• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

運転免許への道 ~第二段階編~

運転免許への道 ~第二段階編~一つ前の記事では、沢山のコメントありがとうございました。
無事に運転免許(勿論MT)を取得できました。あ、写真の説明をしておくと、門真の試験場近くにあったブックオフでゲットしてきたモノで、雑誌の方は欧州フォードのSTモデルが載ってます(特にオートカーの方はフォーカスSTMk2がべた褒めでした)。バス乗らなくて良かった(笑)


さてさて、第二段階のまとめに入りたいと思います。
第二段階は路上教習が中心でしたが、終えるのに4ヵ月かかってしまった第一段階とは打って変わってスムーズにいけました。という訳で、項目毎にまとめていきます。

・路上走行
 最も基本的な事項です。これは走り出した頃に少し印象を書いてますが、周りに気を遣いながら走るのは大変ですね。特にMT車なので、エンストも考えつつ運転しなければいけません。
 後半になってAT車も運転してから分かったのですが、やはり最初はAT車(&右ハン)で運転そのものに慣れた方が良さそうです。クラッチ操作が無い分、安全確認等に重点を置けますから。ヨーコ姐さんに言われた通りでした(笑)

・駐車
 これは前半の終わりにやりました。第一段階では後退のみだったので、本格的にやるのはこれが初めて。教習科目としては「方向変換(要は車庫入れ)と縦列駐車」です。正直言って、練習時間が圧倒的に不足気味(汗) 20時間程ある中で、2時間もやってないような…。
 どのタイミングでハンドルを切っていくかというコツは掴めたんですが、実際にやるにはまだまだ練習が必要です。

・危険回避、遠心力
 ABSの体験や障害物の回避等をやりました。遠心力とは簡略化した言い方で、要は同じカーブを違うスピードでコーナリングした時にどうなるかというもの。でも、これはイマイチ分かりませんでした(笑)
 ABSの体験や障害物の回避はしっかり出来ました。特にABSについては、タイヤが鳴ってブレーキを踏んだ右足にキックバックが伝わってきました。

・複数教習
これは中盤にやりましたが…、予約等の関係で実際のところは2回だけ(汗)(本来は5回)
他人の運転が見られるのを楽しみにしてたので、残念でした。この時間は教官の運転を見てるか一人で運転してるんですが、後者に関しては意味無いかな…

・自主経路
教官が指定した場所から自分で経路を設定し、教習所まで帰るというもの。これに関してはジモティーなので特に簡単でした(笑) 要するに、勘で動くよりも事前に経路を設定しなさいという話ですね。

・高速教習
 これも大変楽しみにしておりました。スピードが出るので一般道以上に安全確認が必要な為か、AT車を使用。ちゃっかりETCまで付いてますw
 最初は阪神高速の某線を走ると聞いていましたが、実際は名神!行きは別の人で帰りは僕が運転。80km/hまで出せるのですが、普通に80km/hを超えるので注意が必要。そんな中、横の車線をレガシィがブッ飛んでましたw

・みきわめ&卒業検定
 第一段階を含め、ここまで全て一発で来ています。みきわめも一発。卒検も一発…と思っていましたがここで悲劇が。検定中止になってしまいました(汗)
横断歩道の前に歩行者がいたにもかかわらず停止できなかったこと、そして一時停止してからの発進時に他のクルマが見えず、そのまま行きそうになったことが理由でした。
 1時間以上の補習が必要なのでその日の内に受けましたが、これがこれまでで最悪の運転でした。
忘れ物をして教習に遅れそうになったこと、靴がいつもと違うこと、初めてアウトになったことがショックで尚且つ焦っていたことが要らぬ相乗効果を生んでしまいました(~_~;)
 ただ、これで自分に足りないものが分かったので、その意味では良かったと思います。
 何とか卒検の再受験の資格が与えられたので、一昨日(9/28)受けてきました。そうそう、一つ前に受検した兄ちゃんが、危なかったのか教官に途中で止められた事に腹を立ててキレてました。僕はその時同乗していなかったので詳しい状況は分かりませんが、そんな人間が免許を受ける資格なんてないんじゃないかと…(^^;
 僕はというと、前日の補習で分かったことを踏まえて受験し、見事合格!教習所を卒業できました。

・学科試験
 残すところあと一つとなりました。本当は昨日(9/29)に受験予定でしたが、風邪で病院に行った為受けられず…。薬が効いているのか昨日よりは体は楽でしたが、それでも微熱が…。でも今日を逃すとなかなか受けられないので、無理矢理受けてきました。
 卒検前の効果測定の為勉強したのが頭に残っていたのと、試験までの時間に足りない分を詰め込んだ為か受かりました(点数気になるな…)


 というのが第二段階でした。免許を手にしたのでもう運転できるわけですが…、教習所に通って分かったことは「安全確認の重要性」です。これに関しては事ある毎に注意されてきました。それでも繰り返す…。その結果として卒検も落ちました。ということは、僕の最大の弱点はこれです。これは今後運転する上で何よりも重視しなければなりません。
 これに関連して(?)、今日たまたま読み返した記事があります。二度目のご登場ですが、ヨーコ姐さんのものです。後、これです。結局は公道を走る訳ですから、自己中心的な運転ではなく周りを見つつ、状況に応じた運転をしなければなりません。50km/h制限だからいつでも50km/hで走っていいという訳ではないのです。
 僕の場合特に忘れそうなので、ここに書いておいて、また常に心に留めておきたいと思います。

そうそう、免許が取れたのでちょっとドライブを考え中です。ただ、問題も…。詳しくは近日中に。
それでは、日付も変わっちゃいましたがこの辺で~。
Posted at 2011/10/01 00:27:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | Driving License | 日記
2011年09月30日 イイね!

取得。

取得。無事取得出来ました。現在交付待ち。帰ったら第二段階のまとめやります〜。
Posted at 2011/09/30 16:27:19 | コメント(17) | トラックバック(0) | Driving License | 日記
2011年09月27日 イイね!

どれがメイン?

どれがメイン?ポチッとしたモノ達が届きました♪
Posted at 2011/09/27 18:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Now | 日記
2011年09月25日 イイね!

第34回Asa-Roc!に参加

第34回Asa-Roc!に参加気が付けば秋、という今日の朝、第34回Asa-Roc!に参加して来ました。


いつも通りコンビニで皆さんと合流です。今日は少なくて2台だけでした。

GTI-toshiさんのゴルフGTIに乗せていただき、いつもの展望台へ。
ボチボチ皆さん来られて、最初はトップ画像程の台数でしたが、最終的にはこんな感じに。


9時過ぎに解散。11月の武央杯のコソ(?)練に行かれる方もいましたが、僕はアフターへ向かうことに。
今回は一昨日もお会いしたtakaeliさんのお知り合いの方のクルマに… って、何とポルシェです!!

この996型911カレラ4S、実は一昨日も見ましたがまさか乗れるとは!因みにポルシェ初体験です♪
着座位置、エンジン始動音、アイドリング、どれも未体験の領域。実はテンションMaxでした(笑)
今回試乗映像は撮影しませんでしたが、印象としては「スポーツカー!」 これに尽きます。
このクルマは5速ティプトロニック車でしたが、物凄~く滑らかに変速していきます。
フル加速は体験できなかったものの、独特の加速(リアエンジン故の腰の据わった感じ?)をします。
乗り心地も19インチを履く割に良くて、不快感はありませんでした。そしてボクサーサウンドは素晴らしかったです。ただ、中に乗ってる限りは結構静かでした。

そしてベルグさんに到着。

最近食べたかったチーズケーキのセットを頂きました。

色々な話で盛り上がり、アフターも解散となりました。

…先程のポルシェの方に途中まで送って頂くことになりましたが、
「時間あるならうちにあるクルマ見ていく~?」という有り難いお言葉に甘えることに。
道中、大変興味深いお話を多数伺うことが出来ました。その中の名言を…
「運転が上手いか下手かは同乗者が安心して横に乗っていられるかで決まる」
実はこれ、以前別の所でも聞いたことがあるんですが、本当に運転の上手い人は、どんなに飛ばしていても同乗者が不安に感じないそうです。免許はもうすぐ取れますが、今後の目標の参考になりました。

という訳で目的地に到着です。早速見せて頂きましたが…

昔のフォーミュラの写真です。件のポルシェの方が乗っておられたとのこと! そしてメインの2台。


上は「シェブロンB16」といって、昔のル・マンカーだそうです(詳しそうな(笑)説明はコチラ)。僕が生まれる前(笑)のバブル期に買われたようです。因みに当時のお値段ウン千万!!!
下は2ローターのロータリーエンジン(12A)を搭載したレースカー(これもル・マンカー?)とのこと。
いくら「オジン臭い」クルマの知識を持つ僕と言えども、ここまで来るともう付いて行けません(汗)

という事で大変貴重なクルマ達を見せて頂いた後、途中まで送って頂き帰宅となりました。
まだまだ勉強が必要ですね(汗)
次回Asa-Roc!は免許取得の上でついにフォーカスにて参加予定です。お楽しみに(笑)
Posted at 2011/09/25 17:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2011年09月23日 イイね!

午前中の放浪

午前中の放浪祝日な今日。いい天気だしオレンヂ1号でツーリングしたことがなかったのでやろうと思い、「スーパーカーを展示する」とのがあった都島自動車学校に行ってきました。


ポルシェなど様々なクルマがありましたが、ここではちょっと気になったクルマ達を…

このデイトナことフェラーリ365GTB/4…

後期型なのでリトラクタブルライトなのですが、普段はこんな風に格納されてます。因みに、タイヤは215/70ZR15(だったはず)でした。

年式を感じさせないコンディションのギャランGTO GSRです。エンジンルームを見せていただきましたが…

金色に輝くタコ足!聞くところによると、相当お金がかかってるとか。あとは…

同時期に売られていたスカイラ○ンGT-Rのエンブレムにそっくりな、このエンブレム(笑)
次は、デ・トマソ パンテーラ。

初めて見ましたが、エアクリが凄かった(笑)

また、ボンネットフードとトランクリッドはカーボンのようでした。
次はロータス・エリーゼ… ん?

六甲で何度か見た上に乗ったこともあるクルマでした(笑)
因みに、トップ画像はこのエリーゼのオーナーのtakaeliさんに撮っていただきました♪
次はホンダS600です。

走ってるところも見ましたが、いいなぁ~と思いました。
最後は…

何の変哲もないメルセデスSLKなんですが、まさかのコラボレーションw


という訳で2時間弱で退散しました。そこからこの前行ったばかりの母校に行って記念撮影し
、もう帰ろうと思ったのですが、テレビ大阪辺りで急に「あ、難波行きたいな」と思いw南下ー。

気が付いたら道頓堀に(笑) この後なんばグランド花月前でも記念撮影し、帰りました~。

途中でめっちゃ速そうなビアンキのロードバイクがいたので一緒にパキューンw
予想通り速かったのですが、うちのオレンヂ1号、余裕で付いていけました。
背中が痛くなるのはしょうがないとして、合計30km程走ってそんなに疲れなかったのは新たな収穫でした。
またどこか行きたいですね~♪ それでは、次はAsa-Roc!にてお会いしましょう。
Posted at 2011/09/23 17:52:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | Journey | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation