• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

いまどき

いまどき
ジュリア走行3847㎞早くも一年点検の時が訪れました。
今まで新車購入初年度は初回1500㌔点検やらで頑張って6~7000㌔は最低走るのですが今回は走っていませんね~💦






マキシマムケア適用の為出費はなしよっ!

今回はスピードとタコメータシールドの内側の曇りやっとパーツ入荷の為一年点検と同時作業にて交換してもらいました。
さてさて症状が解消されているか否かはこれから強い日差しが差し込むときなどに色々と走行してからでないと検証できませんから本日は確認できていません。

Dラーさんで目に毒注意報を発見( *´艸`)








コスメに惚れて購入したジュリアですがトルコン式ATトランスミッション車新車購入は約四半世紀ぶりでしたから今どきの嘘のようにエンジンブレーキの利かないATには困惑しています。ジュリア発売当時のスーパーや2.2Lディーゼル車はそこそこ試乗させていただきましたがその時にはATの違和感は感じませんでしたけれども2020のマイチェン以降の燃費重視コースティング機能付きATには個人的に全く馴染めません(怒)
ジュリア最大の不満点です。と言うよりは激怒しそうです( *´艸`)個人的にアイドルストップに並ぶ不要装備の一つ。

コースティングとは、滑走・空走・慣性(惰性)走行という意味。アクセルオフ時、従来の車は燃料カットが行われエンジンブレーキが働くが、定地走行や特に下り坂などではクラッチを切って(AT車はシフトポジションがニュートラル状態)エンジンブレーキを働かせず、アイドリング状態で惰性走行(コースティング)した方が燃費が良い場合がある。ジェットコースターのコースターと同起源で、こちらも空走でジェットのように駆け抜けるからこの名称がある。
遊園地のジェットコースターは車両に動力がなく、まさに惰行する乗り物なので”コースター”という名前だそうです。
空走状態で一般道を走行するのは危険極まります。電車のように一定の軌道を走行する前提ならともかく、一般道は路面変化や不測の事態に即座に対応できる状態が重要です。具体的にはタイヤにトラクションがなるべくかかった状態を維持することが安全走行のキモ。
コースティングは燃費に効果があるかもしれませんが車体は不安定になる。この前提を忘れてはいけません。


クルマ自身のお考えで勝手に走る車はKNIGHT RIDERのK.I.T.T(KNIGHT2000)だけで十分です。ドライバーの意思に反して動くクルマはいらない。
Posted at 2023/01/27 11:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulia GT Junior | クルマ

プロフィール

「つあら~Ⅱ http://cvw.jp/b/108655/47773469/
何シテル?   06/10 11:33
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 345 67
89101112 1314
15 1617181920 21
222324 2526 2728
2930 31    

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
時の流れで色々と変化はしていますが待望のアルファロメオスピダー降臨です。 基本的にはスペ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
初代アルファロメオ1300GT Juniorのオマージュとして限定車で現代に復活したGi ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation