• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新巣徹のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

正月休みは

あけましておめでとうございます(^_^)/

と言っても、おめでとうと言えるほどでもない人もいるかもしれません。

昨年は、災害の年でした(:_;)

大雪、地震、水害、台風と自然災害がほぼ来てしまったのではのかと思うくらいありました。実際我が家でも災害の影響はありました。と言ってもテレビで報道されるほどのものではないので、被害としては、小規模です。

さて、12月に入り年末にかけて災害の影響もあり、遅れている仕事を片付けていたけれど31日までには終わらず、今年まで繰り越しています(T_T)

とはいえ、急ぐ仕事はできるだけ年内にすましているつもりです。

今年も、元旦から休みで明日から仕事ですが、その前に親孝行になるかわからないけど、毎回長期休暇の時は、親等を連れて遠出をします(^-^)

今回は、香川県にお邪魔しました(^_^)/

岡山と香川は海で分けられています。昔は、船で行き来していましたが、それを簡単に車や鉄道で行き来できるようになったのが瀬戸大橋です。

岡山県側からは、児島インターからどんなに下道で香川を目指してもここから乗らないといけません。船を使えば別ですが・・・。

出発は、12時頃に出発し途中寄り道をしてから最寄りのインターからいざ香川へ。

目的地は、瀬戸大橋記念公園と丸亀城です。

瀬戸大橋記念公園は岡山にもあります。どちらかというと自然の中を遊歩道で巡るみたいな感じでしょうか?


こちらは、鷲羽山が近いので鷲羽山ハイランドが近くに見えます。

映画「ひるね姫」はこの近くです。聖地巡礼される方は是非。

岡山県側は、ついでに寄ったのでまたの機会に・・・。

今回の目的は、母親が他県にあまり行ったことが無いので児島インターから海を渡ります。

母親も瀬戸大橋を渡るのは2度目ぐらいだそうで、1度目は自分の兄弟が連れて行った事があります。で、今回は自分が連れていきます(*^^*)

坂出北インターで降りて、瀬戸大橋記念公園を目指します。

ここでは、記念館があり瀬戸大橋の歴史や構造等を学ぶことができます。30年経過してはいますが、いろいろ学んでみたいと思います。
館内は所々、模型があります。模型やプラモデル等はあまり詳しくはありませんが、よくできていて、実際に簡単な動きだけど工事の様子を知る事ができます。




館内は無料で入ることが出来ます。館内で撮影ができるかわからなかったので撮ってはいませんが、興味のある方は是非!

次ぎの場所へ移動しているといると、どこか見たことがある場所が・・・。

ここは、香川が聖地と言われる「結城友奈は勇者である」に出てきた場所では?

外側からだけど、見ることができてちょっと感動しました(*^^)v

時間がある時にまた「ゆゆゆ」を探してゆっくり見て周りたいです。

続いては、丸亀城です。

丸亀城は、某テレビ番組で出ていたときに石垣の高さが高いお城で有名だそうで・・・しかも、台風の影響で石垣の一部が崩れてしまっているということで・・・。

暗くなる前に着きました。日曜日で駐車場事情が分からなかったけど、駐車場にも停めることが出来ました。

駐車場からだと崩れた石垣が見えます。

災害の後を、見るのはやはり辛いですね。どこも痛々しい跡が残っていますから。修復には相当な費用と時間がかかるそうで( ゚Д゚)一日でも早い復興を願っています。

さて、駐車場から降りて、石垣の遥か上の方に天守閣見えます。

では、上を目指して登ってゆきます。

勾配がきつく傾斜角何度かわからないけど坂を上って・・・中間ぐらい?まだまだ遠い(;´Д`)

着きました(^_^)/

城下の町はいかがかな?

某テレビ番組で水を抜いたのは、あのあたりではないかな?

実際、駐車場に戻る前に堀を見てみたけどまだ注水はしていないみたいで、泥が見えます。

ではそろそろ、退散します。今回は、歴史的なものを見ることが出来、久々に勉強になりました。

今日、行ったところはどこもさほどインターチェンジから離れていないので、アクセスしやすいのではと思います。

帰りは、与島によって帰りました。

香川のみなさんお邪魔しました。またいつかお邪魔します。

ありがとうございましたm(__)m




Posted at 2019/01/07 07:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

はろえん

今日は、ハロウィンだそうで(-_-)

思いは色々あると思いますが、連日のニュースでも報道しています。

起源は、収穫と悪霊払いだとか(^-^)

しかし、いつの間にか仮装して歩く仮装パーティー?みたいになっている。

ここまでは、仮装してみんなで楽しむみたいなんだけど、仮装しているため顔もわからないから犯罪が多く発生しているみたいです(T_T)

他人の車の上に乗って、はしゃいでみたり車を横転させてみたり、ゴミは散らかし暴力や痴漢も発生して、あんた達は何しに来たの?

とある記事では、田舎者丸出しとか猿みたいとか書かれてました。

同じ日本人として恥ずかしいく、情けないなぁと思ってしまいます。

全国で度々お祭りの時のニュースが報道されますが、このようなイベントがあると悪いニュースが報道されます。

一人はしゃぐなら家ですればいいし、仲間とはしゃぐなら他の人の迷惑にならない所ですればいい!

お祭りには、意味のあるお祭りが多く、意味を理解した上で誰一人不愉快にならないよう楽しみましょう(^-^)




Posted at 2018/11/01 01:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

七夕の日に

連日の雨で、西日本は災害に見舞われました。

わが県岡山でも被害はあります。テレビのニュースでご存知の方も多いと思います。

雨の影響で、川が増水しいつ溢れるのかわからないと言っていた高梁川は、何とか持ちこたえていると思われます

高梁市の落合橋から総社市のヤマザキパンの工場のあたりが通行止めになってしまい、高梁市から総社市(岡山市)までの国道180号はほぼ通ることができないと思っていいと思います。

国道180号でニュースでも言っていた日羽というところは大雨が降るとほぼ通ることができなくなります。

理由はさまざまあると思いますが、通ったことのある人は薄々わかると思います。

私もよく通るのですが、まず川の水位と道路の高さが近いです。川が高いというより道の方が下がっているからだと思います。

総社方面から高梁方面へ走っていくき、豪渓駅を過ぎていくと少しずつですが下がって、日羽駅に近くなると少しずつ上がって、また下がっていき下倉橋の辺りで上がってという感じで、上がったり下がったりしています。

川の曲がりに合わせて道もついているので、川の外側に当たる部分の道路は冠水しやすいと思われます。

川もものすごく早く流れているわけではないので、少し滞留気味で流れています。あまり勢いよく流すとさらに下流の地域が水害に遭う可能性があると聞いたことがあります。

その日羽という地区で人が流されてしまったのですが、水量が急激増えて孤立したところで流されてしまったと聞きましたが、一人が未だ行方不明とか。

さらに、昨夜11時35分頃ドーンという音がありました。

最初は、家の周りで土砂崩れか何かが起きたのかと思って雨の中確認できる範囲で見まわしてみたが、暗くてよく分からなかったけど、後々ツイッター(見るだけ)総社市の下原と言われる地区にある工場が爆発しました。

誰か、清音のカルピス工場が爆発とかとんでもないことをツイートしていたけど、違います。

私の知る限り、清音にはカルピス工場はないと思います。

カルピス工場よりさらに西側、高梁川をはさんで西側の真備町に近い総社市です。

この工場は、高梁川と新本川に挟まれて土手より少し下がった位置にあり、アルミの加工を主にしている工場だそうで、炉に水が入って爆発してのではとか化学薬品がとかと言われていますが、原因は調査中とか。

近隣の、住民宅の窓ガラスが割れ床下からは雨水が侵入しそうなところもあり怪我人もいるみたいですがいずれも軽傷らしいです。

一部民家が爆発により飛び火し火災が発生したというニュースもありました。

工場、近くのコンビニでもガラスが割れ被害が出ています。

倉敷市の真備町では小田川の堤防が切れて、付近の建物は浸水して船や空からの救助をしています。

真備町の浸水した場所は、小田川と高梁川に三角状に挟まれています。小田川は繫がっていて、高梁川の水位が影響していると思われます。

高梁川の観測所の何か所かは限界水位だったのが測定不能になったところもあります。

いずれの場所も、全く知らないというわけではありません。

高梁市もちょくちょく行きますし、日羽や美袋、種井もいきます。今浸水している真備町もこの前行って、小田川を渡って仕事に行ってきたばかり。

ニュースの映像では大体知っているあたりの場所が水に浸かってしまっています。

かつてない、異常事態で我が家の辺りでも避難指示が出ました。命を守る最大限の行動をとテレビ画面でも度々報道されました。

まだほかにも、県内では土砂災害や河川の氾濫および決壊等があり、行方不明者や亡くなられた方もおられます。

県内に限らず、県外でも同じく被害の出ている県もあります。

気になる我が家ですが、一度停電しましたが今は復旧しています。

我が家の場所は川や池からは少し離れているので水害はほぼ無いと言ってもいいですが、土砂災害があるので油断はできませんが今のところは、田んぼの一部が土砂によりくずれています。

今日は、通常ならば仕事に出勤していますが、この災害と道が土砂で埋もれたり崩れたりしているので、通勤途中に災害に遭ったり帰れなくなったりする可能性があるので、今日は休みました。

7月7日の七夕の日に、このような自然災害が起きてしまって織姫と彦星に何かあったのでしょうか?

未だ行方不明の方一刻も早く無事に見つかりますように。

亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします。






Posted at 2018/07/07 22:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月18日 イイね!

連日の自然災害

先日は、群馬県のあたりで地震があったばかりですが、今日は大阪の方で地震がありました。

朝会社に行くと、地震が有ったと社長の方から聞きましたが、自分は通勤途中で車の中だったのでわかりませんでした。

岡山では震度1から3ぐらいが有ったけど震源地の辺りでは震度6弱で、ニュースでは亡くなられた方被害に遭われた方、被害状況が報道されていました。

大阪には、親戚も居り朝電話をかけても通じない時間がありましたが、昼頃からは回線が空いたのか通じるようになりました。

親戚の話では、激しく揺れたが無事との事で少し安心しました。

しかし、登校途中の学生や出勤途中の方々が被害に遭われ、亡くなられた方も・・・。

阪神淡路大震災の時からかなりの時間が過ぎていますが、あの時ほど被害が少ないのかニュース報道が少ないように思います。

被害が少ないことは良いことだけれど、少なからず被害に遭われた方もいらっしゃるので、この場を借りてご冥福といち早い復旧をお祈りいたします。
Posted at 2018/06/18 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月31日 イイね!

激動?の1か月

5月は、ゴールデンウイークというものが存在しますが、土日祝日の関係のない私にはあまり関係の無いものです(゜_゜)

さて、春は何かとあります。

田植に向けて、田起こしとモミまき(種まき)をしますが、田起こしは天気が固まり次第まとめて休日にします。 

で、今回は種の選別にこだわってみました。

3月の終わり頃から4月の頭頃に種もみの選別をしますが、今回は4キロだけ塩水選をやってみることに・・・。

塩水選とは、海水では体が浮きやすくなるのと同じです。

理科の実験か何かで知っていると思いますが、水に塩を溶かした水槽に卵を浮かべる実験で、真水だと沈んでしまうが塩を入れると浮いてきて、さらに濃い塩水にすると浮き上がってくるという実験です。

これを応用して種を選別するのが塩水選です。

重い種もみは沈んで、軽い種もみは浮いてくるので重い種もみを種として使います。

ではなぜ今まで塩水選をしなかったのかというと、一応網で選別をしているのでほぼ塩水選をしなくても良い苗ができるということと使った塩水は他に使い道が無く捨ててしまうということ。

網で選別しているのでやはり100グラムほどしか出ませんでした。

この数字が、多いか少ないかはわかりませんが、自分では少ない方だと思っています。

さて、田植に向けて田ごしらえも進めていきます。

代掻きは、水が無いとできないけど雨がいい具合に降ってきたので、ほぼ毎日朝早起きをして少しずつやって残りは休日にまとめて。

田植も同じく、朝早起きをして少しずつ残りは休みにまとめて、という日々を過ごして代掻きから田植終了まで約1カ月。

予定通り無事終わりました(^▽^;)

まだ植えて間なしですが、いいお米ができますように!

ちなみに5月は車両税の納付月でもあります。

納付は5月中ですが、6月に納付する人が多いと聞きました。

つい忘れたり、払いたくないというのは分かりますが大きな組織には抗えないので納付しましょう(:_;)

自分は、納付期限ギリギリでした( ゚Д゚)

最後に、作業風景等の画像はありません。あまり撮る間がなく今回記載できませんでしたm(__)m

Posted at 2018/06/01 02:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「およそ2年ぶりにアップしてます。コロナの仕業かどうか分かりませんが、色々あって更新できませんでした(_ _)
ある程度、落ち着いてきたので、少しずつアップ出来ればと思ってます。
最後に、コロナにはまだ感染してませんし、これからも感染しないよう努力して参ります(..)」
何シテル?   03/05 08:05
新巣徹です。よろしくお願いします 極力チェックはしてますが、更新がなかなかできないので、悪しからずご了承ください。 誰が乗っても、扱いやすい車をめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GFB ブローオフバルブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 23:06:13

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
人生初のターボオーナーなので、よろしくご指導願います
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
今までで、一番手を入れた車です

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation