• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぽっくりのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

DA16Tクラッチ交換

DA16Tクラッチ交換5AGSで数十回ミッションを下ろしたから楽勝だぜ!と思っていましたがトップ画像のシフトケーブルでつまづきました。

どうやってはずすんだ??
と思いましたが結局パコンってハマっているだけでした。優しくこねてあげます。グリスはスズキスーパーグリスAです(名前違うかも)。



こっちは横にスライドさせてフリーにし、上にスライドさせて外しますが土が噛んでると固くてスライドしないのでちょっと「ん?」ってなりました。この隣通しの2本のケーブル修理書にどっちが上に来るか指定されてたので外す前に写真を撮ることをお勧めします。


スプリングはこんな向きで。


クラッチカバーのボルトを締める際はこれで十分固定できます。
クランク側はカバーがあるのでアクセスするのが手間です。



※令和1年式の5速マニュアルでバックランプスイッチのコネクターで軽く悩みました。この黒いボックスみたいなコネクターどうやって外すんだ?となりましたが黒の長方形の物体を上にスライドさせステーから外すと黒のコネクターが爪で抱き合っているのがわかると思います。二つに分かれます。
Posted at 2020/10/16 00:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月13日 イイね!

パジェロミニH56Aオートマ変速しない。

パジェロミニH56Aオートマ変速しない。1速固定だったり、2速に入ってみたりとかバラバラ✧◝(⁰▿⁰)◜✧

この年式になるとファイネスに修理書が存在しない。でも故障事例集の中にオートマ関係の記事がありそこに添付されていたのでそれを参考にしました。コネクター番号はコンピュータの端子位置になります。

まず!コネクターを2個とも抜きます。オートマのコンピュータは助手席足元左です。カバー外すとあります。

★オートマのCPUが電源とアースが取れているかをチェック!7番(12V電源)9番と10番がアース。問題なければオッケー。

★Dレンジに入っている事をオートマのコンピュータが認識しているかのチェック。キーオンにしDレンジに入れる。7番と27番(導通無)7番と28番(導通有)7番と35番(導通無)を確認する。28番がDレンジなのでそれ以外の27番と35番が導通してない事を確認する。

★それが問題無いなら次は作動音の確認。1番と2番にそれぞれ12Vをかけ、オートマからのソレノイドバルブの作動音を確認する。

★問題なければ1番〜アース。2番〜アース。の抵抗値をそれぞれ測り10Ω〜15Ω範囲内にある事を確認する。

★念の為出力軸速度センサー30番と31番間の抵抗を測る(100Ω〜300Ω)

★データ★

1速★1番12v 2番0v
2速★1番12v 2番12v
3速★1番0v  2番12v


今回の車両はここまでは問題ありませんでしたがコネクターを繋ぎコンピュータを固定し(アースを取る為)1番の電圧を測ると12Vあったと思ったら無くなったり。2番に至ってはずっと0V。そんな状況でも変速したりしなかったりする。2速に変速する時は1番と2番は共に12v流れていなければいけないのに共に0vだったりする。

ソレノイドバルブが固着している?コンピュータとソレノイドバルブ共に故障??とここまでやってちんぷんかんぷんになりました。

結局最終必殺技!!!コンピュータ側かオートマ側なのかを調べる方法。コネクターから1番と2番を引抜き走りながら直接手動で12vを流しオートマを変速させる事にしました。




ロックがかかっているので下の隙間(黒と白の間)にマイナスを差込んで横のギザギザを開放しながら上手いこと上にずらします。そしたら写真と反対側から細い針でギボシを止めてるロックを開放してあげます。写真はちょっと破損させてしまいました(ㆁωㆁ)

早速コンピュータを取付コネクターを差込、相方クレゴンさんに運転してもらい自分はそれぞれに12vを流して変速させました。

1速(黒白のみ12v)2速(2つに12v)3速(青白のみ12v)
余談ですが共に0v(何もしない)は恐らく3速になります。

結果!問題無く変速したのでオートマ側には問題ない事になります。

ざっと書いたので後で訂正します。




この2枚は配線の色をみせるだけの写真です。
Posted at 2020/10/13 01:34:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

実はスープラを手放していました。

盆栽になっていたスープラですが実は3月に手放しました。

ずっと持っていても乗る予定が無いので。手放した時は後悔もしましたが持っている時の悩みも多かったので楽になりました。独身だったらナンバー取得し乗り回していたかもしれませんが結婚して子供も居る今、主役は子供だと思ってます。

結婚するまでにソアラから始まりまたソアラを買い!シルビアやレビンを購入したりともう十分にやってきたかなとある意味諦めもつきます。

子供が社会人になって手を離れた時にまたスポーツカーでも購入出来たら良いなと思います。それまでは25万キロを超えましたがアイシス君に頑張ってもらいます。

嫁さんハスラー号は特にやりたい事が思いつかないので何か思いついたらいじってみたいと思います(^_-)-☆

Posted at 2020/08/14 12:52:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2020年06月26日 イイね!

続!LA600Sタントカスタムのサイドステップ交換は注意!

続!LA600Sタントカスタムのサイドステップ交換は注意!交換するとここまでバラします。




前後左右のバンパーやサイドスポイラーを交換するのでサイドスポイラーだけ交換して仕事止めようと思いましたが…。

サイドスポイラー交換するのにまさかのフェンダーを先に外さなければいけないとは(´;ω;`)

フェンダーを外すということはヘッドライトを外さなければいけない…略…

まとめると!

フロントバンパー外す(両サイド爪は前向きしかも下にずらす構造(前前回ブログ参照))→ヘッドライト外す→カウルトップ隅のカバー外す→タイヤ周りのカバー外す→フェンダー外す→サイドスポイラー外す。

だと思います(心折れて止めたので追記します)

サイドステップ交換してくださいと言われたら軽く受けてしまいそうなだけに注意が必要ですね(´;ω;`)






黒いクリップは外。上の穴はフェンダーの中。








フェンダーの下サイドステップとのツメが固い(´;ω;`)今回はフェンダーも交換なのでちょっと強引にいきました。でも右側のフェンダーは再使用なのでどうやって外そうか。ゴミや砂が溜まる場所で爪を起こせない(´;ω;`)

※追記(傷つけてはいけない右側外しました!)

タイヤ回りのカバーをクリップを外し取り外します。すると裏からアクセスできます。車の下に潜り込む感じです。

ダンボールの場所にフェンダーが来てるのでこの位置に薄いマイナスドライバーを差し込みます(☆▽☆)外から軽くフェンダーを引っ張っている状態でこねてあげる(マイナスドライバーの柄を地面に向かって)と意外と簡単に外れました。2ヶ所ツメを浮かせるつもりがこの2つのツメはつながってるのでもうひとつも浮いたんだと思います。






Posted at 2020/06/26 23:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月26日 イイね!

続!LA600Sタントカスタムの コアサポート辺りのボルト

続!LA600Sタントカスタムの コアサポート辺りのボルトなんで同じ場所なのにネジに塗装がされてたりされてなかったりするんだろうか?

コアサポート〜クロスメンバーまでの両サイドの縦のフレーム(なまえがわからないw)3本塗装されてないボルトが不自然すぎてボルト無くしたから変わりに探してつけました!って感じがする(・∀・)

バラしたことの無い車なのでこれが標準だとおもいます。今回止む無し触りましたが。







Posted at 2020/06/26 22:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「自社管理のエアコン温度。随時更新。全部同条件は難しいので参考程度 http://cvw.jp/b/1033221/48560543/
何シテル?   07/24 13:56
田舎でのんびり整備士をしてます。 主に整備記録として書いていこうと思います。 車種が頻繁に変わるのでフォロー申請&解除気軽にしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

日産(純正) フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 12:16:06
ランクル78で山に入る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 11:57:38
MA37SソリオETC取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/20 07:12:24

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
買ってみました。外装も塗装剥げ。マフラーもノーマル。どんどん見ても乗っても楽しい車に変え ...
マツダ タイタン タイタン(キャブサスペンション) (マツダ タイタン)
★ハイジャッキ積載車として活躍中!! ☆平成4年式。3.5㍑NAエンジン。 ☆2×5=1 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
嫁いできました。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
20年前…ビックスクーターに乗り音楽を流しながら走ってるのが普通だった時代。 そんな中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation