• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぽっくりのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

9時間830K走行。新大阪へ!

25日23時。

突然の出来事。

緊急でJR新大阪へ行く用事が出来た。

しかし!翌日は仕事(゜o゜)

迷いましたが行ってきました!!

ドラぷらで検索したら香川県瀬戸大橋の方が30kほど近い?

10年前のデータを搭載したナビも同意見みたいだw

でも帰りは阪神高速を使って何故か徳島明石海峡ルートを表示w(なぜw)

一度通った道も嫌でしょう?っというナビの心遣いかもしれない。

考えるのもしんどかったので従いました(^_-)-☆

家に早く帰らねば!!っという使命感からあまり睡魔に襲われる事無く往復する事が出来ましたがその日は最低限の仕事をし、撃沈しましたww

どっちのルートもそんなに時間も距離も変わりませんでした(V)o¥o(V)

もう若くないんだなぁっとしみじみデス。



シエンタ君ODOデータ

行き 瀬戸大橋ルート430k 4時間30分
帰り 明石海峡ルート400k 4時間30分


Posted at 2016/07/27 14:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月19日 イイね!

ワコーズ スーパーハード

ワコーズ スーパーハード3月3日に塗ってからもうすぐ4ヶ月。

高いコーティング液ではあったけど半信半疑(゜ロ゜)

実験でカウルトップを半分だけ塗っていたわけですが。。。。

すごいなぁ。

6000円位しますがかなり長持ちします。

ちょっと白く見えるのは洗って無いので汚れですw
Posted at 2016/07/19 14:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月04日 イイね!

HA6HA7アクティのクラッチ交換

HA6HA7アクティのクラッチ交換台数は結構やってきましたがこういうやり方もあるんですね(゜o゜)

ドライブシャフトを抜く事無くドライブシャフトで吊ってくるっと一回転( 一一)
下から支えてる?支えて無い?(゜o゜)

お客さんに見せれる作業になるのか分からないけどすげっwっと単純に思いました。

自分のやり方もショックに負担がかかりそうなやり方ですあまり見せれたものでは無いですが(ーー;)

Posted at 2016/07/04 15:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2016年07月04日 イイね!

続!TC24セレナオーバーヒートする

続!TC24セレナオーバーヒートするまず一番の注意点はこの車!

前のブログにある部品の構成図にはサーモガスケットが載ってませんが純正部品を取ると一緒についてくるそうです。社外メーカーによると思いますが今回の社外品は付いてこなかったです(゜o゜)

部品が入って来るまで作業中断ですが無いものは仕方ないという事でw

さて!今日バラシマシタ。

原因としてはウォーターコントロールバルブというやつがお湯を沸騰させても開きませんでした。95℃開弁なのですがびくともせず!!

温度計も100℃近くを指していましたが念の為新品も浸けてみたら普通に開きました。

水温センサーは80℃時300Ω付近

メーター用のセンサーは80℃時?Ω

センサーの誤差は両方のセンサーとも新品と大きくは違いませんでした。

この差がどれだけの影響があるのかわかりませんがまた水温センサーが300Ωの時にデーターモニターで何℃を示しているか確認してみたいと思います。一応。


先端のゴムは外した時バルブに挟まってました。これのお陰で少し冷却水が流れていたのかも。もしくはヒーター系統からか?


これで直ったと思いますが現在部品待ち(゜o゜)



Posted at 2016/07/04 15:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ
2016年07月01日 イイね!

TC24セレナオーバーヒートする。

TC24セレナオーバーヒートする。H14年式 TC24セレナ 26万キロ QR

エアコンオフでアイドリング時HOT1つ下の線まで水温が上がる。

ファイネスで修理書がみれるので調べてみましたが今一?
ネット検索も今一?だったので書いてみます。

ちなみに間違って書いている可能性有りますw

まずこの車にはメーター用の水温センサー(配線が1本)(サーマルトランスミッター)とECU用の水温センサー(配線2本)が直ぐそばにありますが2個ついてます。

そして更にウォーターコントロールバルブ(開弁温度95度)とサーモスタット(開弁温度82度)の同じ構造をしたものが2つ付いています。日産の整備士さんならそんなの知らなかったの?となりそうですが2つ付いている車を初めて見ました。

ファンの作動温度はコンピューターで考えて作動させているみたいで決まった温度で作動するというのは無いみたいです。しかもHIとLoとあるようです。

データーモニターしている限りでは無負荷状態で101℃(3回確認)でファンが回って90度辺りまで温度が下がっていました。99→101と水温が飛ぶので実は100℃で作動していたのかもしれません。条件が変わったらもちろん作動温度も変わる可能性があります。

参考にする人が居るのか知りませんが参考までにwww

さて!残念な整備士は原因が分からないまま...。

現象確認としては101℃でファンが回る頃には真ん中とHOT手前の線の中間まで上がりました。ファンが作動すると真ん中より気持ち下まで落ちました。

センサーが1つだと絞れる事も2つあると?に(ーー;)。

メーターには簡単な自己診断機能があるのですが問題は特に無し。メーターはAssyしか無いみたいなのでこれ以上は調べても...。

仕方ない!その他から調べよう!!消去法だ!!っと調べ出すも...。

分からない...。

水温センサー(ECU用)は80度の時約0.3kΩが基準みたいですが水温センサーが0.3kΩの時データーモニターは84℃を示していました。誤差が少し大きいように感じます。水温センサー~コンピューターまでの配線抵抗を測ってみなければ(まだ見て無い)

でも実際の温度より高く判断するという事はファンが早めに回り出す方向のはず...。今回は関係ない?

水温センサー(メーター用)はファイネスではセンサーの存在すらみつける事が出来ませんでしたw

基本的な冷却系統のチェックはしていましたが問題は無く原因が分からないのでメーター用の水温センサーを変えてみようか?サーモを外して作動チェックしようか?変わらなかったら自爆やな(ーー;)とか考えてましたがどうせ冷却水を抜くなら距離も距離なので全部変えようという事になりました。

実質ボランティア状態ですが判断出来て無いので勉強代だと思っています。

また交換したら追記します(V)o¥o(V)

※2018年6月

水温計が上がる原因はメーター本体でした。
同じセレナ別車両でも同じ症状が出てましたがそれもメーターでした。

壊れやすいんですね((+_+))
Posted at 2016/07/01 21:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産 | クルマ

プロフィール

「MK53Sスペーシアエアコン効かない。 http://cvw.jp/b/1033221/48574475/
何シテル?   08/01 10:33
田舎でのんびり整備士をしてます。 主に整備記録として書いていこうと思います。 車種が頻繁に変わるのでフォロー申請&解除気軽にしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3 456789
10111213141516
1718 1920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

続!LA600Sタントカスタムのサイドステップ交換は注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:26:30
日産(純正) フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 12:16:06
ランクル78で山に入る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 11:57:38

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
買ってみました。外装も塗装剥げ。マフラーもノーマル。どんどん見ても乗っても楽しい車に変え ...
マツダ タイタン タイタン(キャブサスペンション) (マツダ タイタン)
★ハイジャッキ積載車として活躍中!! ☆平成4年式。3.5㍑NAエンジン。 ☆2×5=1 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
嫁いできました。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
20年前…ビックスクーターに乗り音楽を流しながら走ってるのが普通だった時代。 そんな中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation