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富山県食べ歩き | グルメ/料理
2016年01月09日 イイね!

本場モノは旨い!でも高い(ToT) 寒ぶり三昧 ばんや料理 ひみ浜

本場モノは旨い!でも高い(ToT) 寒ぶり三昧 ばんや料理  ひみ浜
2016年 今年一発目の泊まりグルメは富山県氷見市
今が旬の寒ぶりを食べに行って見た
下道で行くため余裕を見て6:15自宅を出発!
高速を使わず、ご当地迄の距離感と開店時間迄に間に合うか?何か美味しい情報をつかめないか?のドライブを楽しむ(^^)d

R18号線妙高市中郷、ご無沙汰の“食堂ニューミサ”辺りの積雪はこんな感じで、場所により完全な雪面になっていてスタッドレスタイヤに履き替えた効果をやっと感じるが、やはり雪は少ない


渋滞も無く富山のR8号線等を含め道は快適で10:30には余裕で着くと思ったらトイレ休憩以外はノンストップで自宅から222km、4時間45分の道のりはカツカツだった(^^;
11時開店のギリギリ2分前着で12名の客が並んでいた、氷見市の寒ブリ料理有名店ばんや料理 ひみ浜 HP
ひみ浜 食べログ情報

11時ピタリ開店で先客順で並ぶと自分の前で満席(T△T)
店は意外と小さく4人掛けテーブル席が6卓、中年夫婦が一組で後は10名の若いペア客!
中高年で賑わう店と思ってたのでちょっと驚いた

若女将が今シーズン寒ブリが不漁で何とかこの三連休皆様に美味しい寒ブリを提供したいとの思いでと、今日食べられるメニューを説明していた
後で分かったが12名全員寒ぶり三昧を注文してたので皆さん懐が豊か(^^;

囲炉裏があるこちらは待合席で、よろしければ先にご注文を伺いますと若女将

今日食べられるメニューはこの寒ぶり三昧↑と

上の寒ぶり御膳のみ
かなり高額だけどここはケチらず”寒ぶり三昧“を注文する
待ち時間に店を見学

店の前の道
道の左に共同の広い駐車場がある





店舗前

入口右に階段があり、俳優、タレントの写真が多数ある

2階は座敷が二間

長渕剛等が来店

厨房前にセルフサービスのほうじ茶と氷見市、富山県内のパンフレット

氷見の地酒と

飲み物メニュー
ノンアルコールビールを刺身と一緒でと注文
メニューは以上でリンクにある御膳類、季節のコース料理のメニューは置いて無かった

約1時間待ちで着座すると若女将が前菜の小鉢を説明しながら置いて行く
若女将に聞くと今提供している寒ブリは11.1キロモノで、5本の10キロ超えの寒ブリ中、4本をひみ浜が仕入れたと聞き、小物の寒ブリを含めると20数本が今日の水揚げらしい

バイ貝

鰯の煮付け

大根の千枚漬けとキュウリの漬け物

優しい味付けのもずく酢

冷奴

珍味のイカの黒作り

寒ぶり三昧は刺身から始まる♪

ぶりの刺身とノンアルコールビール
コップも冷えている

口に入れた途端、寒ブリ独特の脂身のウマさが広がって笑顔で旨い!の一言(*^。^*)
養殖モノと違い歯ごたえがある!

続いてぶり大根

寒ブリ本来の旨さは元より、この出汁が良い味付けで美味しい~(⌒‐⌒)

大根もトロトロ



ぶり塩焼
若女将が醤油はかけずに大根おろしを載せて寒ブリのふわトロ感をお楽しみ下さいの説明

おっしゃる通りのふわトロ感は正に激ウマ❗️((o(^∇^)o))
一番美味しく感じた寒ブリ料理
日本酒飲みてぇ~!
この後はぶりしゃぶになるのでお声をかけて下さいと若女将





昆布の出汁が入った土鍋、だいたいポン酢、ぶりしゃぶセット

始めに野菜を入れて、ぶりは血あい側を箸で掴んで鍋に入れ、最初の一切れは5秒程しゃぶしゃぶして召し上がって下さいと説明有り
残りはお好みの茹で加減でお召し上がり下さいと言い、血あいと逆側を箸で持つと身の繊維が崩れてしまう旨の注意も教えてくれる♪

しゃぶしゃぶ

実はぶりしゃぶは初体験(^_^;)
どんな味何だろ?と食べるとポン酢と良く合ってスッゲェ~旨い❗️(^◇^)
身の大きさ厚さがあるので食べ応えがあって、寒ブリの旨さを湯通しするとこう言う味に変化するんだ!と今更ながら知った(^^;

旨い!!

美味しい~!((o(^∇^)o))
ぶりしゃぶに感激(^-^)v



〆は氷見うどん
若女将から量は少なめ、普通、大盛りから選べると聞いて普通盛りで注文
コレ↑で普通盛りなら大盛りにすれば良かった(^^;
始めは湯通しせずにそのまま氷見うどんの美味しさを感じて下さいと聞き、味付けが濃ければ鍋の出汁を入れてお食べ下さいの説明

細めのうどんはコシが少しあって美味しい~(*^.^*)
湯通しもしたがそのまま食べた方が美味しく感じた
食べ終わると若女将がおかわりはよろしかったですか?と言うのでおかわり出来るんだと知る…

会計をすると、寒ぶり三昧は税込で7500円、ノンアルコールビール400円の合計7900円!と料金も美味しかった(;゜0゜)

とっても美味しかったけど、顔文字がハート↑にならないのはやはり高額料金で、今まで食べたランチの中で7900円はさすがに高い…
昼を過ぎて来店する客はポチポチで待ちは数組程度
そう言えば連休は予約でいっぱいと聞いてたが、予約客は来店して来なかったけど('_'?)

それでも、一人で接客する若女将は笑顔を絶さず、料理も丁寧に説明して動作も機敏♪
来客、会計があると若女将は無論、厨房からもいらっしゃいませ♪ありがとうございました♪の声が飛び交い、お気をつけてお帰り下さいと客を送り出す所は気持ちいい
女将が時々顔を覗かし、笑顔で接客していたのも好印象☆

追記
後日、あるみんカラさんのスポット情報を拝見し、全く同じ料理が2009年11月にナント5200円!で提供されていた事を知り6年ちょっとでそんなに値上がりする事にショックを受けた…
それも刺身としゃぶしゃぶの切り身が5200円の方が多くなっていて(ノ_・,)


←神代温泉に続く♪



Posted at 2021/01/09 06:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富山県食べ歩き | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #ワゴンRカスタムZ 22810km 法定1年点検(安心メンテナンスパック オイル交換⑥・オイルフィルター交換② ... https://minkara.carview.co.jp/userid/1004557/car/3429866/8193914/note.aspx
何シテル?   04/19 18:00
2025.6.29(日) より“湯太郎”から“湯太郎2”に移行し再スタートしました 湯太郎2↓ https://minkara.carview.co.jp/s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミニラーメン+ハンバーグ+ライス 赤兎馬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 03:03:09
「ヤッつけ亭」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:34:10
109047km 初バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:30:02

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
ワゴンR カスタムHYBRID ZT 4WDターボ 色ノクターンブルーパール 2022 ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2013年8/3試乗車時に発注 9/6契約 9/17工場出荷 9/19D着 9/22 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
2011.3.5納車です 通勤に60㎞利用するので年/20000㎞走ります(^.^) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation