• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サーパパのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

私が使うエンジンオイル

よく某ショップに行くと一万円を越える価格のエンジンオイルを入れる、 昔はエンジンオイルにこだわった時代も有りました。が、 これではクルマを維持していけないと思い私なりにエンジンオイルについて勉強しました。
昔のレース用エンジンオイルは植物性オイルが良いオイルと言われた時代もありましたが、今ではオイルのほとんどの成分は重油です。(ベースオイル)
ではエンジンオイルとはどんな役目をしているのかexclamation&questionと言うと、潤滑性、冷却性、気密性、対酸化性、対錆性、燃焼安定性(最近環境問題がうるさい時代、オイルにもブロバイ等に有害な物が含まれると問題)等々です。

またエンジンオイルには規格と言うものがあります。
その一つがAPI分類(アメリカ石油協会)の性能レベルです。(記入例:SH/CDで最初のSがガソリンエンジン用でHはそのグレードです。またCはディーゼルエンジン用でDがグレード表記です。)
もう一つが粘度です。
粘土表記には5Wー40(表記例)ような記入がありますが5Wは冷寒時の粘度を表し、50は高温時の粘度を表しています。
また粘度の数字はべたべた度を温度変化で表しています。
ターボ車や高回転エンジンは少し粘土の高いオイルを入れないと気密性能が確保出来なかったり、オイル切れを起こしてしまいますし、最近のエンジンは低燃費車が多くありますが、低粘土のエンジンオイルをチョイスすると摩擦係数が少なくなり低燃費になります。

ではエンジンオイルの粘度はどのように計るのかと言うと粘度計で計ります。
昔は簡易粘度計はストリングスメーターで計りました。
(オイルを少量計器にたらして、針を持ち上げてオイルが糸状になり切れる所を計っていましたが、今ではキネティックビスコスメーターにて計ります。)

因みに私はスープラにはカストロールの10Wー50の全合成オイルを、ロードスターには同じくカストロールの5Wー40部分合成オイルを入れています。
また、交換時期は6ヶ月又は走行距離5,000㎞で交換しています。


Posted at 2011/05/10 07:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「4代目ロードスターになって電子制御のサポートを語る!! http://cvw.jp/b/1074729/39596578/
何シテル?   04/11 15:42
さーぱぱと申します。ロードスターが大好きで現在8台愛馬ロードスターを調教中です。こんなロードスターバカですが、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 9 10 11 121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
家族快速にアルファードを活用しています。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター(NA8C)シリーズ1:ラグナブルーメタリック&ロードスター(NB ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ3.0GTリミテッドエアロトップです。 以前は同じクルマがもう1台有 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation