• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deunanのブログ一覧

2023年09月30日 イイね!

「ドラレコとX3は別物!」

「ドラレコとX3は別物!」ドラレコの映像は、◎FHD(1080×1920)「55FPS」+FHD(1080×1920)「28FPS」 に設定しているので結構キレイかと思います。ミラーアームでは振動の影響を受けてブレブレのためヘルメット横に落ち着きました。
アタマと連動してカメラが動くので、実際立ちゴケしたときもハンドルが映っていたおかげで理由の判別もつきましたし、ほぼ自身の目線に近い状況で捉えていることから車体に固定したドラレコでは撮ることのできない映像を撮影できるってところがメリットでしょうか!替わりにバイク目線で撮れないことがデメリットになるでしょうか…中にはキョロキョロしてるように映ってしまいますが、アレってご安全を考慮した周囲の確認なのですよ。ハイ!

記録の設定は【4K】・【2K】・現在・FHD「28FPS」+FHD「28FPS」・HD「28FPS」+ HD「28FPS」・【4K】UHD「23FPS」(フロントのみ撮影)・【2K】QHD「28FPS」(フロントのみ撮影)・FHD「55FPS」(フロントのみ撮影)の計8種類からチョイスできますが、あまり鮮明を求めるとファイルサイズが大きくなるので私は3番めを選択、見直し等に差し支えない程度の映像であればいいんです。あとせっかくの前後同時録画タイプなのでフロントのみの設定は私的にはあり得ません。

ミラーアームには [insta360 X3] を取り付けて撮影しましたが、あれだけ揺れても再生映像がほとんどブレていないのには驚き…クランプをもう1個購入してタンデムステップのところにも常設しておきました。
自撮り棒も計2本用意したので双方に取付しておいて、X3本体の移動だけでどちらからでも撮影することが可能になりました…が…肝心のX3は1台しか持ってません。だって高いもん!

とにかく映像が…!のひと言ですね、再生しながらお遊び感覚でいろんなシチュエーションで見ているだけでも楽しくなります。そう…実際に走行している気分になってくるんですよ。これからの季節、乗れない時期でもお家の中で十分楽しめると思うので、もう少し撮り貯めしておこうと思っています。


PS
高速道路では自撮り棒の使用をやめときます!ミラーアームに付けて最小にしてても風圧?でお辞儀をしてきましたし、後方スタイルは試す勇気もありませんので。なお、クランプに直付けであればお辞儀もなく順調でしたので今後はこのスタイルとなるでしょう。ハイ
Posted at 2023/09/30 18:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月28日 イイね!

「入手不可!?」

リヤカウルのスリキズを白マーカーとペーパーを使って何度か重ね塗りしていたのですが、色が合わないためしっくりきません。
幸い錆の心配はないのでゆっくり慌てず気長に検索…ようやくたどり着けたまではいいのですが…。

[タッチアップペイント] カワサキ パールブリザードホワイト カラーコード:54X 内容量:20ml

ようやく見つけたこの型番…しかしカワサキ純正ではないようでHPにこのナンバーの記載はありません。「ただし、一部のモデル(カラー)については販売しておりません。」の文言…こちらに該当しているのでしょうかね。
ちなみに「パールブリザードホワイト」1件あるにはあるんですが、お値段激高!業者向けとも思えるようなタッチペンに4000円超えはオーバースペックすぎて手が出せません。( ノД`)シクシク…

現状で妥協するか…似た色を塗ってOKとするか…選択肢が限られてくる中で、最終兵器?として新品パーツの購入も視野に入れていますが約6000円かかります。在庫も僅少と表示されるのでさすがに焦っちゃいますけどね。
そうなると交換自体はキー穴が絡んでくるし手間取りそうですが何とかなるでしょう!?と安易に考えますが、デカールを貼り付ける自信がちょっとね~!

数日躊躇…カラー54Xの入手を諦めましてホワイト系のスプレーをゲットできましたので届いたら試します。それなり!?になってくれるのを祈っていますが、あまり長引くようだと根気負けしちゃって投げやり!になってしまいそうです。(^ ^;)
Posted at 2023/09/30 18:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月25日 イイね!

「0円ザブトン!」

お尻が痛くならないから忘れてたような感じであります。
会社で捨てられる運命だったスポンジで作った0円ザブトン…使い心地が絶妙で使っていることすら忘れておりました。

1作めは少々強めのスポンジ系かと思いきやメッシュネットの跡がついて数日経っても跡が付いたまま元には復帰せず、これではクッションの役割は期待できないしお尻は痛くなるわでボツです。

2作めの柔らか白スポンジを3枚重ねてまとめただけのモノ!効果は感じとれたのですが満足とまではいきません。

3作めのこちらは柔らか白スポンジ1枚にエアパッキンを重ね入れして2作めと合体させたモノで、タンク側を少しR状に切り取りました。だんだんと厚みが増していますが足着きは何とか間に合っています。メッシュネットの影響からかお尻がタンク側に滑ってくる感じはあるのですが、それ以上にお尻が痛くならない恩恵のほうがどれだけ大きいか…ヒジョウに優秀でございます。(~_~;)
今のところまだまだ使えそうなのでこのまま…ダメになる前にはまた作ってストックしておきましょうかね。お仕事をヤメナイ限りスポンジは0円で入手できるので助かります。

PS
なお、量産化の予定はありませんので…あしからず。m(_ _)m ペコっ!とはしてますが、100均にある座布団でいいかも!?
Posted at 2023/09/27 06:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

「涼し過ぎ…!」

「涼し過ぎ…!」涼しくなってきたこともあり遠出をしたい気分になってきました。
高速を走りたいということもありますが、それを抜きにしてもまだ日に150キロほどの走行しか経験しておりません。もちろん暑かったことが一番の理由ですが、どこへ行きたい!という明確な理由がないからですかね。まぁ最初は慣らしを終えるためだけに走ってたようなものだし…。
疾風巡拝を達成するには、石川県・福井県・新潟県に向かう必要がありますが、正直そこまでの元気も根性も持ち合わせておらず、週末少し乗れたらいいや!って感じでもったいないと思える時間を過ごしてきたのかな…なんて。

でもせっかくなので下道トロトロ…帰りは時間を見ながら高速も利用して夕方までには家に着く感じが理想かなぁ。危ない道や峠超えは今のところパスしたいし、疾風巡拝に拘らず行って帰ってくるだけでも目的がないとダラケてしまいそうで…ダラケていられるのもソロの特権!自由きままに…もいいんじゃない!?
ってなことで目的もなく国道を走って東口?北口?にあたる朝日町まで行ってきました。前回までのフルメッシュはやめてメッシュジャケットで正解でしたね、走ったら涼し過ぎるぅ!でしたから。たくさんのライダーさんに遇いましたしヤエーも楽しー!立ちゴケ後の確認もしたくて帰りの一部は高速を走って問題なし!また下道に下りて燃料入れて終了!給油も最上位が点灯…少しは上手になったよ!
今日はそのあと買い物もあったし、いろいろする事があったし…なんか疲れた。
Posted at 2023/09/24 18:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月21日 イイね!

「意外な修復!?」

左ステップのバンクセンサーが折れてるけど私的には別に無くても困らないモノなんですよね…アレってステップの受け側が割れるようにできてるんですかね!?半分割れをよく見かける気がします。とりあえずバンクセンサーのネジ曲がりを伸ばして当ててみたら意外とタップが効くではないですか…なのでスパナで最後まで捻じ込んで接着剤とコーキングで固定しました。振動での落下だけが心配なので走行前・停車時・走行後はグラつき等がないかしばらくチェックするようにします。

新しいステップは3500円ほどで購入できるけど今はまだその時じゃない!と待ったをかけています。他に購入するものがあるかもしれないし…しばらくこのまま様子見ってことで。
Posted at 2023/09/22 18:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「バッテリーは復活した模様!」 http://cvw.jp/b/1084362/47779227/
何シテル?   06/13 22:04
改名しないdeunanです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
3 45678 9
1011121314 15 16
17 18 19 20 212223
24 252627 2829 30

愛車一覧

カワサキ Ninja400 白いニンジャ (カワサキ Ninja400)
2023年8月5日土曜日 納車! MY Ninja400 2023 オプション・カ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nボ君 (ホンダ N-BOXカスタム)
2019年12月15日(日) 納車 前日の雨も上がり、交通安全祈祷に行って少しのドライ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2011年4月末契約…いつかもわからない納車待ちでしたが、9月10日にめでたく納車されま ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
9年数ヶ月お世話になった初代。 北は青森の大間、南は鳥取・広島までこんなに長く同じ車に乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation