• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月06日

今年もよろしくお願いいたします


(仙台→出雲便機内で撮影した富士山です。)

 新年早々地震・津波対応で連勤。石川、新潟に挟まれた富山県は報道に乗ってこないのですが、被害等の状況が気になるところです。いずれ行くことになるのかな・・・

 さて、通常活動できるのであれば、経済を回さなければいけません。
 できる範囲でいつもどおりの活動ということで、毎年走行距離をリセットするための備忘録代わりの記事を。今年は走行距離の多い順に。
 まずはお休みからだいぶ長くなった平成8年初度登録の6代目シビックのSiRⅡ(EK4)。

(131,805km)
 19.6万kmまで伸ばしたティアナなき我が家では唯一13万kmを超えていますが、去年は手をかけられずほぼ動いていません。
 
 次はこちらも屋内保管となってから10年となる昭和59年式の3代目シビックのシャトル55G(AK)。40歳がすぐそこに見えてきました。

(124,453km)
 この2台は動態保存扱いなので基本的にDに入庫させる以外で車庫から出すことはありませんが、EK4はプレリュードと入れ替わりで久々に動かしてみたいな、と思い始めています。

 この次はかなり距離が接近していますが、平成8年式の5代目プレリュード。
 こちらは内装が黒の元々保有している方です。

(115,454km)
 数回ドライブに使用したため1年で1,000km弱距離が伸びました。重心の低さと車体のペッタンコさで、楽に長距離移動ができることを改めて実感しています。

 続いてそこから1500kmほどの差でZターボ(PA1-300)。こちらは平成13年式の2号車です。

(113,985km)
 左リアサス取付部の腐食等による1年ほどの留置を経て復活し、晴れ間を見てちょっとしたドライブや仕事の緊急呼集対応等で660kmほど走らせました。
 リアタイヤハウス内の車体端部の腐食もキッチリ直したので春から少しずつ使ってあげたいと思います。その前に座席を3号の純正から保管中のレカロに(再度)交換しなくては・・・

 この次も差が少なく、平成10年式のZターボの1号車。四半世紀が過ぎました。

(104,171km)
 車体のレストアに続きセルモータ周りのエラーつぶしが終わり、バックカメラを装着するなどを行ったので、天気が良いとき限定で走らせてみたいと思います。ちなみに、1号と2号はフロントタワーバーを、2号はリアピラーバーをそれぞれ装着し、排気系はタービン交換+フジツボマフラー化しているためほぼ同じクルマなのですが、出足ひと転がり目のトルク感やATシフトノブの操作感、ステアフィールなど微妙に違いがあります。ちなみに、シフトノブの操作感は初期モデルの1号と3号は同じなので、途中で仕様変更があったと思われます。
 
 続いて、2年前に我が家にやってきて、一気に距離を伸ばしている平成10年初度登録のZターボの3号車。

(102,968km)
 ここ1年でリアダンパー交換などを経て約1万km走行しましたが、エンジン周りからの異音が増えてきました。おそらくエキマニの遮熱板の腐食なのですが、タービンの劣化、エンジン・ミッション・デフのマウントの劣化なども進んでいるため、何処まで手を入れるべきか悩んでいるところです。また、車体にファーストオーナーの家族(子?)がつけたと思われる傷や錆が多いですが、エンジン・ミッションに関してはいわゆるアタリの固体で、タービン交換歴もないようです。
 現在既に103000のキリ番を越えているため、まもなく年式も製造番号も近い1号と距離が逆転する見込みです。(あ、距離計のバックライトが・・・)

 この次が昨年新たにやってきた平成9年式のプレリュード(赤内装の方)。

(動かない状態で入庫したので91,846kmのまま)
 長期入庫しているので手元にありませんが、実際の走行距離はこれにメータ不動時の数百kmプラスになります。合わせると1年で1,800kmほど走行したことになります。
 何度か遠出しましたが、エンジン、ミッションには問題はなく、足回りも全交換していて走っていて気持ちよいのですが、元々保有している「黒内装の方」と異なり、7年間の放置状態に起因するマイナートラブルをつぶしている最中、という感じです。
 今年は黒内装の方ではなくこちらをメインで使うため、バックカメラを設置してあげたいところです。

 次は一気に距離が少なくなり、5万km弱の5代目レジェンド アドバンスパッケージ。

(47,635km)
 2年ぶりに出張含め数回遠出したので、1年で800kmほど距離は増えました。
 気付いたら中古車市場でも見かけなくなってきましたが、もう少し乗ってあげたいと思います。

 続いて平成13年式ライフダンク(JB3)。埼玉からやってきただけに雪国では非常に珍しい二駆モデルです。

(31,928km)
 2,700kmほど走りましたが、ブレーキパッドの交換やフロントの足回りのトー調整等で乗り味が良くなり、3速しかないATでも高速以外は不満なく走ってくれます。というか四駆の方がしっかりパワーを受け止めるかもしれません。
 乗ってからしばらくして足回りの動きがしっとりしてきたので、まだ足回りに当たりがついていなかったようです。

 次は平成最後の31年式ヴェゼルハイブリッドZ(四駆、RU4)。

(19,331km)
 他車、特にプレリュードとライフダンクの運用を優先させているため、1年で1,700kmほどにとどまりました。無限のスポーツサイレンサーがかなり良い音を奏でますが、今の時代でもここまで音を出せるんだと感心しています。
 この車両は特に問題なく走れていましたが、致命的な問題が発生するリコールや改善対策への対応が終わるまで使用しないこととしています。

 最後は毎度変化がない平成25年式の初代N-ONEプレミアムツアラーL(JG2)。

(729km)
 次はマフラー交換をしたい、と思いつつ早幾年・・・

 このほか、レンタカーや代車で3,000kmほど、東北エリア以外では栃木や島根

等を走り回りましたが、今年はもう少しあちこち走り回ってみたいものです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/07 00:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マニュアルミッション教習
Kiiroさん

2025年1月のマイカーカルテ
はねさん

祝 10万キロ!!
mintgさん

旧車カタログ スバル唯一のリトラ
羊会7号車さん

旧車カタログ 3代目プレリュードの ...
羊会7号車さん

4月のマイカーカルテ
はねさん

この記事へのコメント

2024年1月7日 12:11
こちらこそ宜しくお願いします!
台数多すぎてあんまり登場しませんがKBの距離少ないんですねー!
あと、プレリュード、やっぱりメーターまわりだけでも色気というか雰囲気あります(*^^*)
コメントへの返答
2024年1月7日 22:59
毎度ありがとうございます☆

このKB、最初の4年で4万km、その後ティアナがやってきたため使用する機会を失っていました(爆)

プレリュードは高さがないので結構独特ですし、特に赤内装はコンセプトカラーだけに洒落ています(^^)
2024年1月7日 19:52
敢えて車庫保管している個体も含め、大きな不具合も無く何よりです。
任せているところがしっかりしているのを感じます。

さて素人考えですが、ロバート・ゲラー氏の言う様に地震は予知出来ません。
業務とは言え、五月過ぎまで近寄るのは控えた方が良いと思います。
上越、甲州付近も。

大阪第一到達時の揺れは、確かに今迄と明らかに違います。
震源はあの長い断層ですが、深さがほぼ一定な10kmと言うのも気になります。
小笠原で新島もどんどん大きくなっていますし、半島隆起は恐らくユーラシア大陸が「チョットだけ」押した事に因ると思っています。

何せ未だ一週間しか経たないので判断は難しいのですが、調査に行く場合は抜かり無くお気を付け下さい。

備えよ常に、です。

釈迦に説法(笑)。









コメントへの返答
2024年1月7日 23:23
ありがとうございます。
2つのDでそれぞれ面倒を見てもらっていますが、元々SFだったカーズだとキャブ調整、簡単な熔接修理などもいけるのでありがたいものです。

うちの職場からも数名派遣されましたが、所属長の口癖は
・常在戦場
・訓練でできないことが本番でできるわけがない
・訓練は本番のように、本番は訓練のように
・訓練は失敗が許される。だからこそどんどん失敗すべし。

ここだけ切り取ると何の職場か判りづらいですね(笑)

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation