
11日日曜日は、
第4回 安全・安心なかまちモーターショーへ行ってきました。
・中町中和会商店街Facebookページ、2015年10月9日、新聞折り込み広告
・同、2015年10月11日、海向寺住職による祈祷
・同、2015年10月11日、特設会場の様子
・同、2015年10月11日、人力車
・同、2015年10月11日、会場の様子
・同、2015年10月11日、終了直後の落書きカー
会場は
中町中和会商店街、時間は10:00~15:00。
エントリー料\1,000(昼食券付き)、見学者無料。
当イベントもすっかり恒例です。
普通の商店街がイベント会場に早変わりするというのが面白い試みであり、新しい形の町興しです。
それも、大都市にある最新のアーケード街というより、地方に古くからある小さな商店街というのが、尚ノスタルジックです。しかも、展示する車種に合わせて、三種類のロケーションが可能になっている。
楽しいというより、癒されるイベントです。
参加車種や年代にも縛りを設けず、スーパーカー、海外クラシックカー、国産旧車、軽自動車、そして時代の仇花・我らが平成ABCトリオも。
実に多岐に渡っており、見応えがあります。
只、
昨年は他イベントと重複してしまいましたが、今年は別の意味で波乱含みでした。
週間天気予報ではずっと晴れだったのが、台風の急接近により、急激に冷え込むようになり、当日の予報も曇りのち雨。
出展案内が届いたのも、9月12日土曜日と遅く、なのに締め切りは9月16日水曜日と早かった。丁度体調が悪く、すっかり忘れていました。
今年こそは酒田ABCミーティングにしようと企んでいたのに、桜霞さん・ASさん・ともちゅわんさんが行けないことになった。
当日は、03:30出発、08:45搬入。
雨で、風も強かったものの、海沿いドライブを楽しみながらの到着です。

到着してからは止んでいたとはいえ、先程までは雨。
そのせいで、特設会場にはタープテントと椅子が用意されており、開会式はそこで行われます。
いつものように、海向寺の住職による、交通安全祈願。
その次は、脇屋直紀理事長によるスピーチ。
中町中和会商店街では、毎月のように様々なイベントを催しているが、この「なかまちモーターショー」が最も集客力がある。
商店街ゆえに無限の広さがあるわけではなく、よってエントリー可能な台数は限られている。
それもあって、これからは、敢えて広く告知と募集をすることはせず、既に常連となっている参加者からの口コミで、徐々に広まっていくのが望ましい。
今後は、中町中和会商店街のもう一区画向こうも、イベント会場として使えるように道路の拡幅工事がされる予定だとか。それが実現すれば、会場をもっと広げて、より多くの参加者を受け入れることも出来るそうです。

地元でスタッフの
かきんださんと、もはや常連となっている
AZ-1山形さんとも再会。
前述のAZ-1&キャラのメンバーは不参加なので、昨年と全く同じメンバー。
しかも天気予報では雨だったので、カプチーノやビートといったオープンカー勢は全員不参加。
(´ω`)サミシス

しかし、一年振りに、
えっちけいわいさんと再会。
さくらんぼ農家ということで、今までずっと忙しかったようですが、収穫が終わってようやくイベントへ参加できるようになりました。
今年はサイトの宣伝もありますw
今年こそ、東北セリカdayへ見学に行きたいところです。

そして、ここ何ヶ月かでみんカラにおいて交流の生まれた、
デスラーさんとも初対面。
しかも、いきなりのヨーロッパ並べです。
18日の「第9回 スーパーカー・ミーティング2015 in 山形」にも参加予定だそうですが、僕は生憎今年も行けない…(´ω`)

Cブロックの更に向こうでは、「中通り商店街モーターサイクルショー」が開催。
こちらはより都会的・近代的な街並みです。
僕はバイクには無知ですが、こちらも中々に熱い車両が並んでいます。
開会式でのスピーチでも言われていた通り、参加者は固定化されつつあり、お馴染みの顔触れです。
その上、カプチーノやビートのみならず、雨を警戒してか欧州製オープンカー勢やクラシックカー勢も不参加。
そのせいなのか、車と車の間隔は、心なしか大きく開けられています。
当日キャンセルらしく、本来なら埋められるはずだった区画が空いている箇所も。
雨は天敵だから、シカタナイネ
見学に訪れてくれた人々も、今までよりは少な目です。
しかも、お昼過ぎから突発的に雨が降り始めました。雨が止んだことで折角増えてきた見学者が、潮が引いたようにいなくなりました。
オーナー諸氏も商店街の軒先へ雨宿り。

AZ-1山形さんと途方に暮れていると、桜霞さんのご両親と、思わぬ再会。
特にお母様とは初対面。
AZ-1&キャラは、イベント映えする代償として、日常生活では悪目立ちすると、怪訝なご様子w
雨も止み、再び客足が増えてきたものの、いよいよイベント終了。
車たちが続々と搬出。
舟形でもそうですが、このように走る姿も披露してこそ、自動車ですよね。
しかし雨のせいで不完全燃焼だったこともあり、名残惜しくてまだ留まり、見学に来ていた子供達と自動走行チョロQで遊び続けます。

そこで問題発生。
かきさんの1015が、バッテリー上がりで、動かなくなりました。
取り敢えず、駆け付けたUNDER STEERSのメンバーに押してもらい、移動。
だ、だんじり祭りだwwwwwwww
離れたところで、はなさんの家族車からバッテリーを繋いで、復活。
しかし一向にアイドリングが安定せず、いつエンジンが止まってもおかしくない。まるで田舎の農家で酷使された軽トラみたいです。
さあ行こうとしたところ、今度は、当初からぐらぐらしていた助手席ドアパネルが、とうとう外れてしまうす。
それをビニールテープを巻いて応急処置したと思いきや、次はドアモールが硬化して外れるし。
一難去ってまた一難。車検を通したというのに…w
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ スノートライアルで酷使しすぎたんじゃないの…?
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
それから間もなくして、僕とAZ-1山形さんも搬出、いつものセブン-イレブンで小休止。
軽く雑談してから、それぞれの帰路へ就きます。
毎年楽しみにしていることには違いないものの、今年は雨のせいで煮え切らないものがありました。
今年の夏は梅雨の実感がなく、台風も遅く来たせいですね。
来年こそは、天気が晴れて、酒田ABCミーティングを実現し、より多くの見学者で埋め尽くしてやりましょう。
スタッフの皆様、商店街の皆様、参加者の皆様、見学に訪れてくれた皆様、久し振りにお会いした方や初めてお会いした方、有難うございました。
参加車両はフォトギャラリー参照。
・
事前準備、往路1(新潟県村上市)
・
往路2(山形県鶴岡市)
・
往路3(同、山形県酒田市)
・
Aブロック・1(AZ-1&キャラ篇)
・
Aブロック・2(バブル期の車篇)
・
Aブロック・3(商用車篇)
・
Aブロック・4(フェアレディZ篇)
・
Bブロック・1
・
Bブロック・2(トヨタ篇)
・
Bブロック・3、特設会場
・
Cブロック・1(イタリア車篇)
・
Cブロック・2(イギリス車篇)
・
Cブロック・3(ドイツ車篇)
・
第1回 中町モーターサイクルショー2015
・
会場外車両
・
会場の様子・午前
・
会場の様子・特設会場
・
会場の様子・食事
・
イベント終了直後
・
復路
ブログ一覧 |
自動車イベント | 旅行/地域
Posted at
2015/10/15 23:48:03