• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぽっくりのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

JF1NBOXチェーンカバーオイル漏れ修理

JF1NBOXチェーンカバーオイル漏れ修理カムカバーからのオイル漏れ修理です。NBOXの持病みたいなものみたいですが初作業です。



作業時間が4.4時間とあったので覚悟はしていましたが気後れ気味です(ㆁωㆁ)大変そうな上ターボ車だから尚です。

手こずった所は!
★タペットカバーを浮かすまでに配線やコネクターが多い。ターボのインレットパイプが邪魔になりますが結局外すので先に外したほうが楽です。抜くのはエンジンマウントを切離してエンジン下げてからで良いと思います(後から思った)

★クランクボルトがかなり固い!インパクトで弛まず!個人的には250Nm位のボルトを弛めている気分でした。クランク回り止めの特殊工具要ります。

★エンジンマウントは中心の長いボルトを抜いてもOK(修理書に書いてあった)最初ゆるめずにやってたのでてこずりました。

★チェーンカバーを外す時はパッキンで貼り付いています。奥側のマイナスドライバーでこねてくださいポイントだけでは奥側しか浮いてこないのでテコの原理で優しくカム中心ボルトを支点にこねました。

★チェーンカバーが外れても抜けない。結局タービンのインレット側のパイプを外しぬきました。インレットのパイプも軽く知恵の輪です。

★チェーンカバーに貼りついているチェーンテンショナーを取出す小窓はボルト2本と液体ガスケットではりついていますがかなり強力でメクラの方が曲がってしまいます。外そうとする場合は部品を注文していた方が良いと思います。(折角外したから塗り直そうとしたら。。。)

そして液体パッキンを爪で剥がしたりしていて気が付きました。



写真のような差さる様な構造をしてる為オイルパン内側にも液体パッキンの塊がしっかりくっついておりました。しかもチェーンカバー下が差し込まれるようになっているので綺麗に除去しなければいけません。

これが絶望的に無理なんじゃないかと。液体パッキンが剥がれ中に落ちてるかもしれないし何よりやりにくい。

最終的にやりやすかったのは!

ウエスを押し込み削りカスが落ちるのを防止。ステッカー剥がしの刃を半分に折りL字型にし半分刃を取り除く。刃が無い方の土台?を持ってオイルパンの縁に沿ってはわしオイルパン内側に付着した液体パッキンを切取る。後は爪で頑張る!!液体パッキンを剥がす作業だけで3時間位してましたwディーラーでこんなに時間かけてたら怒られます(ㆁωㆁ)刃は15個位使いました。

正直これをスルーしてしまうかオイルパンを脱着するかの二択だと思います。オイルパンを脱着するのも大変そう。

★必要は部品
タペットカバーガスケット
クランクオイルシール
チェーンテンショナーの為の小窓(作業しない場合は不要)
ターボインレット側ガスケット
液体パッキン
★ついで作業部品
ファンベルト
スパークプラグ

続きまして!

組込時の手こずり箇所!

★液体パッキンを塗る前にエンジンの高さを調整しカバーがスムーズに入る位置を探しておく。でないと液体パッキンが色々な所に付着しグダグダになります(なりました(ㆁωㆁ))

★修理書によるとエアコン配管外側から入るようになってますが何故か通らなかったです。配管内側からするとどうしてもカムやウォーターポンプに液体パッキンが付着します。もうマスターシリンダー外そうかと思いました。結局シリンダーヘッドとブロックの合わせ面より上はエンジン側に塗りました。下はカバーに塗りました。うまく作業している動画があれば嬉しかったんですが見つけれませんでした。

下からの10mm2本を先に仮じめしてください。液体パッキン分浮いているので。チェーンカバー下のボルト2本はセンターが出るような構造をしているので上手にバランスを見ながら締める。チェーンカバー上面がブロックと段にならないように気にしながら締め込んでいきます。

※2022年12月車検時に確認したところ全く漏れていません。良好。





Posted at 2020/10/22 00:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記

プロフィール

「MK53Sスペーシアエアコン効かない。 http://cvw.jp/b/1033221/48574475/
何シテル?   08/01 10:33
田舎でのんびり整備士をしてます。 主に整備記録として書いていこうと思います。 車種が頻繁に変わるのでフォロー申請&解除気軽にしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
1112 131415 1617
18192021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

続!LA600Sタントカスタムのサイドステップ交換は注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:26:30
日産(純正) フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 12:16:06
ランクル78で山に入る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 11:57:38

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
買ってみました。外装も塗装剥げ。マフラーもノーマル。どんどん見ても乗っても楽しい車に変え ...
マツダ タイタン タイタン(キャブサスペンション) (マツダ タイタン)
★ハイジャッキ積載車として活躍中!! ☆平成4年式。3.5㍑NAエンジン。 ☆2×5=1 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
嫁いできました。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
20年前…ビックスクーターに乗り音楽を流しながら走ってるのが普通だった時代。 そんな中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation