• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月09日

身体障害者手帳!

身体障害者手帳! 今日のBlogは、、、。
元々、昨日の「障害者駐車場に同乗者が障害者の場合駐車していいのか?」について書こうとしてました。
ちなみに昨日の、一つ大嘘がありました。
ウチの祖母、「身体障害者手帳」持ってました。
あと、要介護2、かな。

んで、ネタ用に「身体障害者手帳」を見せて撮らせて貰ったのですが・・・。

この「手帳」、大分使いにくいらしいです。

ま、表題の写真がソレです。
*個人情報の塊なので、ほぼモザイクですが。

見ての通り、発行は「船橋市」、船橋市は中核市なので「市」が発行してますが、普通は県単位、だそうで。
母親が精神保健福祉ボランティアやっている関係で、身体障害者手帳良く使うらしいのですが。

・・・コレ、実は発行された所によって、全然フォーマットが違うそうです。

船橋市のは、中身手帳になっているのですが。
適当に罫線書いてあるだけ。
「ETC紐付」とかしてるので、いくつか書き込みがありますが。
今時「ハンコとボールペン」で記載内容書いてあります。
「ETCのハンコ」とか、ココでしか見られないレアな内容じゃね!?。
 #祖母が乗る時に限り、実家のWISHは高速全部半額です。

ま、ともかく。
問題は、この「フォーマット」の違い。
ボラとかやっていると、様々な地域で、様々な地域の身体障害者手帳を扱うそうですが。
毎回、「どこを見るか」「何が書いてあるか」「どこを確認すればいいのか」で揉めるそうです。

上の祖母の手帳も酷くて。
「身体障害者等級表による等級」は「3級」。
 #ちなみに難聴。
ここは分かりますが。
「旅客鉄道、株式会社、旅客運賃」は「第1種」、ここ思いっきりハンコが被ってて超見づらいです。

んで、埼玉県の例がWikipediaに上がっているのですが、埼玉県はこんな感じ。

こっちのほうがまだマシですが、「2ページに分かれている」点はどうかと。
パッと見て分からないし。

使う情報は、「本人確認」「等級」「会社等種別」の3つ。
免許証より遥かに情報少ないです。
 #「詳細情報」が必要な場合もあります、主に申請時。

なのにこの分かりづらさ。
「身体障害者手帳」制度自体は全国的なモノなのに、なんで統一出来ないのか?、と母親にひとしきり愚痴られました。
まぁ、オイラも全面的に賛成。
東北道の、「被災地域高速無料」時も、A4の分厚いファイルで処理してて、ICが超混雑していた、のを思い出します。
確かに「身体障害者手帳」は需要が少ないのかも知れません。
また、何等かの利権構造があるのかも知れません。
でもね、使い勝手上げてくれると、当事者は凄い助かる、と思うのですよ、と。

ちなみに駐車の件は「OK」。
車いすマークは国際規格でありますが、「四肢障害」だけを表すのではなく、障害者全般を表す記号だそうで。
車いすじゃないケースでもOKっぽい。
そして「同乗者が障害者」でもOKらしい。
祖母は「難聴」で手帳持ってますが、ボケてて突然立ち上がったりするので、車いす使えません、危険で、、、転んで内出血すると入院コースだし。
ですがそーゆー障害に対しては、手帳に記載されとりません。
「要介護」持っているので、こっちで多分大丈夫、かな?。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/04/09 18:43:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀伊國屋書店から本のプレゼント?
パパンダさん

真空管アンプほしくなった。
別手蘭太郎さん

タミヤ・プラモデルファクトリー・ト ...
ふじっこパパさん

静岡 焼津かつおラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

『結婚おめでとう!』 ならコレでし ...
ウッドミッツさん

20240601活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年4月9日 18:54
 障害者が利用できる建物、施設であることを明確に表すための世界共通のシンボルマークです
※このマークは「すべての障害者を対象」としたものです。
 特に車椅子を利用する障害者を限定し、使用されるものではありません

私も手帳持っていますが 等級によって いろいろ違いますし
足の場合3級以上(ひざ下切断)で階段・手すりなど住宅改修補助あり
ひざ下は4級
ですから 補助なし・・・・で自腹改修
その後 両足ひざ下切断で2級になりましたけど^^;


身体障害者手帳の等級≠障害年金の等級が違うのは 納得行ってませんでした
コメントへの返答
2012年4月10日 19:40
えぇ、ご指摘の通りです。
向きも「通常右」って決まっているみたいですね。

等級による保障は、、、祖母の場合、基本的に「介護者同乗でも電車乗れる」程度のメリットです。
障害年金とか貰っているのかなぁ、、、そのへんは良く知りません。
2012年4月9日 18:56
3級以上(ひざ下切断)・・・・間違えた

正解 3級以上(ひざ上切断)
コメントへの返答
2012年4月10日 19:41
四肢障害はホンキで生活の立て直しが要りますよね、、、。
でも、それを乗り越えてプリウスさんを駆っているshirokumaさんは、尊敬しますよ。
2012年4月9日 23:16
そうですね。
初めて手帳を見るのはわからんと思います。
福祉事務所職員、障害者関係、駅員はパッと見てわかるはずです。

僕も赤い手帳(身体障害者手帳)を持っています。
感音性難聴2級です。まったく聞こえなくて声が出ますのは2級。
難聴と言っても聞こえレベル(等級)によっていろいろ違いますね。
コメントへの返答
2012年4月10日 19:44
いやー問題は。
「観光地の障害者割」らしいです。
料金窓口とか。

祖母は最近ボケちゃって、「聴こえているのに意味が分からない」レベルです、今手帳更新すると、多分上がっちゃうんじゃないかなぁ・・。
軽い、非常に軽い精神障害しか持っていないオイラからは、、、「尊敬」くらいしかできません、、、何とも歯がゆいことに。
2012年4月9日 23:45
こんばんは^^

規格を統一した方が、
お役所の仕事も捗ると思うのですが
なかなか便利になりませんね^^;

私の母は、脳梗塞で倒れたときに、
左半身が不自由になったので、
(リハビリしても後遺症が残ってます)
身障者手帳を持ってますよ(^^ゞ
コメントへの返答
2012年4月10日 19:45
こんばんは。

同一の市内であれば、まぁいいんですけれども。
ウチの親のボラ方針は、「基本あちこち行こう!何かやろう!」なので、手帳使う機会も多くなるようで・・・。

意外と、てワケじゃないですが、手帳お持ちの方、多いんですよね。

プロフィール

「音、がんばってみたりみなかったり http://cvw.jp/b/1076100/33193576/
何シテル?   05/25 16:24
車は日常の足です。 が、結構好きかもしれません。 基本的にディーラー任せな、eucalyptus.です。 HNの読み方は、「ゆうかり」ですよ。 気軽に呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン・デトックス後のフィーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 00:20:14
エンジンネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 18:34:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っていますよ、と。 2010年登録、半年待ちでしたよ。 主に街乗り+ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation