• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

王子さんとプチオフ

王子さんとプチオフ今日は、所用で来阪された王子♪さんと彼女さんをお迎えして、プチオフしてきました。


飛行機で関空入りし、ラピートで難波まで出られるとのことだったので、take☆さんご夫妻と黒おやじさんと共に待ち合わせ。

王子さん経由でGTI-toshiさんにご紹介いただいた、FUN SPACE DINERというお店でお食事しました。



沢山のフルーツジュースに、



ビュッフェ。

店内を見回すと若い女性が多かったです。
自分一人だったら敷居が高くて来られませんが、それよりもこんないいお店を知ってるtoshiさんに驚きw


ランチは日替わりを選択、ステーキでした。

プチオフといってもお食事会だけでしたが、楽しい時間を過ごせました。

その後は解散して、お二人と軽くミナミを観光。



道頓堀~心斎橋辺りをブラブラしました。

今回はライブが目的で来られていたので、会場そばまでお送りしてお別れしました。

短い時間でしたが、久々にお会いできて楽しかったです。
今度はクルマを拝見させてくださいm(_ _)m


P.S.
帰宅後、ルーテシアのバッテリーを交換しました。
というか、午前中も作業していて、終わらなかったのでその続きでした(^^;


交換前(左)と交換後(右)のバッテリー。
全く同じものなので、注釈を付けないと分かりませんね(汗)

固定etcに手古摺ったものの、何とか交換できました。


エンジンを始動すると、ライトスイッチを触ってないのにライトが点いてたり、ESPがカットオフされたりしてて焦りましたが…、
ライトは単純にオートライトがオンになってただけ、ESPは軽く走らせたら勝手にオンになっていました(王子さんにそのことをプチオフでお話ししたら、どうやらステアリングの舵角センサーが関係しているとの事です)。

懸案事項は大体解消したので、これで問題なくFBMに参加できます。
前日が会社行事の為、夜中出発での強行軍となりますが、現地でお会いする方、宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2018/10/14 21:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2018年10月08日 イイね!

ルーテシアお披露目会

ルーテシアお披露目会今日は芦有ドライブウェイの東六甲展望台にて、ルーテシアのお披露目会を開催していただきました。


こんなにお集まりいただいて、大変恐縮です…(^^;(981ボクスターは多分関係ありません)


展望台に行く前に、ちょっとだけ走ってきました(おかげでギリギリでの到着となり、失礼致しました)。

お披露目会という名目ではあるものの、実際にはルーテシアⅢRSのシャシースポールと

シャシーカップ

の乗り比べですw


シャシースポールのオーナーであるtake☆さんはじめ、皆さんに乗り比べていただきました。

自分も久しぶりにシャシースポールに試乗させていただきましたが、やはりちょっとずつ違いますね。
(因みに、去年試乗させていただいた際の試乗記がコチラ)

一番分かりやすく感じたのが乗り心地。
アバウトに例えると…、スポールは路面の凹凸に接した際の一発目の当たり方はマイルドですが、車体がバウンドして戻るのに2回動くイメージ。
一方、カップは一発目の当たり方はゴツンとハードさを感じるものの、車体がバウンドして戻るのに1回動くイメージ。
乗り心地だけでなく、走らせている時の車体の動きも、シャシーカップに少しずつ慣れてきているとシャシースポールはゆったり感があります(乗った事はありませんが、ルノースポールでない素のルーテシアに比べると、シャシースポールでも乗り心地は硬い方だと思います)。

シャシーカップは、スポールに対してスプリングのバネレートがフロント23%、リア30%ずつ高くなり、ダンパーの減衰力が15%高くなったことでロール量は10%程度低減しているようです(データはコチラから)。あと、重心も7mm下がっているとか…(車高も同じだけ下がっている、という解釈でいいのでしょうか?)。
車体の動きの違いはその辺りにありそうですね。



↑後輪の車体とタイヤとの隙間の量が微妙に違います。

シャシーカップとスポールではステアリングのギア比も違っていて、スポールではロックトゥロックが2.8回転なのに対し、カップでは2.5回転となっています。
ただ、軽く試乗した感じではそんなに差は感じず…


それと、個人的に気になっていたマフラーですが、自分のはやっぱりノーマルではないようです(笑)
エンジンを掛けた瞬間からして音質、音量ともに違いました。ノーマルはメチャクチャ静かです。
回した感じでは、恐らく上の回転域でのパワー感が違いそうな気がしますね。

今回は、

マセラッティ・クーペに…

フォーカスST170と、みんカラ以外でのお知り合いの方にもお越しいただけました。
本当にありがとうございますm(_ _)m

takaeliさんからはこんなものを頂いたりして。

FBMに行く時に使ってみます。「君なら間違いなく効果を実感できるはず!」とお墨付き(プレッシャー?)も頂きましたw
タイヤの空気圧の話(度忘れしてましたが、ダイナミックレンジのことだと思います)もとても参考になりました。

6日開催ならと極秘での参加を画策されていた方もおられたようですが、またの機会にお見せできればと思います(汗)


今日はこれぐらい天気が良かったです。

お越しいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
Posted at 2018/10/08 20:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lutecia RS | 日記
2018年10月06日 イイね!

人とタイヤの慣らし旅

人とタイヤの慣らし旅9/29にルーテシアのタイヤを交換しました。
本当は翌30日に慣らしの旅に出る予定でしたが、台風の影響がありそうだったので延期。
昨日は会社が休みだったので、慣らしのついでに琵琶湖方面へ一日走り回ってきました。


琵琶湖沿いの湖岸道路に出る方が早く着くのですけど、時間が掛かってもR307が走りたかったのでそちらを選択。

京田辺の辺りまでで2時間掛かりましたが、そこからはそれほど渋滞はありませんでした(第二京阪辺りはどうしても混みますね)。


新名神の下を通り…、


まずは多賀大社へ。軽くお参りしました。平日というのもありますが、あまり人がいませんでした。


そして彦根城近辺へ。


ここは来る度に写真を撮る定点観測スポットですw
昼食を摂り、ボーっと考え事をしてから出発。帰ってから思い出しましたが、彦根城の天守閣を一瞥もしていませんでしたorz


ちょっと天気が悪いですが、湖岸沿いに走るのは気持ち良かったです。

次はこちらへ。

この間読んだ本↓でここの話が載ってたので、気になって来てみました。

こちらは平日にもかかわらず、お客さんが沢山いました。恐らくツアー客ばかりと思われますが、クルマで来るとしてもちょっと不便な場所にある事を考えたら凄いと思います。
土日などは結構混んでるんだろうな…


生どら焼きを頂きましたが、溢れんばかりの具がなかなか美味しかったです。


今後も店舗を拡大する構想があるようです。

30分くらいしかいませんでしたが、カフェなどもあるので、中部・関西圏からの日帰りドライブにはちょうど良さそうです。あっ、そういえば近くにある八幡堀を見てない…(汗)

この時点で14時半ぐらいだったので、そろそろ帰ることにしましたが、折角なのでこちらにも立ち寄りました。


フランス車乗りにはお馴染みのテクノパンです。
店主さんは厨房で作業されていましたが、帰ろうとしたらお声掛けいただき、10分くらいお話しできました。ようやくフランス車乗りになった実感が湧いてきました。


という感じで、帰ってきたら大体250kmぐらい走ってました。

ルーテシアに落ち着いて乗ってみての簡単な感想を…
・乗り心地はシャシースポールに比べると硬いが、衝撃が一発で減衰するので嫌な感じではない。
・ミシュランPS4は当たりがマイルド。標準のコンチスポコン3は元々の硬さもあるが、8年経過していてよりカチカチになっていたと思われる。
・エンジンは低回転からフレキシビリティがあるが、トルクバンドに乗る2,000回転以降の方が旨みがありそう。
・社外品のマフラーを付けたクルマに長時間乗った事がないのもあるが、マフラーの音はアイドリングからそれなりに大きい。気持ちのいい音がするので、ついつい回したくなる。
・一方、車体自体の遮音はそれなりにされており、フィエスタ比では非常に静か。タイヤもノイズが少なく感じる。マフラーの音だけがよく響く(笑)
・旋回中、リアのスリップアングルがあっさりついているように感じる。高速のJCTで少し強めのGを出して旋回中、アクセルオフすると軽くタックインしていた。
フィエスタではリアが据わっていて何事も起きなかったので、尚更印象が強い?
フロントの方がサスの能力が高いこと、またシャシーカップという辛口セッティングのせいかもしれない。

フィエスタと同じようなメカニズム構成でも毛色が違うクルマなので、乗りこなすまでには時間がかかりそうですが、なかなか面白そうな気がします。

明日もお出かけしようと思ってますが、三木方面か奈良方面かで迷ってます。多分三木方面かな…
Posted at 2018/10/06 19:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Lutecia RS | 日記
2018年09月26日 イイね!

納車されました

納車されました本日、次期車が納車されました。



ティーザーブログで何となく察してる方も多かったと思いますが(笑)、ルーテシアⅢRSです。
グレードは2010年式のエディションリミテ ヴァンタンで、ボディカラーはブランジーブルナクレ(パールの入った白)。


走行距離は16,248kmからスタートです。

購入の経緯等は追々書いていきますが、フィエスタSTと並んで運転免許を取る前から欲しかったクルマに乗ることになりました。



任意保険の開始が明日なので今日は眺めるくらいしかできないんですけど、改めて見るとやっぱりカッコいいですね。

ロングドライブが楽しみです!

P.S.
書類をひっくり返していたら、こんな保証書を発見。



どうやら、新車当時のオプションだったフジツボのスペシャルマフラーがついているようです。

契約前に試乗させてもらった時、吹かしたらパリパリーみたいな音がしてて、
ノーマルでもいい音するんだなぁと思ってましたが、もしかしてこのマフラーのせいでもあるのかな?

Posted at 2018/09/26 17:00:04 | コメント(19) | トラックバック(0) | Lutecia RS | 日記
2018年09月25日 イイね!

ティーザー③

ティーザー③←iTunes Storeで見つけて、何曲か試聴してみて良かったので買ってみました。
iTunes Storeでも曲を買うことはありますが、基本はCDかな…


さて、次期車の納車がいよいよ明日になりました。



当初の想定の3倍近い期間を待っての納車なので、喜びと僅かな疑い(ホントにクルマは来るのか?という意味で)が入り混じっていますw

大阪・南港の自動車検査登録事務所で登録を行ってからの納車で、15〜16時くらいにはやってくるようです。
やってきたらまずは自動車保険の契約、みんカラでの報告(笑)、給油がてらの軽いドライブを予定しています。

また、時間があんまり遅くなると難しいですが、ドラレコとレーダー探知機の配線もやってしまうつもりです。

タイヤ交換は土曜日の午前に予約済み(以前も使わせていただいたよつばタイヤさんにて)。
翌日曜日は人とタイヤの慣らしがてらドライブに行ってきます。

納車が見えてきたので発注しておいたアレコレも少しずつ届いています。



バッテリーは土曜日に来るようなので、来週交換かな…

ということで、こちらの予想は明日の夕方頃がリミットとなりそうです。
10/6のお披露目会も、お暇な方はご参加をお待ちしておりますm(_ _)m

Posted at 2018/09/25 23:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lutecia RS | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation