• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつぽっくりのブログ一覧

2022年11月01日 イイね!

レクサスLS460エンジン載せ替え①

レクサスLS460エンジン載せ替え①※追記していきます。徐々に煮詰めていきます。何個かに分けます。

H19年式LS460中古エンジン載替作業です。走行距離17万キロ。

事の始まりは...。お客さんからの電話で「温風が出ない」「水温計があがっている」「今サービスエリアに止まっているけど走って大丈夫か?」との問い合わせがあり走らないでくださいと伝える。その日の夜工場へ搬入。

今回中古エンジンに載替えですが(判断した理由は②に書く)スターター。オルタネーター。両サイドエキマニ&触媒が欠。タペットカバーをはぐって写真を撮っている事からタペット周りの消耗品を交換する必要がある。タペットカバーの上には高圧ポンプも居るのでそれの消耗品も交換する。正直タペットカバーははぐってほしくなかった。

長編になるので先にエンジン載替えに必要な物。

ラジエター(主原因)。ラジエターキャップ。サーモスタット(インレット)。両サイドエキゾーストガスケット(1枚5000円近くする上に納期がバックオーダーに!注意が必要)。スターターコネクタ&オルタネーターコネクタ(破損させたし・中古も破損の状態・99%割れる)。タペットカバーガスケット両バンク(内側にOリングが4つ?外に2つOリング&パッキンがあるので部品を取るのを忘れずに。写真を参考)。フューエルガスケット(高圧ポンプ部のパルセーションダンパー?部)。フューエルインシュレータ(取付に表裏あるので注意・高圧ポンプ部)。高圧ポンプ取付部の大きな穴のゴム枠?。スパークプラグ。マフラーガスケット。クランクリヤオイルシール。エアコンOリング。エンジンオイル&オイルフィルター(オイルは中古エンジンの為2回分)。LLC(スーパーLLC希釈不可なので容量注意)。エアコンガス。ATF少量。バンパークリップ。アンダーカバークリップ等々。

タペットカバー外した際必要になるOリング等




作業全体を見た時にまずこれで悩むんじゃないかと思う。上か下か?どっちも微妙なのだ!

エンジンだけクレーンで吊るか?エンジン&オートマセットで下に落としてしまうか?自分がどうしたかというと、ネットサーフィンの結果(爆)上抜きしているが目立った為上抜きなのかな?と思い作業していたが結局途中で全部下に落とす事に路線変更した(修理書はこっち)。

上抜きの良い点

☆足回りやフロント周りをばらさなくて済む。


上抜きの悪い点。

☆オートマを切り離す際スターターを外す為に、オルタ!エキマニ!ハンドルのシャフトを外した後エキマニの遮熱版を知恵の輪で引っ張り出す。

が!!

形をかなり変えながら強引に抜くようになる。もう遮熱板の変形は仕方ないものと割り切るしかない(スターター交換の修理書通りの作業)

☆重心の問題。修理書ではSSTでハンガーを用いるが取り付ける為にはかなりばらさないといけない。中古エンジンを使う以上そこまでばらしたくない。

☆オートマ上のボルト(特に運転席側)緩めにくいんじゃないかと思う。

☆窮屈な作業になると思われる。

下抜きのメリット。

★エンジン&ミッションを安定した状態で安全に降ろせる。

★エンジンとオートマをドッキングさせた状態で作業確認する事が出来る。

下抜きのデメリット

★足回りをバラス必要がある。とは言ってもボールジョイント部はタイロッドエンド部のみ。後はフレーム側で切り離す事が出来る。切断の選択肢がよぎるロアーアームのボールジョイントとの対決は避ける事が出来る。


★フレームから前に繋がっている部分(ラジエター下部の土台と土台がネジ止めされているアルミサポート?写真の手に持っているアルミ部品)辺りをバラす必要がある。難しくは無い。ただ、これは下調べをしたら良い事ですがフロントにはエアサスのホース&パイプが横断している。自分はエアサス関係は極力触りたくないのでこのホースはつないだまま作業しました。(ディーラー時代のトラウマw俺はやった事無いけど)

エアサスホースの写真


作業写真だけ載せます。
Posted at 2022/11/01 20:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年10月15日 イイね!

H29年式DA17Vエブリイバンステアリングギヤボックス交換

H29年式DA17Vエブリイバンステアリングギヤボックス交換

DA17VエブリイバンH29年式のステアリングギヤボックス交換です。
DA17Wステアリングギヤボックスも一緒?こっちはやった事無い。

2WDです。4WDは知りません。

症状はハンドルの遊びの部分が大きく挙動が不安定になる。

早速点検してみるとロアーボールジョイントがダメな時みたいにタイヤがガタガタ動く。ラックブーツをはぐってみるとトップ写真の状況(錆び錆びにプラスして土?)

ステアリングギヤボックス交換していくわけですが修理書をみるとラジエターを外すようになっている。正直結構なホース類にめんどくさい。見た限りでは狭い作業スペース。

チェンジニアとしてはまずネットサーフィンwしかし、車が新しくて情報が少ない。みんカラでラジエターを外して交換している文章は発見したものの、やっぱりめんどくさいw

なのでメンバーをズラす選択をしました。DA64はそれで出来ていたので。
どうせアライメント調整はしなければいけないので。

室内足元ギヤボックスとステアリングを切り離す。

タイロッドエンドボールジョイント左右切り離す。

アンダーカバー外す→メンバー?に固定されているホース類のボルトを外す。(10mm×2個12mm×2個)

パワステのコネクター2つ外す。

メンバーを止めているボルト×4つを緩める。ミッションジャッキを当ててボルト4つ外す。

脱!!!!!!!!!!!!!!!!

正直修理書通り作業していたら後悔する位チェンジニアからしたら難しくない作業でした。

注意点!

ギヤボックスのステアリングシャフトからくるユニバーサル部下のボルトはブーツ内に入るので、取付後増し締め出来ないので心配性な人はしっかりチェックしてから載せてください。
Posted at 2022/10/15 15:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ | クルマ
2022年02月23日 イイね!

四国カルストへ2月20日に遊びに行きました。

四国カルストへ2月20日に遊びに行きました。まだ雪の残っている四国カルストへ遊びに行ってきました。

冬の間は(いつからいつまでかは?)四国カルストは大野ヶ原⇔天狗高原間が通行止めになっているので雪を求めて大野ヶ原!!レストランや宿泊を求めて天狗高原!!

と二択になってます。レストランもラストオーダーが14時なのでちょっと早めに出ないといけませんが梼原はトンネルも開通し凄くアクセスが良くなっているので少し楽になってます。

うちのランクルプラドはデフロックが付いてないのであまり轍に入れませんが除雪もされていたので普通に走る事が出来ました。今年はほぼ積もらなかったので自ら雪のあるところへ突撃です。
Posted at 2022/02/23 23:43:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | トヨタ | クルマ
2022年01月29日 イイね!

意外と良い

乗りたい車が無いので足代わりに購入しました。小さくて快適装備が大体ついているので便利です。背の低い車なりのマイナスはありますがプラスも多いです。装備を付けていくと金額的にアルトである必要があるのか?という疑問にぶち当たります。広ければ広い程良い時代ですが押入れの中に布団敷いて寝たりするのが好き&経験ある人には良いと思いますww

オーディオディスプレイはCD&SDとか無いので完全Bluetooth接続のみって感じです。アプリからgoogleマップ表示できます。航空写真のマップは便利かも。

Posted at 2022/01/29 23:37:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年11月24日 イイね!

車屋さん向け。ピットアスリート2の最大の欠陥。

車屋さん向け。ピットアスリート2の最大の欠陥。装備に対してコスパの良いタイヤチェンジャー!東洋精機のピットアスリート2(・∀・)

沢山の車屋さんが購入していると思いますがビードが落とせない事が多い。タイヤがくねっとなって落とせない。

で!よくよく観察するとどう見ても角度が直角すぎる(ㆁωㆁ)落ちないホイールは角度をつけて食い込ますようにしなければならないのでホイールが動き傷が付く可能性。パッド部の角の損傷含めて普通に使えない。

特にダイハツの軽トラックホイール。アクアサイズ等普通のが落ちない。

流石にこれではミスする可能性が高くなるので東洋精機さんに電話。そしたらそんな話があり今のは改善されているらしい。

何年も前から言っていたのに改善された情報位欲しいものです。今はそれまちです。

※結果!

微かに角度の付いたロッドに交換→あまり変わらない。
ビード落としの所のパッド3枚重ね→OKです。

結局押し切った時の隙間がありすぎるので落ちない事が分かりパッド3枚にしたら今までのタイヤチェンジャー並みに使えるようになりました。ボルト等は東洋精機さんの特注で作ってもらいました。

多分この機種はたくさん出てるので情報出してみました。

仲の良い車屋さんのチェンジャー。角度が浅い。




アルミホイール用の傷防止カバー除けても4本共この状態です。何年にも渡り落ちないタイヤが多いのでので癖で少し斜めにしてしまってます。ワゴンR MH23S純正ホイールだったと思われます。廃棄分です。


PIT ATHLETE.II

Posted at 2021/11/24 14:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「自社管理のエアコン温度。随時更新。全部同条件は難しいので参考程度 http://cvw.jp/b/1033221/48560543/
何シテル?   07/24 13:56
田舎でのんびり整備士をしてます。 主に整備記録として書いていこうと思います。 車種が頻繁に変わるのでフォロー申請&解除気軽にしてください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

日産(純正) フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 12:16:06
ランクル78で山に入る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 11:57:38
MA37SソリオETC取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/20 07:12:24

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
買ってみました。外装も塗装剥げ。マフラーもノーマル。どんどん見ても乗っても楽しい車に変え ...
マツダ タイタン タイタン(キャブサスペンション) (マツダ タイタン)
★ハイジャッキ積載車として活躍中!! ☆平成4年式。3.5㍑NAエンジン。 ☆2×5=1 ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
嫁いできました。
スズキ スカイウェイブ250 スズキ スカイウェイブ250
20年前…ビックスクーターに乗り音楽を流しながら走ってるのが普通だった時代。 そんな中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation