• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もかぞうのブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

2017年夏 北海道を巡る旅10日目:最後まで不安定な天気だったなぁ~・・・そして現実へ。。。

2017年夏 北海道を巡る旅10日目:最後まで不安定な天気だったなぁ~・・・そして現実へ。。。※賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど(笑)、備忘録のために纏めてます、よって日付も遡ってます、2018年7月現在(笑)

8/20(日) 曇りところにより晴れ

頑張って起きてみたっ!・・・曇ってたんで確認だけし即寝のつもり(笑)だったが、出港が1時間遅くなったおかげか、まだ津軽海峡内にいたため、海上から昇った!
ラッキー♪

帰路時の朝陽は3年ぶり(^^)/









そして再び就寝(笑)。。。

『レストランの朝食の準備が整いましたっ!』のアナウンスをスルーしたが、腹が減ると目が覚めるのです(爆)
1週間(往路フェリー以来)ぶりにゆっくり起きての朝食・・・もぐもぐ。
昨日買った「もりもと」のパン!美味しいパンはいつ食べても美味しいですねー♪


10:10頃、姉妹船とすれ違い。。。
あと10時間で敦賀かぁ~、なんて考えてるとテンションもだだ下がり(-_-;)



復路もビンゴゲームに参加したもののやっぱり何も当たらず(>_<)

遅めのランチはいつものマルちゃんのやきそば弁当(笑)
中華スープ付というのも売りの一つ!付随の粉末を麺を湯がいた湯で溶いて飲むのが定番(笑)
フェリー内の売店でも販売してるので食べてる人は多いがスープを飲む容器を持ってないため殆どの方が飲んでない・・・勿体無いですぅ(笑)
マグカップ(コーヒーなど飲むため)を持ち込みしてると便利ですよ~。


このフェリー内の生活は年間通じて一番グウタラな日ではないかと思う(笑)
携帯繋がらない、2等船室なのでテレビもない、部屋には時計もない、誰に何も言われない・・・こんな日があっていいんです(笑)

※ここまでのくだり・・・ここ数年のブログとほぼ同じ、、、つまり手抜きっす(-_-;)では何故書くの???備忘録なので(笑)

まったりしていると船内アナウンスで、到着は予定通りだと(^^ゞ

夕景は・・・船内アナウンスが無かったので、やはりね(・_・;)




18:30頃、小腹が空いたので夕食(残り物)を食べてたら、、、船長よりアナウンスが・・・
『定刻より早く20:20頃到着予定』(※出港が遅れたが回復運転に努めたらしい)
『敦賀、天候は曇り』
『気温、30度』蒸し暑いんだろうなぁ。。。

下船のアナウンスがあったのでロビーへ行くも、混雑していたが往路より少しマシな感じ。。。
車輌甲板は、妙に蒸し暑い(-_-;)

フロント周りは、虫まみれではあるが、いつもよりマシかな(・_・;)
日々、虫落とししていたのもあるが、今年は前半は雨だったし、全日程で気温も低くかったおかげで虫の攻撃が少なく感じた。

20:20頃、アナウンス通り到着
乗船が最後の方だったが追い出され順は3番手グループ(笑)・・・昨年はポールポジションだったっ!





とまぁ帰路は、すこぶる順調に・・・自宅到着、無事何事もなく帰宅~!

総走行距離:3732km 使用燃料:約318L
平均燃費:約11.7km/L(車載燃費計は11.9km/L)
あれ、燃費落ちてきたなぁ・・・そういえばタイヤ2度交換したけどアライメント調整したことないわ(笑)

アウトバックに乗り換えて
2016年:3293km・約257L⇒約12.8km/L(8日間)
2015年:3889km・約310L⇒約12.5km/L(9日間)
2014年:3541km・約293L⇒約12.1km/L(9日間)
2013年:3786km・約311L⇒約12.2km/L(9日間)
2012年:3595km・約270L⇒約13.3km/L(9日間)
2011年:2534km・約201L⇒約12.9km/L(7日間)
2010年:3744km・約310L⇒約12.0km/L(9日間)

本当にお疲れさまでした、私達ではなく車に対してです(笑)
週末には洗車するので、それまで我慢してネ(笑)


エピローグ

これまでで最長の10日間にすることができた♪(道内8日間)
昨年は天気の心配なんてする必要がなく毎日どこ行っても楽しくてしょーがない北海道旅だった(^^♪
今年も天気予報を気にしないはずだったが、冒頭でも述べた「タウシュベツ川橋梁」が頭を過ったため見なくていい予報を見てしまったのだ(-_-;)
すると、前半が全く冴えない予報となっていた・・・それも全道的に(ToT)/~~~
今夏もタウシュベツ川橋梁以外は例年通りノープランだった(笑)
とはいえ、道北へ向かうつもり(道北以外の天気が悪かったら別だが)はなかった。。。
(昨夏にド・ピーカンの道北を体験していたため心の中は”OUT OF 道北”だったのは間違いない(笑))
これが今回の最大の失敗だったなぁ~(T_T)結果論だが道北の天気が一番安定していたからだ(-_-;)
滞在日数が1日多いので過去最高距離(道内4000km超え)を狙っていたが、雨降りの前半をまったり移動したのもあり例年と同程度となった(笑)

例年お世話になる「GPV気象予報」は今夏はアテにならなかった・・・こんな時もあるよね~(-_-;)
よって後半は気象庁の天気予報分布(更新頻度が低いのがネック)を参考に、少ないながらも晴れ間を見つけることができました♪

上陸直後から2日間はずっと雨(ToT)/~~~
今までだったら少しでも天気がマシなとこへ移動し続け、バタバタしていたが、今年はまったりと「観光」しながらドライブしようと船内で相談していた。
14日の天候回復を期待し13日までに帯広へ着けばいいよね、という感じで道の駅などで見つけたチラシ等を参考に、寄り道しながらのドライブでした。
この2日間はゆったりとした時間が流れ、これまで目にしたことがあるがスルーしていた観光所や資料館にも寄れ、嫁は大変満足していた(笑)
ただ上陸即空港でお土産物を入手してしまったため、道中全く不要のお土産品の置き場に困ったのだった(爆)

前半は、特に寒かったです(+_+)
晴れ間の出た15日の午後までずっと10度台(車載温度計は10~18度!?)だったため、防寒対策が十分でなく少々困っていた(-_-;)
こんなに寒い日が続くと予想していなかったので、このまま20度超えしないんだったら、服でも買い足そうか相談していたのです(-_-;)
後半は運よく晴れ間がある地域にいることができ、何とかやり過ごすことが出来ました・・・晴れ間はほんとラッキーでした♪
とはいえ20度超えって晴れ間のあった時間帯だけだったので、これまでの夏の北海道旅の中で一番寒かったです・・・秋を感じた気がしました。。。
だからでしょうか?虫の波状攻撃が少なく、虫落としも今まで一番楽でした(笑)
(とある駐車スペースで駐車していた時、「蜂刺さってる!」とフロントグリルを指さされたけどね(^^;))
天気が冴えない年は、ちょっとでも天気がマシなとこへ移動し続けていたため走行距離が延びる傾向があったが、今年は「観光」したので”まったり旅”となった(笑)

さて恒例の1日1○○○シリーズ(笑)
今夏もノルマを課すことをやめました(^^ゞ

ソフト(主に牛乳(笑))~
おこっぺアイス(再訪)

ウエモンズハート(再訪)

半田ファーム(再訪)

そろそろ新規開拓しないとなぁ~、常にアンテナ張ってるし調査済店舗もあるので次回に期待(笑)

スイーツ~
はぁーもhaa-mo(再訪):アップルパイ

エチュード(再訪):お昼ねプリン
やっぱりここのプリンはサイコーや(^^♪

菓子司新谷(初訪):シュークリーム
カット物があれば「雪どけチーズケーキ」試しておくんだったぁ(T_T)

プチフルール(初訪):ワッフル
静月(再訪):ワッフル

おかしの小松(初訪):シュークリーム

朝日堂(再訪):アメリカンドーナツ

こちらも、そろそろ新規開拓(常に調査はしている(笑))しないとねぇ~

出会い~
多少狙った時もありましたが(笑)、上陸直後以外は毎日遭遇~♪

ホクレンフラッグ~
2年ぶりのコンプリート♪
<!注意!>フラッグは「ライダー限定」という記載があるため車の場合は譲って(売って)もらえるかどうか確認する必要があります。当方は内地ナンバーということでお伺いを立て好意で譲って(売って)もらっています。


今回はお店で食事をあまり食べなかったなぁと、道内滞在日数の半分はセイコーマートのHotChefでした(^^ゞ
全体的に冴えない天気だったので「食」に・・・との思いはあったし食事処に寄ることも出来ましたが、ご当地ものに拘ったり、「観光」を優先したり、翌日の行程を考えたのもあり二の次になりました(笑)
まぁ、あまり「食」に拘りのない我々だからだと思いますが、最大の理由は”セイコーマートLOVE”な嫁の希望だったりして(^^;)
※とはいえ雨の前半は食べてばかりでしたが(笑)

今回の最大のヒットは・・・「美瑛選果 新千歳空港店」の「まめぱん」!
「コーンぱん」もチョー美味しかったが「まめぱん」を食べてしまうと・・・予想以上の旨さに、もう1箱買っとくんだったと後悔した(^^;)


さて次回は・・・
解けてない宿題、というかわざと宿題を残しているといった方が正しいのかもしれませんが(^^ゞ、来年も渡っている・・・と思う、多分。。。(汗)
天候を考えれば7月やお盆を過ぎた時期ですがお盆時期しか休めないサラリーマンなのでぇ(ToT)/~~~
とはいえ北海道に上陸でき、ドライブ旅が出来ていることに感謝して。。。

おしまい。。。






最後に・・・
旅が強制終了していた、いやもう二度と旅すること自体が出来なくなるかもという状況の中、結果無事に帰宅できたこと、胸を撫で下しています。
多大なお力添えをいただいた方々、この場をお借りしお礼申し上げます、本当にありがとうございました。
我々は生かされている、これからも安全に『旅』を続けていきたいと思います。



◆追伸◆
夏までにはレポ(ではなく備忘録です)をUPしたいと思い直したからです(謎)
旅後にテキスト(下書き)は、ほぼ書き終えていたのですが、旅中のアクシデントもあり気持ちが乗らず纏めきることができませんでした(・_・;)
一応、今夏も渡ること確実となったので、気持ちをリフレッシュするつもりもあり、やっとこさUPすることにしました(爆)
2017年08月19日 イイね!

2017年夏 北海道を巡る旅9日目:お天気・・・最終日は晴れるのね。。。

2017年夏 北海道を巡る旅9日目:お天気・・・最終日は晴れるのね。。。※賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど(笑)、備忘録のために纏めてます、よって日付も遡ってます、2018年7月現在(笑)

8/19(土) 曇りのち晴れのち曇り

予報だと上空の雲がなくなるのはもう少し後になるようだ。。。
晴れるまで適当に周辺を下見してみましょう~(笑)


コヤツ、汚れてきたなぁ~(笑)


ここの牧場界隈にいてるカップル(過去何度かお見かけしてると思われ)・・・今年産まれたのね~♪



おっ!ここでも子育て中♪
とはいえ、遠いな~(笑)、今(道内最終日で目が慣れているため)だから判別できるのよね(^^ゞ



牧場でお食事中…要は摘み食い(笑)してるのカップル。。。



晩成温泉辺り・・・アクセスしにくいとこにあるのでついつい後回しになっちゃったとこ(笑)。快晴のときに再訪決定!






道道55号(国道や高速道走るなんてもったない!)は、十勝らしい風景が見られるおススメ道ですよ~視界良ければ日高山脈も見えるしね~。
やっと晴れてきました♪


「一本山展望タワー」・・・看板があり塔も見えたので行ってみたが管理がされてなかった。(道は未舗装路)
塔は羽アリのたまり場だったため途中で引き返す・・・踏み越えて登っていく勇気はなかった(^^;)
イイとこだと思うけどね、残念。。。



今夏はどこを向いてもとうきび畑ばかりだった(・_・;)

晴れたので「新嵐山スカイパーク展望台」へ・・・げげげっ!数日前に熊が出たとかで進入禁止やった(・_・;)、昨日確認しとけばなぁ(ToT)/~~~


道の駅なかさつない・・・ココには黄色いけど”なま”で食べられるとうきび(ゴールドラッシュ)があるのだが、天候不良続きで「なま」向きは来週からの出荷なんだそうだ(ToT)/~~~
※十勝地方は雨や曇り続きで太陽が出たのが今日で2週間ぶりとのこと!

近くにある「想いやりファーム」もお勧めですよ、牛乳ではない牛乳『生乳』が飲めま~す♪
同じく近くの有名観光地「花畑牧場」は個人的にあんまり興味がない(^^;)ため、実は行ったことありません(爆)

時間に余裕が無くなってきた気がしたので丸山展望台(ここもエエとこだよ~)はまたね~(^^;)

半田ファームで今旅最後のソフト!
ウエモンズハート系ですが、ここも美味しいですよ~・・・レストランの方が有名みたいですが(笑)


時間が押してる、といいつつ「大丸山森林公園展望台」へ寄り道(笑)
2016年GWに寄るつもりだったんだけど、冬季通行止めで行けなかったとこ(^^;)






快晴で~す♪でも道内最終日なんですけど(-_-;)











穏やかな襟裳岬・・・これまでは曇天ばかりだったので、やっと観光が出来ます(笑)
2016年GWは快晴だったけど歩くことさえも難しい強風だったので、晴れた岬観光は初めてなんです(^^)/
遊歩道は歩きましたが、「風の館」には入場しませんでした(笑)
アザラシは確認できず(・_・;)






日高方面は天気いいけど、最終目的地の苫小牧辺りは曇っているとのこと(-_-;)
この辺りでゆっくりしたいとこだけど、時間に余裕があるわけぢゃないので、先を急ぎましょう。。。
R235の流れが悪い・・・このまま付いていくだけなんだが・・・このペースに飽きてきた(笑)



付いてくだけで終わりそうになるのはイヤなので、道道へ。。。
交通量の全くない道道を繋いで北海道ペースで早来まで(笑)
国道を走り続けても到着時間は変わらない(もしかしたら遅くなる)だろうが、北海道を車旅している身としては気持ちよくドライブがしたいのよ~(笑)




早来のホクレンでライダーフラッグ集め・・・完(^^ゞ集めてたんか~い(笑)


明日のフェリー内の食料の買い出しに「もりもと」へ♪
来るの遅かったかなぁ~パンがあまりない(T_T)・・・ここは早めに来る方がいいようだ、お勉強になりました(笑)


苫小牧東FT付近には何もないので、途中にの温泉で1週間を振り返ります。。。
(ギリギリまで遊んでもイイのだが、この日の船は満員のため就寝前の風呂は激混みでゆっくりできないのよ(-_-;))

そしてセイコーマートで最後の買い出し(最初と最後はセイコーマートと決めている(笑))をし、フェリー乗り場へ。
道内最後の晩餐もセコマのHotChef(笑)・・・これは想定内(^^)/

レガパトと2ショット!(笑)
22:10頃、フェリーターミナル着・・・ガヤガヤしているなぁ・・・混んでそうだぁ~




乗船時はドライバー以外は徒歩のため、嫁を徒歩用乗船口へ。
船の到着が遅れたらしく、バイクや車の乗船は23時以降になるとのこと。結局、案内されたのは定刻を過ぎた24時を回った頃だった。
そしていつもの2階へ・・・タラップを上っているといつものように凹みます、あ~乗りたくねぇ~(笑)


24:30頃、定刻より1時間遅れで出航。またいつか来るからねー(笑)




横になった瞬間意識不明に・・・zzz(^^;)


風呂:むかわ温泉四季の湯
出会い:シカ(2回)、キツネ(2回)、タンチョウ(4回)

走行距離:580km/日 道内走行距離 3386km
2017年08月18日 イイね!

2017年夏 北海道を巡る旅8日目:曇り空の出会いと晴れ間の出会い

2017年夏 北海道を巡る旅8日目:曇り空の出会いと晴れ間の出会い※賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど(笑)、備忘録のために纏めてます、よって日付も遡ってます、2018年7月現在(笑)

8/18(金) 曇りのち晴れ

目覚めると・・・曇ってる(T_T)・・・あれ???
気象予報と天気予報を確認すると・・・薄曇りのようだ。。。
しばし作戦会議・・・やっぱり出会いを求めてみることにします(笑)


モーニング中~(笑)


早速、目的地(前回も出会えたとこ)へ、エゾナキウサギに会うためだ(^^)v
いざ勝負!前日までの雨のためずぶ濡れになって到着っ!
※濡れるのは想定内のため服装は雨対策済(笑)

今回は状況が厳しそうな気がする。
これまでは、到着するや否や「キュン!」と鳴き声がしていたが、全く聞こえてこない(T_T)聞いた事ない動物?獣?らしき声?が微かに聞こえてくる、感じ(-_-;)
少し別の緊張感の中(笑)、気を許してたら(撮影のスタンバイをしていない状態ね)、いきなり目の前(1m以内(・_・;))に現れる!?
鳴き声などの何の前触れもなかったので、ちとバタついてしまった(笑)
改めて気合を入れなおして・・・うっわぁぉ!出たぁ~(^^♪





その後何度か「キュン!」と鳴き声がすれど、見つけらず。。。
とすると、雨対策万全のカメラマン、バズーカ砲みたいなカメラレンズを持って登場(笑)
雰囲気も我々が到着した時より、明るくなってきてるし、最初感じた動物?獣?らしき声?もしなくなり時折鳴き声もするので、まだまだ出てきそう気配だけど後の予定があるため退散することに(T_T)
とはいえ何とか再会出来ました♪野生動物なので出会えるかは運次第なのでラッキーでした(^^♪


では「十勝西部森林管理署東大雪支署」へ、「タウシュベツ川橋梁」を間近で見るために!
2年前にも行きましたが、今旅の唯一の目的である(^^ゞ
※今は国道沿いにあるタウシュベツ展望台から見るか、ツアーに参加するか、徒歩で向かうか(←推奨されてません)です。
タウシュベツ橋梁へ向かう糠平三股林道は2009年よりゲートが設置され通行規制されています。
2017年時点では、十勝西部森林管理署東大雪支署へ赴き林道走行上の危険性等についての注意事項を聞き所定の手続きを行うことで林道ゲートの鍵を貸し出してくれます。
但し全ての鍵が出払っていたり勤務時間(月曜日から金曜日(休日を除く)の8:30~17:00)外はダメです。

直前情報で林道ゲートの鍵の貸し出しが例年より多いと聞いていた。前回手続きしたときは我々だけだけだったのに、今日は既に6名も並んでいた(*_*)・・・今旅で一番驚いた瞬間です(笑)

気象予報を確認すると、この後天気が回復する感じです(^^♪
糠平温泉街にやってくると、晴れ間が見えてるよ♪では、早速向かいましょう~。


前日の朝に熊の目撃があったようです(-_-;)







水位は2年前と同じ位・・・この時期にしては少ないのだそうだ。
タウシュベツ展望台からみた2010年は完全に水没していた。
通行規制前の2007年の時は水位もあって・・・もっとゆっくり見ておくんだったと今更にして思うよなぁ~(笑)








今日はひっきりなしに手続き済の許可車両(車やバイク)が進入してきます(驚)

※駐車エリアには今まで(今回で4度目(笑))一番多くの車両が停まっていた(・_・;)
来年以降は橋が崩れているかもしれませんが、次回は水位がある時に狙ってみようと思います。。。


何度目かのリベンジ、三股山荘でランチ~(^_-)-☆
素材の味がしっかりしていて大変美味しく頂きました♪





糠平温泉街へ戻り「ひがし大雪自然館」でお勉強・・・今更かい(笑)
いつ出来たんだろう?トイレしかない駐車スペースだと思っていたよ(^^ゞ
でも、無料とは思えないくらい充実した資料館です!嫁が展示物一つ一つにへばりついて離れません(・_・;)
いやぁ~見応えありましたね~、しかもまだまだ展示物が増えるようですし。。。

鍵の返却に上士幌町に戻ってくると曇ってきた(>_<)


道の駅ピア21しほろ・・・移転してた(-_-;)・・・作戦会議。。。
じゃがいも大福だって(^^ゞ

この後と明日はどうしようかな・・・本気で悩む。
宿題のままの道南の一部(晴れて再訪)が残っているのです(爆)
その地方の明日の予報は午後から回復(曇り→晴れ)するらしい・・・今は十勝地方(しかも上部)。。。
襟裳岬周辺の予報も回復(曇り→晴れ)予報だったのでその予報を信用し、このまま南下していくことにした。
雨又は曇り予報だったら道南に向かっていたと思われ・・・(笑)

曇ってるので白樺並木道をドライブスルーし、

3年ぶりの「ウエモンズハート」へ。

受け取った瞬間から溶け出す感はない(食感が微妙に違う)が、これも牛乳ソフトなんだよね~(笑)

この後、近くを通った「新嵐山スカイパーク展望台」の下見をしとくんだったよ(+_+)
理由は翌日判明。。。

曇ってたけど夕景探し~(笑)




HotChefが続いたので今日は普通に食べることにします(笑)
豚丼は数日前に食べたのでカレー(インデアン)が候補に・・・いやいや、久しぶりの「中華ちらし」(帯広B級グルメ)やろ!
前回の「あじ福」へ向かうも、休みとな(-_-;)お盆休みなのか???
気を落ち着かせ、「春花楼」へ。。。
こちら中華料理店でした(・_・;)(「あじ福」は中華料理やさん(笑))


単品で注文した点心もヤバ(旨)過ぎぃ~♪


風呂:十勝幕別温泉華のゆ
出会い:キツネ(4回)、ナキウサギ

走行距離:389km/日 道内走行距離 2806km
2017年08月17日 イイね!

2017年夏 北海道を巡る旅7日目:天気が回復するってのに賭けてみた!

2017年夏 北海道を巡る旅7日目:天気が回復するってのに賭けてみた!※賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど(笑)、備忘録のために纏めてます、よって日付も遡ってます、2018年7月現在(笑)

8/17(木) 曇りのち晴れのち曇り

晴れ予報の地域へ移動してみましょう~時間調整も兼ね道道で遠回り(笑)して・・・名寄へ。。。
キッチンコイブは営業時間前なので久しぶりに「仁宇布の冷水」を汲んでみた・・・松山湿原も散策したいとこだがそれは又の機会に。。。


まだ曇ってるけど、ひまわり鑑賞~(笑)





映画「星守る犬」で使用された車

※名寄のひまわりは連作しない畑もあり、場所は過去の経験から適当に周遊(^^;)

お気に入りの「ブラジル」・・・まだ開店前なので道の駅もち米の里☆なよろで補給~(笑)
白いとうきびの「なま」は外せない!ソフト大福も美味しいよぉ~。。。
※この後、諸事情があり口にしたのは日が暮れてからとなった。。。

晴れてきましたよ!予報通りです(^^♪


では、函岳へ(笑)
昨夏はなぜ行かなったのか・・・よく覚えていません(-_-;)
今日より快晴だったので行けたんですよね~、昨夏のレポ書いてる時も何で行かなかったのだろう・・・と思っていた(+_+)
ひまわり?白いとうきび?の誘惑に負けたのか(笑)・・・はてさて???

では、なぜ晴れを賭けてまで函岳をチョイスしたのか。。。
晴れ予報の紋別~網走方面で遊んでる方(笑)が楽しめたと思うんだけどなぁ~。。。
今(このレポの下書き中)にして思い返してみた。
 ・昨年行かなかった・・・心残り感があった、から?
 ・個人的に見所が多いと思っている弟子屈を中心とした道東の天気予報が芳しくなかった、から?
 ・白いとうきび・・・?(笑)
何でだろう???宿題を解きたい気持ちが強すぎた(^^ゞ・・・のかなぁ。。。

山頂までの道のり(全線未舗装路の林道)は、こぼれ日が指し大変気持ち良かった(^^♪







所が、天候が回復したとはいえ雨続きだった(気温が上がりきらないから?)せいか、山頂からの景色は雲が残り遠方が見渡せなかった(T_T)
前回と同じような光景・・・前は雲海もどきだったのでブロッケン現象(薄いけど(笑))も見え、それはそれで満足感があったが、やはり宿題は解けなかったです(爆)






山頂駐車スペースで買い出しした食料でランチしてたら、キツネもお食事中やった(^^ゞ

黄色も生で食べることあります(笑)但し「なま」でもOKか要確認!


これ以上はグロいので自粛~(笑)



すぐには雲も切れそうもないので、下山します。。。




おやつに幌加内そばを予定(笑)していたが、訳(アクシデント)あってゆっくり下山することになってしまい、”そば”はまたの機会にし先を急ぐことに(-_-;)
明日の午前中の予定を気象庁の予報を信用して数日前に急遽決めたためだ(笑)

ルームミラーから見える景色に青空が映ってるが、向かう方面は曇天・・・気持ちが揺れ動く状況ですが、色んな意味(謎)で前向きに行きましょう(笑)



夕景が見れるかと僅かな期待を胸に「ぴっぷいいながめ台」へ・・・見晴らしは良かったが曇ってただけやった(-_-;)


では、もう少し先に進みます(笑)




糠平温泉(10年以上も渡道してるのに未体験(-_-;))に浸る気満々だったが計算が狂った(行程のことではない(謎))ため、次回以降に持ち越し~(T_T)

そして函岳下山からの時間のズレを調整するため、今日もHotChef(&朝買ったもの)のお世話になることにした(^^ゞ




風呂:ふれあいプラザ浴場
出会い:シカ、キツネ(7回)、エゾリス

走行距離:493km/日 道内走行距離 2417km
2017年08月16日 イイね!

2017年夏 北海道を巡る旅6日目:晴天になったよオホーツク海♪(網走・紋別地方)

2017年夏 北海道を巡る旅6日目:晴天になったよオホーツク海♪(網走・紋別地方)※賞味期限切れも甚だしく、今更感満載だけど(笑)、備忘録のために纏めてます、よって日付も遡ってます、2018年7月現在(笑)

8/16(水) 晴れところにより曇り

頑張って起きてみたが、辺り一面濃霧(ToT)/~~~
あれれ?予想が外れたかぁ・・・残念。。。

前回みたいに「美幌峠」から雲海が見れるかなぁ~と今朝の予報で賭けてみたんだが(T_T)
雲海で有名な津別峠が候補だったが、屈斜路湖側からの道がまだ通行止めだったので今回も美幌峠を選択。
いや、待てよ。前回はここでゆっくりし過ぎて移動先の摩周湖展望台からは雲海が消えていた。
間に合うかも~、急げ~ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ


摩周湖の雲海は見られなかったが、屈斜路湖はまだ雲の中~やったね(^^♪



川湯温泉宿からの朝ツアーのガイドさんのお話しに聞き耳立てていると・・・この界隈晴れたの10日ぶりとのこと。
今日のお客さんはツイてるとしきりに言うてましたし、久しぶりだったのでガイドさんも写真撮りまくってました(笑)
ただ地元のオジサン達(ええ機材持ってました)も久しぶりでテンションが高かったのか、ちと五月蠅いよ(怒)


展望台がガスってきました(雲が上がってた)、そろそろ雲海も消えそうなので、移動します。。。

小さいけどブロッケン現象も見えたよ~♪



有料なので一度も停めたことなかった第一展望台(笑)、この時間はフリーで入れたぁ(^_-)-☆

へぇ~・・・ここからだとこうゆう風に見えるのね(笑)

弟子屈のセコマで作戦会議。。。
もしかして晴れてくるかも~と阿寒湖へ、ベンケトーはくっきり見えたが雄阿寒岳はまだ雲の中だった。。。




※この時は阿寒湖ではなく、網走方面に行っとけばと反省・・・朝からずっと晴れてたみたい(T_T)

津別町を経由し能取湖畔へ~・・・快晴ですやん (^^)/




能取湖周辺を散策~・・・やっぱりいてたよタンチョウのカップル♪それも2組発見!(道から遠いけど(-_-;))
2016年GWの時に見つけたんだけど、カップルってことはここに生息してると考えていいのかなぁ?


遠い・・・デジタルズームで何とか(笑)
能取岬を望む。。。




ダートだけど高台から。。。






これだけ晴れてるんだったら、初めて快晴の「サロマ湖展望台」♪・・・でホタテバーガーを食べよう~(笑)




北勝水産・・・来るたびに建物の外も中も小奇麗になっていってます(驚)
初めての時(2006年)は、魚市場のような内部で足元は水浸しやった(笑)・・・店員はエプロンして奥の方で作業してたのね。
ホタテバーガーも端っこにあった喫茶コーナー(今は影も形もありません)で扱ってて、「ホタテバーガー」って手書きだった(笑)
※当時は「鮭バーガー」もあったのだぁ(爆)
注文すると奥の調理場で作ってくれたのが懐かしいなぁ~・・・今はフードコートみたいになっていた(驚)



展望台までの道中で。。。



高所恐怖症の牛っていないんやろうなぁ(笑)

時間調整を兼ねて佐呂間町を経由し遠軽町へ。
おやつ用に、どらまき焼き・・・げっ!閉まってるやん(-_-;)・・・もう食べられないのかぁ(ToT)/~~~
近くに来た時に再訪しとくんだったなぁ~。。。
赤胴焼は健在だった・・・帰宅後、なぜ立ち寄らなかったのかと猛省中~(-_-;)
気を取り直して・・・トリトン遠軽店(笑)

いつもは北見市内のお店なんだけど、時間的に行けそうにないなぁ・・・と思ってたら遠軽町にお店があった(^_-)-☆
遠軽店(最近出来たんだろうな。確かこの場所、前は別の回転寿し屋だったはず)はお初だけどトリトン、何度目になるんだろう???お気に入りの回転寿し屋なのでね~(笑)
時間調整(ランチタイムをズラす)したのに少しだけど待ちがあったので少し驚きつつも、相変わらず安定したお味・・・大変美味しくいただきました♪
※我々には回ってないお鮨やさんに行く予算がないのですぅ(;д;)

さて、もう少し北上しとこっかなぁ。。。
昨年が晴れた道北だったので今年は北方面へは行かないつもりだった。
所が、道東の天気がこの後も曇り予報が続くのだそうだ。今いる所からあんまり離れてなく(距離感は個人差があるので何とも(^^ゞ)また明日の予報がマシな地域・・・検討し北上することにした。

初訪以来の晴れたコムケ湖(初訪は晴れた時に行くと決めてたから(笑))






出会い頭のオジロワシ・・・気がはやり撮り逃がしてしまう大失態(T_T)
とはいえ、少し離れたとこで一休みする習性があるようで・・・何とか捕捉~。
警戒心が強いのか、ずっとこっちを見ているのです(-_-;)


未食のソフト屋が近場にあれど、営業時間内に辿り着けそうもないので、ルート上にあった定番の「おこっぺアイス」。変わらないねー(^^♪
(お盆時期は、観光地以外だと休みだったり、時短営業だったりのお店があるのです)


今旅、夕景が見られるラストチャンスだったかもしれないのに、気分がのらずでスルーしてしまう(-_-;)
日の出岬にいてたのにねぇ~、お空が赤く焼けてなかったので気にも留めなかったと・・・思われ。。。(笑)




風呂:オホーツク温泉ホテル日の出岬
出会い:シカ(2回)、キツネ(4回)、タンチョウ(2組)、エゾリス

走行距離:444km/日 道内走行距離 1924km

プロフィール

「お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 http://cvw.jp/b/10878/46577900/
何シテル?   12/02 22:11
こちらのサイトに登録してとうとう15年が経過しました! 愛車と一緒に旅すること、出掛けることに拘っています(笑) そのため旅行記ばかり・・・って自分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 初夏の北海道 その8 ~大地の鮭、石の車~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 17:42:52
スバル(純正) レガシィ用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 20:53:32
紅葉ドライブ8「さくらともみじ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/25 20:47:31

愛車一覧

スバル XV スバル XV
勢いとタイミングで乗り換えたXV(笑) 乗り換えた今でも何故XVだったのか明確な理由が見 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2010年6月26日オドメーターが10kmで我が家にやってきたアウトバック。 ツーリン ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年7月31日納車 2002年10月 100000km(長野県にて) 2006年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation