• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutty1325のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

160:ボルボ S60/V60 の販売好調とのこと

 最近ご近所で、S60 あるいは V60 をちょくちょく見るようになりました。先日近所のスーパーの駐車場に赤の V60 が停めてあり、また半月前、今日と道で黒の S60 とすれ違いました。走っている S60/V60 を見るとやはり格好よいですね。惚れ惚れしてしまいます。

 数日前にボルボのディーラーに立ち寄った際にお伺いすると、今年販売好調なのは、S60/V60 人気のおかげであるとのことです(昨年比 150% でしたでしょうかね)。やや意外であったのはワゴンとセダンの比率が、6.5 : 3.5 程だということ。ワゴンが9割くらいを占めているのではないかと思っていました。なにやら V60 を見に来たお客さんが、置いてある S60 の展示車を見て、そちらを気に入って購入されたケースもあったとか。

 純粋に新世代のボルボ車のスタイリングを代表しているという点では、V60より S60 なのかもしれません。確かに S60 の後ろ半分のデザインは、ライバルのDセグメントセダンに比べても魅力的だと思います。

 しかし、S60 が売れすぎるのもオーナーとしては痛し痒しという、ありふれた感慨を持ってしまいました(笑)。まあたくさん数が出たほうが、国内での部品確保が容易になる等良いことはそれなりにあるんでしょうがね。
Posted at 2011/12/29 17:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年12月29日 イイね!

159:DRIV-e (フォローアップ)

 以前にブログで取り上げた、S60 の DRIV-e モードの話ですが、購入から半年くらいは ”ON” 設定でしたが、走行時に少し違和感があるのでこれからは ”OFF” 設定で乗ることにしましたと書きました。その後、数ヶ月走行し、 ON 設定と OFF 設定で燃費比較が可能になりましたので、今回フォローアップとしてレポートします。

 条件はほぼ街乗り 100% で、燃費計の表示は 7.3km/L と、それ以前の ON 設定の数値と全く変わりなし、でした。少なくとも私の使用環境では、 DRIV-e モードは燃費改善には寄与しないことがはっきりしました。先にも書きましたが、ON 設定ではアクセルオフ→クラッチオフとなり、エンジンブレーキなしの空走状態に移行するのがどうしても気になりますので、今後もこの設定でいきたいと思います。長距離移動時の高速道路走行で ON にするとどこまで伸びるかについては、機会があれば検証してみたいと思います。
Posted at 2011/12/29 17:29:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年11月27日 イイね!

149:シャーシ設定に関する疑問(続き)

 前日のブログでS/V60シリーズのシャーシ設定が良く分からないと書きましたが、その後、何人かの方よりご教授いただき、疑問が解決しました(ありがとうございました)。少しビジーですが、エンジンを含めて足回りの仕様をまとめると以下のようになるかと思います。

 T4 ツーリングシャーシ 1.6Lターボ(180ps) 6DCT FF 16あるいは17インチホイール
 T6 ダイナミックシャーシ 3Lターボ (300ps) 6AT 4WD 17インチホイール
 R design ダイナミックシャーシ(カスタムチューン) 3Lターボ (300ps) 6AT 4WD 18インチホイール

 ここに、T4 spots として、

 ダイナミックシャーシ 1.6Lターボ(180ps) 6DCT FF 18インチホイール

 が限定車で追加されるということなのですね。やっと理解できました(笑)
 
 しかしT6の場合、300馬力のパワーを4輪で駆動する動力系に対して、特別に手を加えたダイナミックシャーシに18インチを履かせているのに比べて、ずっと低馬力で前輪駆動、さらに車重(鼻先)も軽いT4に、18インチはちと荷が重いのではないか、腰高でドタバタするんじゃないか、とコンフォート志向の私としてはその乗り味が気になります(余計なお世話ですがww)。

まあネット情報ですが、S/V60のシャーシのポテンシャルは極めて高く、少々の負荷は難なく受け止められるとのことですので、心配ないのでしょう。その名前のとおり、ノーマルのT4よりスポーティな味付けになるのは間違いなさそうです。

 しかし、本国ではガソリンエンジンだけでも、これにT5 (2Lターボ、200ps強)が加わり、さらに上記2種類のシャーシ設定が選択可能であり、加えてMT仕様が存在するなど、選択の幅は随分広いであろうと推察され、販売台数の違いで仕方がないとはいえ、うらやましいところです(ちなみに、使用マニュアルを読むに、MT仕様のみに何故かアイドリングストップ機構も装備可能なようです、驚き)。

 ただ、ラインナップを眺めてみると、エンジン3種類、シャーシ2種類で少なくとも6通り(タイヤサイズを考慮すると更にバリエーションは増える)の中から、まず日本販売グレードとして、T4とT6、そしてR design を選択したVCJの判断は間違っていないと思います。Rは特別仕様的な位置づけですし、T6とT4では単なる上級、下級グレードではなく、クルマとしての成り立ちやその個性には随分と違いがあり、方向性の違う二つの車種としての住み分けが明確であると思われるからです。言い換えると、T5を最初に入れなかったことも、今回T4spotsを限定車で導入することも、少数しか売れない日本では上記のことを考慮すると妥当なやり方であろうなと思う次第です。

 しかし、シャーシ設定を知らずT6に乗って、”足回りが柔らかい”みたいな的外れな感想を書かずに良かったです(汗)。逆に言うと素人の私でも実感できる違いが足回りの設定にあったということで、これからS/V60シリーズを購入される方はその辺りも考慮して選ばれたら良いと思います。それにしても、T6の3L+4WD+ダイナミックシャーシの組み合わせによる乗り味は上質でした。今思い出しても好印象です。勿論、T4はT4で特長があり甲乙付け難いところですが。
Posted at 2011/11/27 06:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年11月26日 イイね!

148:ボルボS/V60シリーズのシャーシ設定に関するちょっとした疑問

 先日、S/V60 にスポーツモデルの限定車が販売されるというニュースをブログで取り上げましたが、関連して 60 シリーズのシャーシ設定に分からないことがあります。

 ネット等からの情報を踏まえて 60 シリーズの足に関する私の理解を書きますと、

 60 シリーズには、コンフォートに振った「ツーリングシャーシ」とよりスポーティーな「ダイナミックシャーシ」の二つのシャシ設定があり、欧米ではどちらかを選択して購入できるが、日本で販売される 60 シリーズでは、Driv-e (T4) は「ツーリングシャーシ」設定一択であると。そして今回の Driv-e の限定車は、「ダイナミックシャーシ」+18インチタイヤが装備されて登場する。

 そこで分からないのは、日本販売の T6 と Rデザイン の足、特にT6の足は、どちらのシャーシ設定になっているのかということです。少しネットで調べてみましたが、確証を得ることができませんでした(Dに尋ねるのも、単なる質問なので遠慮しています)。数ヶ月前に代車で V60 T6 に乗る機会があり、その際、足回りが少し固く感じて、”ワゴンだから設定を変えているのかな”、と勝手に推察していたのですが、もしからしたらあの乗り味がダイナミックシャーシ?と今になって気になっています。

どなたか(T6 オーナーの方)ご存知ですか?
Posted at 2011/11/26 10:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ
2011年11月11日 イイね!

139:特別な気分

139:特別な気分 ボルボS60乗りとしては、やはりこのニュースは無視できませんね。しかし、今回初体験ですが購入から間をおかずにその車種で格好良くてお買い得の限定車が出ると、なにやら微妙な気持ちになるのはしかたがないところでしょうか、、、

 エクステリアの細かい追加装備はさておき、最大のトピックは、欧州仕様のダイナミックシャーシの採用と18インチのタイヤサイズが、乗り味にどのような影響を及ぼすか? かと思います。どんな感じか、ちょっと想像がつかないですがww

以下、Carview 記事からの引用です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ボルボ・カーズ・ジャパンは8日、ボルボ『S60』『V60』に特別限定車「Sports」を設定、販売を開始した。新型S60/V60初の特別限定車となるSportsは、「S60/V60 DRIVe」をベースとしたスポーティ仕様。標準のツーリングシャシーに換え、ブッシュ類とダンパーをよりスポーティにチューニングしたダイナミックシャシーを採用。また、18インチホイールに235/40R18のワイドタイヤを装着し、足元をよりスポーティに演出している。

エクステリアでは、フロントデコフレーム、マフラーカッター、トランクスポイラー(S60)、ダークティンテッドガラス(V60)などを装備。インテリアでは、本革巻/シルクメタルステアリングホイール、シマーグラファイトアルミパネル、アルミベゼル付メーターパネルに加え、助手席の8ウェイパワーシートも備える。

S60 Sportsは100台限定で、価格は425万円。V60 Sportsは200台限定で、価格は445万円。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのうちネットや雑誌に試乗記が乗りますかね。期待しています。
Posted at 2011/11/11 00:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボルボS60 | クルマ

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation