• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぽっくりのブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

H29年式DA17Vエブリイバンステアリングギヤボックス交換

H29年式DA17Vエブリイバンステアリングギヤボックス交換

DA17VエブリイバンH29年式のステアリングギヤボックス交換です。
DA17Wステアリングギヤボックスも一緒?こっちはやった事無い。

2WDです。4WDは知りません。

症状はハンドルの遊びの部分が大きく挙動が不安定になる。

早速点検してみるとロアーボールジョイントがダメな時みたいにタイヤがガタガタ動く。ラックブーツをはぐってみるとトップ写真の状況(錆び錆びにプラスして土?)

ステアリングギヤボックス交換していくわけですが修理書をみるとラジエターを外すようになっている。正直結構なホース類にめんどくさい。見た限りでは狭い作業スペース。

チェンジニアとしてはまずネットサーフィンwしかし、車が新しくて情報が少ない。みんカラでラジエターを外して交換している文章は発見したものの、やっぱりめんどくさいw

なのでメンバーをズラす選択をしました。DA64はそれで出来ていたので。
どうせアライメント調整はしなければいけないので。

室内足元ギヤボックスとステアリングを切り離す。

タイロッドエンドボールジョイント左右切り離す。

アンダーカバー外す→メンバー?に固定されているホース類のボルトを外す。(10mm×2個12mm×2個)

パワステのコネクター2つ外す。

メンバーを止めているボルト×4つを緩める。ミッションジャッキを当ててボルト4つ外す。

脱!!!!!!!!!!!!!!!!

正直修理書通り作業していたら後悔する位チェンジニアからしたら難しくない作業でした。

注意点!

ギヤボックスのステアリングシャフトからくるユニバーサル部下のボルトはブーツ内に入るので、取付後増し締め出来ないので心配性な人はしっかりチェックしてから載せてください。
Posted at 2022/10/15 15:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2022年02月23日 イイね!

四国カルストへ2月20日に遊びに行きました。

四国カルストへ2月20日に遊びに行きました。まだ雪の残っている四国カルストへ遊びに行ってきました。

冬の間は(いつからいつまでかは?)四国カルストは大野ヶ原⇔天狗高原間が通行止めになっているので雪を求めて大野ヶ原!!レストランや宿泊を求めて天狗高原!!

と二択になってます。レストランもラストオーダーが14時なのでちょっと早めに出ないといけませんが梼原はトンネルも開通し凄くアクセスが良くなっているので少し楽になってます。

うちのランクルプラドはデフロックが付いてないのであまり轍に入れませんが除雪もされていたので普通に走る事が出来ました。今年はほぼ積もらなかったので自ら雪のあるところへ突撃です。
Posted at 2022/02/23 23:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年01月29日 イイね!

意外と良い

乗りたい車が無いので足代わりに購入しました。小さくて快適装備が大体ついているので便利です。背の低い車なりのマイナスはありますがプラスも多いです。装備を付けていくと金額的にアルトである必要があるのか?という疑問にぶち当たります。広ければ広い程良い時代ですが押入れの中に布団敷いて寝たりするのが好き&経験ある人には良いと思いますww

オーディオディスプレイはCD&SDとか無いので完全Bluetooth接続のみって感じです。アプリからgoogleマップ表示できます。航空写真のマップは便利かも。

Posted at 2022/01/29 23:37:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月24日 イイね!

車屋さん向け。ピットアスリート2の最大の欠陥。

車屋さん向け。ピットアスリート2の最大の欠陥。装備に対してコスパの良いタイヤチェンジャー!東洋精機のピットアスリート2(・∀・)

沢山の車屋さんが購入していると思いますがビードが落とせない事が多い。タイヤがくねっとなって落とせない。

で!よくよく観察するとどう見ても角度が直角すぎる(ㆁωㆁ)落ちないホイールは角度をつけて食い込ますようにしなければならないのでホイールが動き傷が付く可能性。パッド部の角の損傷含めて普通に使えない。

特にダイハツの軽トラックホイール。アクアサイズ等普通のが落ちない。

流石にこれではミスする可能性が高くなるので東洋精機さんに電話。そしたらそんな話があり今のは改善されているらしい。

何年も前から言っていたのに改善された情報位欲しいものです。今はそれまちです。

※結果!

微かに角度の付いたロッドに交換→あまり変わらない。
ビード落としの所のパッド3枚重ね→OKです。

結局押し切った時の隙間がありすぎるので落ちない事が分かりパッド3枚にしたら今までのタイヤチェンジャー並みに使えるようになりました。ボルト等は東洋精機さんの特注で作ってもらいました。

多分この機種はたくさん出てるので情報出してみました。

仲の良い車屋さんのチェンジャー。角度が浅い。




アルミホイール用の傷防止カバー除けても4本共この状態です。何年にも渡り落ちないタイヤが多いのでので癖で少し斜めにしてしまってます。ワゴンR MH23S純正ホイールだったと思われます。廃棄分です。


PIT ATHLETE.II

Posted at 2021/11/24 14:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年11月16日 イイね!

アンファード&ヴェルファイア20系のセンターコンソール修理

アンファード&ヴェルファイア20系のセンターコンソール修理ヴェルファイア20系センターコンソールのスライドが動かなくなった修理です。

本当はパーフェクトに仕上げたい所ですがツメがかなり割れやすい。片側はパーフェクトだったはずがはめ込むときに何故か割れたwただ、そんな気がしていたのでそう説明は先にしておりました。

まず車上ではめんどくさいのでコンソールまるごと外します。外し方は後ろ側のカバーを外し10のボルト2本外すだけで外れます。前側はハマってるだけです。カバーの下側のツメは外れにくい。

単体になったらバラします。

まずスライドしないので両サイドを外しますがいきなり一部割ってしまいました。ツメを起こすよりかはコンソール側の方を曲げてあげるとツメを傷めずに外せます。工具は途中の写真に出てくるL型の工具が便利(・∀・)





コンソール側の方の引っかかっている方を曲げてあげると爪が割れない。前後と上側に3箇所爪でひっかかってます。今回は開きっぱなしで壊れたので上二箇所は次の写真のやり方で外しました。


上のもう一箇所は工具が届かないので仕方なく木目側を起こして外しました。







両サイド外したらレールから出てるポッチリを押して(左右有)ロックが外れスライドするようになります。作業しやすくなります。




自分はこの後フタ裏にあるプラスネジを気合で全部外してバラしましたが後から思えばと思うやり方が2つあります。

その1

前か後ろか忘れましたがこの部品をはずします。これも爪が固いので下のカバーをプラスネジ2本を外すとカバーが外れこの部品の爪を起こしやすくなります。


そしたらロックポッチリを押して解除しながらいざこざしながらスライドさせていくと蓋が抜けるんじゃないかと。修理した後は抜けました。壊れた状態でも抜けそうな気がしました。フタ単体になると作業しやすいです。

その2

天板は前後左右4つのネジで止まってます。そのネジを外すことで天板が外れるのでスライドして抜かなくても作業出来るかも。レバー部は下からプラスネジ2本で止まってます。


そして一気に飛びますが(写真撮り忘れた)原因です。ボンドや樹脂では駄目だろうなと思い針金埋め込みました。










後は組むだけ。

手こずったのはセンターコンソールまるごと取り外す時の最初のカパーと木目の部分。後は構造をみていけば出来るとと思います。

説明が難しい上文才がないのて写真を参考にしてもらえたら思います(・∀・)






Posted at 2021/11/16 02:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「20ヴェルファイア ハンドルからカタカタ音 http://cvw.jp/b/1033221/48492778/
何シテル?   06/18 17:30
田舎でのんびり整備士をしてます。 主に整備記録として書いていこうと思います。 車種が頻繁に変わるのでフォロー申請&解除気軽にしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日産(純正) フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 12:16:06
ランクル78で山に入る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 11:57:38
MA37SソリオETC取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/20 07:12:24

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
買ってみました。外装も塗装剥げ。マフラーもノーマル。どんどん見ても乗っても楽しい車に変え ...
マツダ タイタン タイタン(キャブサスペンション) (マツダ タイタン)
★ハイジャッキ積載車として活躍中!! ☆平成4年式。3.5㍑NAエンジン。 ☆2×5=1 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
嫁いできました。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
20年前…ビックスクーターに乗り音楽を流しながら走ってるのが普通だった時代。 そんな中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation