• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蘭丸パパのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

いい天気!!

いい天気!!週間予報に雨マークなし!
一昨日の午後に雨が上がり、速攻で洗車しました(笑)
Posted at 2015/03/22 01:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2015年01月17日 イイね!

阪神淡路大震災から20年です

つい最近の事のように思い出されますが、あの震災からちょうど20年です。
昨年のブログからの後日談ということで・・・
思い出話というか、備忘録です、覚えているうちに文章にしておこうと思いました。
大変な状況だったのによく頑張ったね、程度のお話ですので読み飛ばしてください。


震災当時はトラックドライバーやってました。
某大手航空貨物の定期地上路線です・・・事情複雑なので説明カット(笑)
松山~大阪を毎日片道、週に3往復してました。
(まだこの頃は楽だった)

当日は連休のあと、大阪から松山へ帰る運行便。
大阪から東に向かう便は特に問題なく運行していましたが、
西からの便はほとんど運休(それでも松山からは空車で出発したそうな)
大阪から西方向に出発する便は震災前に到着して大阪泊まりしていた便が2台だけ、
とりあえず走らせるかどうか?もう一日待機させて様子を見るか??

中国道・阪神高速神戸線等、大動脈が分断されているので運送業界はパニックです。
陸路は国道9号(亀岡・福知山経由)や日本海沿いを走るか、いつ乗れるかわからないフェリーを待つか??

上層部は散々揉めてましたが、最後はドライバーの判断に任せるとの事、
神戸近辺は通り抜けできなくても山道走ればなんとかなるでしょ?ということで出発決定。
いつ到着するかわからないので、四国向けの貨物はすべてエア扱い、エアの直行便がない
岡山営業所扱いの貨物だけ積み込んで、もう一台の広島行きを引き連れ約2時間遅れの2時半に門真出発。

高槻から山越えで亀岡、国道9号を目指します、亀岡までは順調に行きましたが・・・
案の定9号線は大渋滞、R372までの交差点までわずか500m程に30分近くかかる始末。
9号を走る車が多いと見たのでR372へ向かいますが、こっちも一般車が結構多い。

この後は超テキトーです、当時はナビなんかないのでほぼ行き当たりばったりだけど、
地図と案内標識を見て行けそうだと判断したら山道突入です(^^;;;(4t車だったからできた)
途中でいつの間にかR372に戻ってましたが、特に大渋滞することもなく、夜が明ける頃には姫路市街でした。

この時点で震災発生から24時間経過していましたが、
神戸方向の空には未だに火災の煙が雲のように立ち上っていたのが目に焼きついています。


姫路から後は無問題、山陽道(当時は姫路東が一番東端)に乗っかり、岡山に9時前には到着。
松山にもお昼頃には帰ってきました。
この時間に帰ってこられたなら貨物載せてもよかったねとも言われましたが・・・
その日を含めてしばらく運休する事にしたそうです。
・・・というのも、昨夕に松山を出発した相方さんの便は未だ到着せず。
聞くと、日本海沿いを走ったそうです、結局30時間近くかかり大阪到着。

翌日の帰路も18時間を要したそうで・・・堅物な方で、山道は好きではなかったみたいw
そりゃ、皆が走ってる国道ばかり走ったら当然大渋滞してますわ(^^;

松山に帰り3日ほどお休みしましたが、当日に数時間遅れで走らせた実績を買われ、ルート開発を兼ねて運行再開です。
高速(中国道)もそこそこ先、吉川JCTまで走ることが可能になってます。
吉川JCTから舞鶴道に向かい三田西で降りて山道へ、そこからは例によって地図と案内標識頼りw
走り続け、猪名川・川西の表示が見えたときはヨシヨシって思った覚えが(^^)



結局、運行再開初日は普段の2時間遅れで到着(AM2:30)
もともと2時半に到着すればいい便なので(普段が早すぎた、0時半~1時に到着してた)会社側もビックリしてました。
相方さんとFAX&電話連絡でルート説明して正式に運行再開決定です。

その後、別の時短ルートを開発、S川急便の下請けで入っていた同僚達にもルートを教え(SAで待ち合わせ一緒に走った)
平常時の1時間程度の遅れで問題なく運行できる体制になりました。
S川急便の物流が動き始めたのはおいらの貢献が大なのか?(^^;

その当時の最短ルートも見つけましたが、なんせ狭い!
4t車同士でも離合不可なうえ、鉢合ってもなかなかバックできないような道なので、ここは不可。

日が経つにつれ、高速も復旧していき、阪神高速湾岸線経由で神戸市内を通過することも。
(平日は混むので週末限定でしたが)
市街を通るのは六甲アイランド~新神戸トンネルの間と長い距離ではないんだけど、震災の爪あとが・・・涙が出そうになった覚えが(><。。。

中国道が復旧したのは随分先、数ヶ月かかった覚えがあります、当時は大変だったけど・・・
すいません、不謹慎ですが・・・それなりに面白かった覚えがあります。
そういえば積雪通行止めとか、どう回避するかワクワクしていた覚えが・・・ひねくれた性格でごめんなさい。




数年経ち、松山道も伸び、山陽道も神戸JCTまで延伸、途切れていた岡山区間も開通。
当然時間も短縮され、大阪到着がメチャクチャ早くなり、相方が復路出発する頃には貨物を降ろして休む準備。
そんな姿を見て会社側は休ませておくのも勿体無いと考えたんでしょう。

四国は松山便2台(週3往復ずつ)、別会社の高松便1台(週6往復)の3台が走っていたんですが、これを2台にまとめようと。
時間的には松山往復もギリ可能???だけど、労基法に引っかかる(ワンマンは700km以上走行禁止)ので、
松山~大阪~高松なら700km以内だし、時間的にも問題なしということで、無理難題?吹っかけられました。

それまでは大阪で1日近く待機ということで、アパートを借り(名前はマンションだったがwww)
余裕で遊びまくってましたけど、そんな訳にも行かず。

給料はかなり増えましたが・・・心の余裕がない。
それでも5年ほどは頑張りましたよ・・・

頑張ったけど・・・いろいろあってトラックを降りました。
下請けで入っていたんだけど、相方を含め身内に快く思われてなかったみたいです。
会社(出向先)では引き止められましたが、心も折れて・・・(><。
Posted at 2015/01/17 18:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月17日 イイね!

ぞろ目GET・・・だけど





もうすぐぞろ目になるのに気付くのが遅く・・・昨日の給油時(22207km)
トリップまで揃えることはできませんでした(^^;

22000kmのときは、どこだろ?高速の上かも?全然意識してなかった。



・・・でも、外気温が偶然でも揃ってるから良しとしましょう(笑)
Posted at 2014/10/17 01:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年08月30日 イイね!

ブルー・インパルス

久々に見てきました(^^)v
 場所は広島県尾道市向島



ご覧のとおり、観覧には不向きな場所(笑)
ローカルな催しで、告知もほとんどなかったので(愛媛では)
たいして込むこともなかろうと高をくくって出かけましたが・・・


飛行予定が16時から
因島に14時40分に到着、遅めの昼食、尾道ラーメンを食べ、ぼちぼち因島北側の会場へ向かおうかとも思ったけど、島内は大渋滞です(^^;;;
因島のメイン会場には駐車場なしと告知されてましたので、向島のサブ会場に向かうことに。



高速(しまなみ海道)に乗り、最初のPA
場所的には見渡せる場所っぽいので立ち寄ってみましたが・・・すし詰め満車!
本線合流手前にスペースを見つけ路肩駐車で、「ここベストポジションやね」
とか言ってましたが・・・



開始20分前、パトカーがやってきて駐禁車両はすべて追い出され(><。。。
仕方なく向島に向かいました。



向島の海沿いを走ってみるけど、路肩駐車の車両であふれてますw
なんとか路肩にスペースを見つけ駐車した場所がここです(笑)



会場では飛来方向とか演目の説明とかのアナウンスがあるんだけど・・・
頭上に来て気付くことも(笑)



でもなんとか観覧成功でしょ(^^)v

帰りは普段なら車で3分くらいのICまで55分かかりましたとさ・・・
渋滞の元凶はIC入口料金所でした。
本州方面の入口にETCレーンが設置されてない!
IC手前700mから40分かかったし。
Posted at 2014/08/31 00:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年08月20日 イイね!

最新型に機種変更すると

 困りました(汗;





ナビ(スマートループ)接続できません!

先代(右、SH-09D)もOSバージョンアップまで一切接続できませんでしたが(^^;
新機種(左、SO-03F)も、超不調!




FoxFi、PDANet、他にもいろいろと試してますが、機種変更後10日ほどで、
接続、データ取得できたのが4~5回。

ぜんぜん接続できないのなら諦めもつくんだけど(笑)

調べてみると、昨年あたりのスマホから「DUNプロファイル」、ほぼ搭載されてないそうな。
・・・聞いてないし(^^;;;

じゃ、接続できた数回は、なぜ繋がったんでしょ???

どうしても必要な際は、SIMカードを差し替え、旧機種を使うしかないかな?って思ってます。


Posted at 2014/08/20 09:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット

プロフィール

「二泊三日でチンタラと約500km http://cvw.jp/b/108436/48540639/
何シテル?   07/13 17:18
元長距離ドライバー、生涯通算走行距離は300万kmは優に越えたおっちゃんです。 スキー大好きでした、最盛期で40人超のスキークラブを20数年率いてましたが、足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-30 二代目さんまる (マツダ CX-30)
CX-30からCX-30に乗り換えです。
ホンダ N-WGNカスタム えぬごん (ホンダ N-WGNカスタム)
ライフから乗り換えました、何十年ぶりかのホワイトですね(^^)v 希望ナンバーに入れ替え ...
ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
BW's50 単車置き場の横に並んでる原付より二回りデカイです、嫁ハン曰く「これ原付?」 ...
ホンダ ステップコンポ ホンダ ステップコンポ
雨が降った(降りそうな)時、ふだんママチャリで通勤の嫁ハンの送迎が一度で済むように、クル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation