• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蘭丸パパのブログ一覧

2013年01月18日 イイね!

試行錯誤中(^^;

試行錯誤中(^^;純正ナビのスマートループ
せっかく使える機能があるんだから使わないともったいない(^^)v

 ・・・といったわけで、
とりあえずチャレンジ中ですが(^^;

moperaを契約すると、月額は安いけど毎月課金されてしまう、
いちいちネットワーク設定の切り替えをするのも面倒。

ブルートゥースでDUN接続可能なアプリがあるということ、
探してみるといくつか見つかりました。

有料アプリを購入したあと、使えないとなるともったいない。

見つけました、無料アプリ「PdaNet」→「FOXFi」

ブルートゥース接続設定完了
プローブ登録にかかると・・・





「携帯電話が使用できません」・・って、本当に使えんやっちゃ!(^^;;;

接続設定やら、いろいろ試行錯誤してますが、なかなか成功しません。
もともとテザリング不調のスマホなので、携帯側に問題ありの可能性も(><。

[後日談] ’13夏、スマホのメジャーアップデート後(Android4.0→4.1)
今までの不調は何だったんだろう?って云うくらい、BT接続、テザリングとも好調です。
Posted at 2013/01/18 00:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年01月13日 イイね!

信頼性ダウン!?

一昨日のさぬきうどんツアーにて、2軒目のうどんを食し、3軒目への移動中。
道のりにして数キロ、ほんの7~8分の距離だけど、初めて行く場所不明のお店なので、
とりあえずナビで検索、すんなり「案内開始」を押して、言われるがままに進んでいくと・・・

ちなみにGoogleMapだとこう案内します ↓


ところが、ナビの案内ルートは ↓
車の向きが西向きだったので、西向きでスタートするのはある程度納得ですが・・・



拡大して目的地を確認しておけば、大きな通り沿い(さぬき浜街道)だということは
一目瞭然だったのに、すぐ近くだし、ナビを信頼しすぎてました(^^;



一回目の危機
なに!まじ!?
アテンザのサイズで一発で進入するのは危険、下手すると踏切内で脱輪するかも?
まるで教習所のクランク(^^;
  ・・・とりあえず、一発で進入して脱輪もしませんでしたけど(笑)



二回目の危機
さて、踏切を抜けた先がトンデモない狭さ(^^;;;
壁や塀はなかったんだけど、道路幅が・・・タイヤ左右の余裕が数cmもない状況。
(塀があればミラーを畳んでも通過不能な狭さだったでしょう)
さすがにビビって嫁ハンに前方から確認してもらい、ギリギリ通過できました。
  一人だったら左タイヤ&ホイール擦っていた自信があります(爆笑)

特に距離優先や時間優先等の設定は一切してません。
なんでこんなルート案内するんかなぁ?
「一気にナビへの信頼性が失われたね」夫婦ふたりの感想でした(笑)

またヒマなときナビの設定見ておこう・・・今も結構ヒマですがwww

1/14追記
設定を見たところ、「推奨」になってました。
「推奨」「エコ優先」「幹線優先」とありましたけど、
とりあえず「推奨」は危なっかしいのが実証されたので
「幹線優先」に設定変更しておきました(^^;
Posted at 2013/01/13 17:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2013年01月12日 イイね!

新型アテンザ発見!!

我が家のアテンザや試乗車のアテンザ以外に、
外で新型アテンザを見かけることは一度もなかったんですが・・・
今日、ついに発見(笑)やっと・・・

日帰りで香川県までさぬきうどんをハシゴしに行ってきました、その帰り道。
時間調整して通勤割引適用にするためと、蘭丸坊ちゃんの息抜きを兼ね、
高松道・府中湖PAに立ち寄ったところ、グレーのセダンを発見。

当然、並べて駐車・・・まるでミニオフ(笑)



エンジンをかけて、車内でグッスリお休みになられていましたので、お声がけすることもなく・・・
勝手に撮影させて頂きました、申し訳ありません(^^;;;
(肖像権等、問題あるようでしたらご指摘ください、即刻画像削除します)



ガソリンでLEDシグネクチャがなかった(ハロゲン?)ので「20S」だと思います。
地域によっては豪雪地帯のある県のナンバーでした、
よって、タイヤ&ホイールはスタッドレス仕様に交換されてました。



グレーが思った以上にイイ色!
カタログ写真で見るより、実物は綺麗・・・良いなぁ、汚れも目立ちにくそう(笑)

しかし・・・やっぱり、セダンも格好良いなぁ~
Posted at 2013/01/12 02:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年01月09日 イイね!

新型アテンザワゴン ラゲッジルームの使い勝手

納車2週間経過。
初代と比べるとふた回りは大きいので、狭い場所では運転にも気を遣います。
まぁ、そのうち慣れるとは思いますけど。
今回はラゲッジルームについて気づいた点。



広さ
デカイです(笑)
初代だとゴルフバッグを積む時、斜めに積んでました。
余裕で積めたのは二つまで。。。4人でゴルフには使えなかった(^^;無理すれば可能?
新型は余裕で積めます、4人でゴルフにも無理なく使えそうです。

(後日談)トノカバーを外さなくても2個なら余裕、
3個積んだ時はトノカバーを外しました、4個はまだ未経験です。
・・・2人でゴルフが楽チンかなw

リアゲート
そこそこ角度がついているデザインのおかげで、あまり後ろにスペースがない状況でも開閉が可能なのは便利です。(支点が前になりますから)
しかし、垂直に切り落としたようなデザインの車と比べると、収容量(空間)はそのぶん犠牲になってるのは事実。
(私的に問題はないけど、知り合いのV70なんかと比べると段違い)




しかし、開口部の地上高が高い!
納車当日、下取りの初代と並べ、比べてみると10cm以上差がありました。
(初代の足回りがヘタっていた?w)
初代ですと、我が家の蘭丸坊ちゃんも飛び乗ることが可能だったんだけど、
新型アテンザの高さだと、なかなか踏ん切りがつきません(笑)
2週間ほぼ毎日チャレンジしてみて、勢いで数回は飛び乗りましたが、やはり普段はビビリまくって跳べません。
跳んだ時もギリギリでバタバタしてるので、バンパー傷だらけになりそう(^^;;;

ラゲッジルーム照明
リアゲート内側に明るめの照明があるので、なんとかカバーできてますが、人の立つ位置によっては影になり、時折不自由を感じます。
なんで荷室内に照明をつけなかったんでしょう?

コンビニフック
初代にはなかったコンビニフックが2箇所あるのは評価できます。
しかし、他のフックの数が減ったのには困ります。
下側にしかフックがないんですね、初代にはあった上の2箇所が結構便利だったのに。
(初代は片側に下3上2で10箇所あったのが、GJだと下側前後2だけ計4箇所)
初代だといろいろなフックのかけ方が可能でしたが、これはちょっと困ります(>_<)
・・・おいおい頭を使って解決していきましょう。

カラクリトノカバー
まだ外してません・・・というか、ゲート連動なので、いちいち外さなくて良いので楽です。
4人乗車でゴルフ等の機会があれば外さないといけない日が来るかも?
外した際の収納場所もきっちり確保されているあたりは好評価(^^)v
初代だと外した際に困りましたけどね(^^;;;
 (後日談)フルサイズのスーツケースを3個載せる際に外してみました。
 
 荷室内の高さもそこそこあるので楽勝・・・縦置きにしても載せられそう。

その他
ゲートの閉まりが悪いです、一発で閉まる方が珍しい(><。
最初は新車で気密が高いからだろうと思ってましたが、前のドアを開放してても関係なし。
たぶん調整で治るんだろうと思います、1ヶ月点検で治してもらいましょ。
・・・しかし、これだけの車格なんだから、イージークローザーあたりは欲しかった。
先述の友人のV70はスイッチひとつで閉まるんです、ちょっと羨ましかったw

[後日談] まだ症例が少なくて対応できず、しばらく様子を見てくれとのこと。
・・・2ヶ月経っても相変わらず閉まり悪いです(><。

4/15 リコール対応時に調整してもらいました。
アテンザワゴンでの症例はあまり聞かないとのことです。
CX-5と作りが同じで症例が出ているとのこと、同じ調整をしてもらいましたら、
問題なく閉まるようになりました。
Posted at 2013/01/09 21:08:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2013年01月08日 イイね!

新型アテンザ 燃料計

12/26に納車、今日でちょうど2週間経過、今朝走行1111kmを記録しました。



12/27~28で800kmチョイの遠出以降、266km走行(ほとんど市内)
i-DMの点数はそこそこ、平均燃費は芳しくないけど、なかなか燃料が減らないです(^^;
(それでも市内走行ばかりということを考えると、初代アテンザのほぼ2倍?)



燃料残量ゲージの特性がまだ不明です、目盛満タンの状態で100km以上走ったしな。
平均燃費は給油時にリセットされてるはずなので、266÷11.3だと23Lは消費してるはず。
目盛はまだ3/4なんだけどな~・・・途中でガクンと減ったりして(笑)
前回の遠出の際にはそんな癖は感じなかったけど(^^;



残りの走行可能距離を逆算してみると・・・計算合ってるなぁ^^;
デジタルなんだから、一目盛で何リットル刻みとか決めてくれれば良いのに。

この先、グングン目盛が落ちていく予感(汗笑)
Posted at 2013/01/08 17:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

「二泊三日でチンタラと約500km http://cvw.jp/b/108436/48540639/
何シテル?   07/13 17:18
元長距離ドライバー、生涯通算走行距離は300万kmは優に越えたおっちゃんです。 スキー大好きでした、最盛期で40人超のスキークラブを20数年率いてましたが、足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-30 二代目さんまる (マツダ CX-30)
CX-30からCX-30に乗り換えです。
ホンダ N-WGNカスタム えぬごん (ホンダ N-WGNカスタム)
ライフから乗り換えました、何十年ぶりかのホワイトですね(^^)v 希望ナンバーに入れ替え ...
ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
BW's50 単車置き場の横に並んでる原付より二回りデカイです、嫁ハン曰く「これ原付?」 ...
ホンダ ステップコンポ ホンダ ステップコンポ
雨が降った(降りそうな)時、ふだんママチャリで通勤の嫁ハンの送迎が一度で済むように、クル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation