• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deunanのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

「オートクルーズもどき!?」

「オートクルーズもどき!?」バイクのスロットルアシスト…2種類買っても1000円でお釣りがあったので、さっそく試してみることに。

まず左側…アルミ合金製?グリップを挟む箇所はツルツルです。コレにはシリコンリングが付属していまして、グリップに付けたリングを挟むことで摩擦力が得られます。グリップを挟む強弱は上部のネジの締め具合で微妙な調整が必要となりそう。本体の厚み?幅?が薄いために左右にグラグラしてしまうのはイタダケマセンなぁ。
結局のところスロットルから手を離したら徐々に速度が落ちていく感じです。ネジを強く締め過ぎるとそうはならないのかもしれませんが、解除のときにやや強引にスロットルを戻す必要がありそうです。

続いて右側…コレはプラスチックというか樹脂っぽく安っぽさを感じますが、強度のほうは大丈夫!?
取付はグリップを挟んで1ノッチずつ縮めていくもので微調整というより1ノッチのピッチに左右されるのは仕方ありません。ノッチの締め付けがやや強いかな!?と思えるくらいでセットすると意外と速度を維持してくれました。解除のときは先のタイプのようにスロットルを強引に戻す必要がなく、赤いボタンを押すだけでノッチがはずれて緩んでくれるためスロットルはそれなりに自由になります。その後は発進前などに親指と人差し指で突起を引き合いノッチを縮めておくことで次のセットがしやすくなります。

短時間でしたが、これら2つをお試しした結果…ワタクシは後者がお気に入り!
ただ使い方としては前者のシリコンリングはそのまま使用してそこに後者をあてました。結果それなりの抵抗を得られつつ解除はワンボタンという便利さに使い勝手も含め満足感を得られたと思います。
そうは言いつつももう少し時間をかけて検証は続けていくので2つとも常備しておきます…2か月後には高速走行の予定があるから!

他にもステンレス鋼タイプがあり、こちらはスロットル回転部分にガッっと噛みついて固定するようなタイプかな?グリップと右スイッチBOXとの間に割り込ませてセット時にはその隙間にツッパリ負荷をかけて固定するような感じみたい。ただコチラはワンボタンでセットのON/OFFができるようなので便利そうですが、中にはスイッチBOXにキズが付いたとかという声も聞かれるし…見た目もゴツそうなのでワタクシは除外しました。

便利さを追求すれば何でもアリ!かもしれませんが…使う側がしっかり理解した上で使っていかないとね。(^_^)
Posted at 2025/03/24 20:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

「サイドバッグを取付けて試走!」

「サイドバッグを取付けて試走!」おおよその取付方法は決めたし…右側のミニバッグは付けたままでも問題なし。
持ち手をフックに引っ掛ける方法(やや引き上げる感じ)にすれば、やや後方側の位置となりタンデムバーが窪みに収まってくれる感じでグラグラ感も解消されてそう。欲を言えば…もう少し上側位置に固定できれば…と思うのだけれど…。
前方・後方の固定ベルトも確認済みで試走後に正式な位置取りが決まれば、各ベルトにはお得意の安全ピンでズレないように細工しようと思います。

ボツ!になったことといえば…
・カラビナ連結はピッチやその立体面が大きくジャマになりシート下のスペースに収まりがつかないので却下!
・リヤのD管とタンデムバーのステーをマジックテープで固定するには距離があり過ぎて却下!

最終的な取付方法は…MT用のシステムベルトに接続、さらにタンデムシート下のヘルメットフックにバッグの持ち手部分を引っ掛けて前後方向を調整、前側ベルトはタンデムステップのフックに折り返し、リヤは左右をつないだ後に別ベルトを使用してナンバープレートフックまで引っ張り、この状態で揺さぶりをかけても固定はできてそうですが、試走がまだだったので初走行~!

ホントはEXも載せたかったけど今はヤメておいて…サイドバッグのみで走行してきました。途中でベルトの緩みがないかなど確認しながら、追加スクリーンの状態もそれなりの効果を実感できたと思うし、いろいろな部分を確認しないといけないので何だか忙しかったわ。
ただこの使い方だとサイドバッグとMTの併用はできないので、別にバックルとベルトを用意する予定。せっかくなのでサイドバッグのアクセントにステッカーを貼っときました!
Posted at 2025/03/23 18:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月17日 イイね!

「10年超えの撃沈から復活!」

ワタクシJR東日本の管轄まで行けていませんが、子供が横浜に出掛けるというので預けました。

手元に戻ってきたカードは見た目何にも変わらないのでさっそくコンビニで確認…前回のようにエラーじゃなくてちゃんと残高確認ができました。
これでこのまま使わなくても2035年の2月までは安心!ってことでいいのかな!?

「東京駅開業100周年記念Suica」おかげさまで生き返りました~!\(^o^)/
あ~ムリヤリ東京行く用事がなくなってしまった~。(*_*)
Posted at 2025/03/20 09:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

「サイドバッグ!」

「サイドバッグ!」近間専門の日帰り?時帰り?ライダーが…たった一・二泊のためにずっと引きずってたお悩みから解放!
SSTR用にと思って購入済みのシートバッグEXでは荷物がパンクしそうな勢いで、急遽タンクバッグを揃えましたが、それでも心配なわけでして…サイドバッグが必要かどうかずっと悩んでました。
カービングシェルはじめいくつか候補にしていましたが、今後においてキャンプやツーリング三昧を目論んでいるわけでもないので使う頻度はほとんどないと断言できるのね。そう…ワタクシは真のキャンパーやツアラーではないし、その域まで達することはないのであります。(^^;)

今回はSSTRのためと言ってもいいくらいで雨具類やちょっとしたものが入ればいいや!という単純な発想、ワタクシ的には容量の大きいものや横に大きくせり出すものは返ってジャマに感じるし、買ったはいいが宝の持ち腐れになることも容易に想像できるので、極端に言えば日帰りくらいで使えるサイズがちょうどいいのです。

何気に見てたら…側面がホワイト仕様でコンパクトサイズの商品に目がとまり、コレって白ninに合うんじゃないの!?ってことで思い切って購入!

問題は白ninへうまく取付けできるかどうか…???
SS向け?用なのかバッグの車体側部分が少し窪んでいるところはアリガタイ仕様なのですが…白ninはさらに中華製のタンデムバーを取り付けているので実際に現物を合わせてみないことには心配でショウガナイ!…というのが延々と購入を躊躇してしていた理由のひとつでもありました。
とはいえ…画像で見る限り商品の状態は悪くないし、お求めやすい価格でしたのでダメ元で…まぁ冒険ですな。(^^;)

…お待ちかねの商品が到着!
実はコレ…2015年にすでに廃番となっている商品なのです、年式のわりに傷みや劣化も見受けられずヘンリービギンズの冠があることからしっかりした作り!と勝手に思って満足しております。(^^)

何よりまず先に…白ninへあててみました。大き過ぎず小さ過ぎず雰囲気はgood!いい感じです。
ただ、残念なことにシート下を通す固定用のベルトが1本欠品だったことが発覚!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
何かのベルトで代用できればいいのだけど…と思案してたら意外なところにヒカリが…!

1本不足のベルト分はMT用に設置してある既存のKベルトにピッタリ嵌ったし、タンデムシート下のヘルメットフックを使えばバッグの吊り下げ具合もいいポジションになりそう。
取付・固定がうまくできたら積載量も上がるし、この上にEXを載せたりなんかしたら…なんか一端のツアラーっぽく見えてしまうんじゃない!?…実際はそうじゃないけど…。(^^;)

ってことで今回はココまで。試走を兼ねての報告は次回に!と言いつついつのことやら?
Posted at 2025/03/17 22:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月06日 イイね!

「10年超えの撃沈!?」

記念Suicaカード10年延長!…と伝えたかったのに…。(_ _;)
「東京駅開業100周年記念Suica」ですが、10年間一度も使わずに今月末を迎えると使えなくなり、ただの無価値なカードに成り下がってしまうのです。
一度でも使用していれば、それからまた10年は延長されるので何の問題もなかったのですが…記念カードなわけだしもったいなくて使えないや!ってのがホンネ!でした。

計3枚購入したこのカード…1枚は使ってましたけど、それをうっかりスマホに移してしまったんですよ。一旦移したらもう戻せないし二度とチャージのできないただのカードになってしまって残念な思いをしたんです。
とは言えね…今はほとんどの人がスマホで使ってると思うから、段々と未使用のカードを持っていることすら忘れていってしまってました。

「これじゃ大変!」と思って行動起こしたら…あっ1年間違えてました…2026年の3月31日まででした。
な~んだ、まだ1年の猶予があるじゃない…と安堵のはずが…このあとが大変なのですよ!


セブンのATMでチャージやら残高やら確認しようとしたら…使えません!って。それで店員さんに頼んでレジ側でみてもらってもアウトでした。
使えない考えられる理由はワタクシは第1回に当選してるので2024年12月配布…つまりすでに10年経過してしまっているみたいです。
どうしたものか…デポジを合わせたら2000円のはず…このまま諦め…そんなことはしたくないのでJR東日本に確認しました。

お答えを頂戴しました…
ワタクシのようにチャージが残ってるのに使えない「東京駅開業100周年記念Suica」カードは2026年の3月31日までの期間内にSuicaエリア内の窓口に持ち込めば、再度使用可能な状態になるよう処理をさせていただきます。とのお言葉を頂きました。別カードに交換・記念カードの没収じゃなくてよかったですよ。(´▽`) ホッ

しかしながらウチの最寄りの管轄はJR西日本なので、JR東日本の管轄まで出向かねばならない…どうしたものか…。
2026年の3月31日までの間に東京方面に行く用事をムリヤリ作るか!?ってな感じで余裕かましてますが…。(^^;)
決して「おろっ、忘れてた!」にはならないようにしておかなくちゃ。
Posted at 2025/03/08 06:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「今日は整備の日!?」 http://cvw.jp/b/1084362/48477887/
何シテル?   06/09 19:52
改名しないことにしたdeunanです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ Ninja400 白nin (カワサキ Ninja400)
2023年8月5日土曜日 納車! MY Ninja400 2023 オプション・カスタ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nボ君 (ホンダ N-BOXカスタム)
2019年12月15日(日) 納車 前日の雨も上がり、交通安全祈祷に行って少しのドライ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2011年4月末契約…いつかもわからない納車待ちでしたが、9月10日にめでたく納車されま ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
9年数ヶ月お世話になった初代。 北は青森の大間、南は鳥取・広島までこんなに長く同じ車に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation