• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deunanのブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

「LEDナンバー灯!」

LEDに交換していた車のナンバー灯が点滅状態に!

同僚が教えてくれて判明しました、レンズをコンコンと叩いてやると点きっ放しになってみたりギヤを入れると点滅してみたり動作が安定しません、LEDタイプはこれらの症状が出始めたらもうアウトでしょう。
これは2個1セット800円ほどで購入、レンズ毎交換するタイプのため残りの予備1個と純正のレンズも一緒に保管しているはずなのですが…保管しておきそうな場所をアレコレ探しましたが見つかりません。この子の時はお船に乗ってこられたので約3週間待ちましたが、今回そこまでは待ってられませんので2個1セット1,100円ほどの出費で翌日到着しました。

内容的には先の2個1セットとほぼ同じです。さっそく点灯チェックをしましたが、コネクタの成型?出来がよくない!納まりが悪くピンがしっかり固定されずにあっち向きこっち向きした挙句に抜けてしまう始末…1個はどうにか取付けて交換できましたが、予備となるもう1個のほうはいわゆる不良品扱いでしょうね。ただ今問い合わせ中です。

そして行方不明の子たちの捜索は一旦打ち切ります、運に任せていればいずれ発見に至るでしょう。
荷姿まで記憶してるのに…どこへ保管したんだろう?どこに置いたかな?思い出せない?コレってあるあるですよね~。
Posted at 2024/01/29 19:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月27日 イイね!

「遠出について!」

今年は少し足を延ばして遠出を予定!…そうは言っても日帰りになるとは思いますが…。
宿泊してまでの意気込みや元気もなく…着替え等の持ち合わせはいらないことから大きなツーリングバッグやサイドバッグを所持する必要もありません!
私としては早朝の明るくなる時間帯から日没前には帰宅のスタイルが性に合ってるみたい?で基本ヘッドライトを頼りにして走ることはできるだけ避けたいというのがホンネです。周囲の視野が一気に狭まるのでその分すごく疲れるし…まして知らない道なら尚のことコワイし、未だにトンネルに入ると車だと大丈夫なのにバイクだと壁側に引き寄せられるようでコワイ感じがします。
だからどちらかと言えばトンネルは長い短いに関係なくスキではありませんが、親不知方面の北陸道ならトンネル内に照明が点いてて明るいから大丈夫かも!?まだバイクで走ったことないけど…。

北は奥能登!昨秋に行きそびれた「永井豪記念館」はリベンジを果たす前に今回の地震で焼失してしまった。そんな中で朗報!原画やフィギュア等の展示物が消失することなく現存しているとのこと…希望の光ですね、復活・再開を願うばかりです。頻度が減ったとはいえ未だに余震が続いており、何をするにもまだまだ時間がかかるでしょうから今は見守るしかありません、いずれ道路が復旧して少し落ち着きが戻ってきたなら友人を訪ねたいと思います。以前、同窓会であったときに「遊びに来なよ、泊まっていけば!」って言ってくれた彼…今は叶わぬ状況になってしまいましたが、一目元気な姿だけでも見れればいいので。バイクだと荷物を運べないから、そのときは車で必要なモノも一緒に届けたいと思っています。

東の新潟!西の福井or滋賀!あたりも多少なり今回の地震の影響を受けた印象が残るのである意味注意圏内ですかね!?南は岐阜?長野!?くらいまで…と思ったりしてますが、まだ先は長いので焦って考える必要はないのですけど…。

日没までの時間制約があると下道でゆっくり行って帰りは高速となるでしょうかね?行き帰り高速ってのも距離は走るでしょうけど、また違った意味で大変そうです。今はまだ災害の爪痕で慌ただしい状況が続いていますが、暖かくなったら…と、夢見るくらいはしてもいいですよね!?
Posted at 2024/01/27 07:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月25日 イイね!

「雪ねぇ!」

大雪と言われていましたが、思ったより降雪や積雪は少なかったように思うのでヨシ!としましょう。ある程度の銀世界はキレイだからいいんですが平日に降られるのが一番イヤ!外に出たくなくなるから。会社に行くのさえ億劫に思えてテンションダダ下がり!
それと言うのも混雑や渋滞を避けるために家を出る時間が早くなる…それに伴い早起きしなくてはならない…かつ車庫から道路へ出るために敷地内に積もった雪を除雪しなければならない…となると、まだ暗い5時には起きて除雪してシャワー浴びて食事して会社へ行く前にはもう疲れてしまいます。
休みの日だとしてもしなくちゃいけないことは同じなので疲れはしますが、時間に制約がない分気分的にはラクです。一時除雪機の購入も考えましたが、金額だってバカにならないし1シーズンに何回使うか?の機械なので保管時の維持やメンテのほうが大変そう…と考えて数年経ちました。毎年恒例の雪のシーズンならではのことなんですが、雪の降らない地域の方が羨ましいと思えます。

1月は降雪が多い時期、2月は凍結が多い時期、3月は徐々に春めいて…って感じでしょうか!?
Posted at 2024/01/26 19:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月21日 イイね!

「ハザード導入!」

「ハザード導入!」昨日に比べると少し気温も高く感じたので思い切って取付実行しました。
車に比べて路肩に停車しやすいと言ってもその反面後続車から見つけてもらえにくい!という不安要素があるのかな!?そこで車では当たり前のハザード機能を導入することに。
この機能は車種や年式によって搭載されていたりモデルチェンジで搭載が見送られたりと都度変化しているようで、残念なことに私の2023年型ニンジャには搭載されていないので、後続車へのアピール度を上げるためにも追加しようと思いました。
キットは年明け早々に入手していましたが、いざ取付け!となると…この寒い中、なかなか重い腰が上がらなくて…。(^^;)
さて取付の前に…

※スイッチ部への滲入による誤作動防止策として、ハンダ接点部にグリスを塗布しておくといいみたいです。(短絡による誤動作防止)

①左側サイドカウル関連は外したほうが作業性が上がります。
②先にハンドル部のスイッチBOXを外してケーブルをコネクタ側へ送ってケーブルにゆとりを持たせて保護カバーをずらし2種類のコネクタを外します。
③ケーブルを引き抜く際に難所と言われるフレームパイプ?間のコネクタを抜くルートでは事前にケーブルの通り道やねじれ方向等の写真を撮っておいた方が後々参考になるかも!?
④ハザードキットのコネクタを③とは逆のやり方で入れていき(これが最も難関かも!?)、コネクタを挿します。(必ずカチッ音を聞きましょう、振動で外れると厄介なので)
⑤コネクタに保護カバーを被せたあとは、スイッチBOX側にケーブルを送りながら要所要所を確認します。
 ※途中でハンドルの切れ角の確認をしてケーブルに無理がかからないかを確認しておきましょう。
⑥スイッチBOXをハンドル部に固定(内側に回り止め突起あり)し、クラッチ用コネクタを挿します。ケーブルに余裕があるようなら少しコネクタ側へ戻すようにしてもいいでしょう。
⑦動作を確認します。左前ウインカーが外れていますが、メーター内とリヤでは両側が光ると思います。
⑧カウル等を元に戻して完了ですが、ネジの仮止めやネジ残り、クリップ部は浮きがないように確実に押し込んでおきます。

内容的には純正と入れ替えポン!でハザード機能が追加されるという簡単キットではありますが、少々お値段が張るのがお悩みどころでしょうか…検討中の方は、コレの半値以下で購入できるモノ(余計な部分で手間がかかるらしい?)も存在してますので自分に合った方を選べばいいと思います。

路肩への停車や道を譲る際には、これを付けることで左右両方のウインカーが点滅するので今までより安心感が得られるかと思っています。ひとつよりはふたつ!点滅してくれるので後方からの視認性は上がるでしょう!と勝手に思っていますが、車ほどの全幅があるわけではないので今まで通り後方の注意は必要と考えて怠らないようにします。ハイ! (^o^)/

機能を発揮できるのはある意味特殊な状況なだけに「本当に必要だったの!?」と疑問に思うくらいならプラス志向で考えるようにしましょう。サンキューハザードや渋滞時の後続へのお知らせ、車庫の扉を開けるために道路上に一時的に停めるときやヨチヨチバックの時も使えそう!そんなところでしょうか!?…。

パープルセーバーも持ってるし、いつでも高速乗って石川に行けるよ、まだ道路が分断されてて通行止めですが…。
Posted at 2024/01/21 18:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月19日 イイね!

「連絡とれず…そして安堵。」

懐かしい友人に連絡をしました。と言うのも今回の地震で甚大な被害がでている珠洲市に住む学生時代の友人です。
かれこれ十数年以上会っていませんが、私の不手際から見失っていた連絡先がようやく見つかり電話しましたが、呼び出し音が鳴り続けるだけでこの電話番号が正しいのかさえわからなくなっていました。すぐにメッセージも入れてみましたが返信がありません。
「持ち主が間違いでないなら連絡ください」と再度メッセージを入れておきました。

いろんなことが頭の中を駆け巡ってしまいますが、本人だけに留まらず家族の方達もどうか無事でいて!と願うばかりです。

・・・・・
・・・・・
・・・・・

数時間後、メッセージが届きました。

携帯置きっ放しにしていたとのことで…家族もみんな無事と聞いて安堵しましたが、家は全壊でもう住めないとのこと、今は避難所生活ということでした。何かしてあげたくても何もできない自分がちっぽけで無力だなと思えました。

とにかく今はまだ気が抜けないと思うので「身体に気をつけて過ごして」とだけ伝えました。今の現状をすでに精一杯頑張っている人に向かって「頑張って!」という言葉を安易に言うことはできませんので。
Posted at 2024/01/21 14:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「神ゲー!?」 http://cvw.jp/b/1084362/47788228/
何シテル?   06/18 06:44
改名しないdeunanです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12 3 456
7 89 10111213
1415 161718 1920
21222324 2526 27
28 293031   

愛車一覧

カワサキ Ninja400 白いニンジャ (カワサキ Ninja400)
2023年8月5日土曜日 納車! MY Ninja400 2023 オプション・カ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nボ君 (ホンダ N-BOXカスタム)
2019年12月15日(日) 納車 前日の雨も上がり、交通安全祈祷に行って少しのドライ ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
2011年4月末契約…いつかもわからない納車待ちでしたが、9月10日にめでたく納車されま ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
9年数ヶ月お世話になった初代。 北は青森の大間、南は鳥取・広島までこんなに長く同じ車に乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation