本年ラストの
美ヶ原へ行ってきました。
MitoPengさんのお誘いを受けて
H幹事長さん主催のツーリングへ参加してきました。
当日oakbreraさんと6:00に中央自動車道談合坂SAで待ち合わせをして第2集合場所の八ヶ岳PAへ向かいました。
中央道は早朝にもかかわらず八王子Jctから藤野PAを越えるあたりまでが流れが悪かったです。
談合坂で簡単に朝食を取りを早めに出て八ヶ岳PAへ向かい7:30頃には到着し石川PA集合組みが到着するのを待っていたら一番に到着したのが赤Mitoの
hoshinashiさんでした。
ここから指示された順番通りに並んで中央道を
編隊走行で最後の集合場所おぎの屋を目指します。
おぎの屋からは第一目標地点の白樺湖です。白樺湖にて車を並べたらMitoのオフ会にお邪魔したような感じになりました。キイロ、シロ、アカ、クロの
Mitoがいっぱいは
コチラをクリックしてご覧下さい。
白樺湖半では寒いのにもかかわらず自己紹介やいつもながらの歓談と社外マフラー音比べ大会で長居をしてしまい霧ヶ峰は
通過で美ヶ原へお昼を食べに直行のかたちとなりました・・・
美ヶ原には残雪がありました、、、
道の駅美ヶ原高原美術館のPでは26台ものアルファロメオが集結して注目の的となりました。通過した霧ヶ峰にいたオープンカーのグループも後からやって来た時にコチラの写真を撮っていました。
美ヶ原を下って豊科ICを目指し、長野道に乗り梓川SAが最後の集合場所となりそこで解散となりました。
17:00過ぎにSAを出て中央道を目指し走行中に広域情報の電光掲示板に中央道小仏トンネル
渋滞17KMの表示が・・・ヤバイ既に渋滞が始まっていると思いつつもルートをどうしようか思案中、中央道に入ってからも同じく
渋滞17KMの表示が、、、さらに談合坂~八王子
2時間強の表示が・・・
梓川SAを出て約1時間、境川PAに立ち寄りoakbreraさんに「このままですともろ渋滞に突入しますよ」と作戦会議・・・oakbreraさんはここで休憩していくとのことで、私はトイレ休憩だけで出発しました。
渋滞情報は相変わらずで高速で2時間掛かるのなら下道でも掛かる時間は一緒だろうとルートを勝沼で降りて塩山越えに決めました。
奥多摩湖まではちょこちょこと走りに行くのですが柳沢峠はここ何年も走っていないので暗くて狭い峠道を越えるのは躊躇しましたが実際に行ってみたら道幅も広がり所々街灯も立てられているところもあるし道が整備されていてものすごく走りやすくなっていました~^^V
奥多摩湖を抜けて無事に20:30には帰着しました。
今回も色々と楽しい時間を提供して下った皆様ありがとうございました。また機会があったらお会いいたしましょう。
*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。
アルファスパイダー本日の走行距離は513KM、オドメーターは10115kmを表示しました。
Posted at 2010/11/15 02:38:21 | |
トラックバック(0) |
アルファスパイダー | クルマ