• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぽっくりのブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

車屋さん向け。ピットアスリート2の最大の欠陥。

車屋さん向け。ピットアスリート2の最大の欠陥。※2025年9月発見!!朗報?
クレームが多かったのか、標準装備かオプションか調べてないですが対策パーツ出てます。

以下過去のブログ。

装備に対してコスパの良いタイヤチェンジャー!東洋精機のピットアスリート2(・∀・)

沢山の車屋さんが購入していると思いますがビードが落とせない事が多い。タイヤがくねっとなって落とせない。

で!よくよく観察するとどう見ても角度が直角すぎる(ㆁωㆁ)落ちないホイールは角度をつけて食い込ますようにしなければならないのでホイールが動き傷が付く可能性。パッド部の角の損傷含めて普通に使えない。

特にダイハツの軽トラックホイール。アクアサイズ等普通のが落ちない。

流石にこれではミスする可能性が高くなるので東洋精機さんに電話。そしたらそんな話があり今のは改善されているらしい。

何年も前から言っていたのに改善された情報位欲しいものです。今はそれまちです。

※結果!

微かに角度の付いたロッドに交換→あまり変わらない。
ビード落としの所のパッド3枚重ね→OKです。

結局押し切った時の隙間がありすぎるので落ちない事が分かりパッド3枚にしたら今までのタイヤチェンジャー並みに使えるようになりました。ボルト等は東洋精機さんの特注で作ってもらいました。

多分この機種はたくさん出てるので情報出してみました。

仲の良い車屋さんのチェンジャー。角度が浅い。




アルミホイール用の傷防止カバー除けても4本共この状態です。何年にも渡り落ちないタイヤが多いのでので癖で少し斜めにしてしまってます。ワゴンR MH23S純正ホイールだったと思われます。廃棄分です。
Posted at 2021/11/24 14:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年11月16日 イイね!

アンファード&ヴェルファイア20系のセンターコンソール修理

アンファード&ヴェルファイア20系のセンターコンソール修理ヴェルファイア20系センターコンソールのスライドが動かなくなった修理です。

本当はパーフェクトに仕上げたい所ですがツメがかなり割れやすい。片側はパーフェクトだったはずがはめ込むときに何故か割れたwただ、そんな気がしていたのでそう説明は先にしておりました。

まず車上ではめんどくさいのでコンソールまるごと外します。外し方は後ろ側のカバーを外し10のボルト2本外すだけで外れます。前側はハマってるだけです。カバーの下側のツメは外れにくい。

単体になったらバラします。

まずスライドしないので両サイドを外しますがいきなり一部割ってしまいました。ツメを起こすよりかはコンソール側の方を曲げてあげるとツメを傷めずに外せます。工具は途中の写真に出てくるL型の工具が便利(・∀・)





コンソール側の方の引っかかっている方を曲げてあげると爪が割れない。前後と上側に3箇所爪でひっかかってます。今回は開きっぱなしで壊れたので上二箇所は次の写真のやり方で外しました。


上のもう一箇所は工具が届かないので仕方なく木目側を起こして外しました。







両サイド外したらレールから出てるポッチリを押して(左右有)ロックが外れスライドするようになります。作業しやすくなります。




自分はこの後フタ裏にあるプラスネジを気合で全部外してバラしましたが後から思えばと思うやり方が2つあります。

その1

前か後ろか忘れましたがこの部品をはずします。これも爪が固いので下のカバーをプラスネジ2本を外すとカバーが外れこの部品の爪を起こしやすくなります。


そしたらロックポッチリを押して解除しながらいざこざしながらスライドさせていくと蓋が抜けるんじゃないかと。修理した後は抜けました。壊れた状態でも抜けそうな気がしました。フタ単体になると作業しやすいです。

その2

天板は前後左右4つのネジで止まってます。そのネジを外すことで天板が外れるのでスライドして抜かなくても作業出来るかも。レバー部は下からプラスネジ2本で止まってます。


そして一気に飛びますが(写真撮り忘れた)原因です。ボンドや樹脂では駄目だろうなと思い針金埋め込みました。










後は組むだけ。

手こずったのはセンターコンソールまるごと取り外す時の最初のカパーと木目の部分。後は構造をみていけば出来るとと思います。

説明が難しい上文才がないのて写真を参考にしてもらえたら思います(・∀・)






Posted at 2021/11/16 02:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月06日 イイね!

新型NBOXのワイパーラバー交換

新型NBOXのワイパーラバー交換JF3NBOX初めて交換しましたが壊しそうと思ったので載せときます。恐らく社外品ではこのタイプのゴムはまだ無いんじゃ無いかと思われます。

まず両側のカバーを外します。ここでいきなりの「ん?」となりました。外れない!!

その理由はワイパーゴムにしっかりはまり込んでいるからです。本当のやり方は知りませんが引き伸ばして見えるようにしてゴムをちょっとひねる感じで外しました。引っ張っても抜けそうにないくらいしっかりハマってました。

後は難しくないです。

写真を参考にしてもらえたら思います。
こんな感じでしっかりはまってます。




Posted at 2021/09/06 14:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

MA37Sソリオついにジャダらしきものが出る(・Д・)

まだ3000kしか走ってないけど2回ジャダらしき症状が(・Д・)

1回目は「んっ?気のせい?」位の微々たる物でしたが2回目は一週間後に「おっと!」って感じでまぁまぁ出ました。

CVTからのガガガッか分かりませんが何か出てくるんじゃないんかなぁ?と思いました。

ただ、それからはそんなに乗ってないのもあって3ヶ月くらい症状は出てません。スズキ車=ジャダみたいなものなので気にしとくに越した事なさそうです。

Posted at 2021/09/04 01:00:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月27日 イイね!

L375Sタントアイドリング高い。ターボ車。

L375Sタントアイドリング高い。ターボ車。L375Sタントカスタム(ターボ車)の回転数が高すぎるという不具合で入庫です。

症状としてはエンジン始動すると回転数がどんどん上がっていきます。2000〜3000回転でハンチングです。

原因としてはアイドリング時の空気流量を調整しているISCV(アイドルコントロールバルブ)の可能性もありますが症状からしてどこからかエアを吸い込んでいる可能性の方が高い。

この2つの可能性をどう判断するかですが。エアを吸っていると判断した場合に確認する昔ながらの方法があります。絞り込めて無いのにしてしまうとエンジンを壊したりケガする可能性が有ります。安易にはしない方が良いです。特に今回みたく回転数が高い場合。

それを踏まえた上で続きを書きます。

今回はターボ車なのでインタークーラーを外しスロットルバルブが見えるところまで外します。エンジンをかけアイドリング状態にします。手のひらでスロットルの吸入口を塞ぎます。ISCV不具合なら空気不足でエンストします。エア吸いならエンストしません。

今回はエンストしませんでした。スロットルバルブ〜エンジンまでの間のどこかでエアを吸っています。回転数が高いので手が吸われて内出血しそうでした。

ここからの可能性としてはスロットルボデー〜エンジンまでの間のガスケット、もしくはインマニの割れなど考えられますがこの車には持病があります。

エンジンブロック後方にPCVバルブがついており、インマニとの間をゴムホースで繋いでおりますがこれがオイル付着や劣化で裂けます。目視で見えるのはPCVバルブ側ですが割けるのはインマニ側です。

インマニ側はオルタを外さないと見えないのでオルタネーターをどかします。

バッテリーマイナス端子を外す。→オルタの上下ボルトを抜きオルタをフリーにする。→コネクターやB端子は外さなくても大丈夫ですが負担がかからない様に。そしたらエンジンブロックから出ているPCVバルブ〜インマニまでのホースを触診&目視(出来る場合)でチェック。

そのホースの写真がトップです。インマニ側で裂けていました。厄介なのはインマニ側のホースクリップが強くて位置が悪いと手こずります。手も奥まで突っ込みます。手を突っ込むと見えなくなるので感覚作業です。ニードルノーズプライヤーでやれるらしいのですが15分頑張って出来なかったので写真の工具をインマニの隙間から入れてバンドを広げました。この工具がギリギリ使える位置にあって良かったです。不器用なのにめんどくさいのでスターターは外しませんでした( ´ ▽ ` )





現在部品待ちですが交換したら直ると思います。主原因はオイル漏れの影響が大きいと思われます。
Posted at 2021/08/29 08:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロッキーB24DAコンビスイッチ異常 http://cvw.jp/b/1033221/48780234/
何シテル?   11/23 09:20
田舎でのんびり整備士をしてます。 主に整備記録として書いていこうと思います。 車種が頻繁に変わるのでフォロー申請&解除気軽にしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続!LA600Sタントカスタムのサイドステップ交換は注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:26:30
日産(純正) フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 12:16:06
ランクル78で山に入る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 11:57:38

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
買ってみました。外装も塗装剥げ。マフラーもノーマル。どんどん見ても乗っても楽しい車に変え ...
マツダ タイタン タイタン(キャブサスペンション) (マツダ タイタン)
★ハイジャッキ積載車として活躍中!! ☆平成4年式。3.5㍑NAエンジン。 ☆2×5=1 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
嫁いできました。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
20年前…ビックスクーターに乗り音楽を流しながら走ってるのが普通だった時代。 そんな中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation