• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doimoriのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

有給取って、テントトレーラーの車検

有給取って、テントトレーラーの車検お休みを頂いて、午前中はトレーラーのユーザー車検、午後は免許証の更新に行って来ました。

インターネット予約をしたら、先ずは車検の書類準備。

・車検証
・自賠責(新旧)
・納税証明(旧オーナーが紛失の為、市役所で再発行)
・申請書類一式(印紙以外は事前に購入して、記入済み)
・定期点検整備記録簿(エクセルで自作)

先日、バイクの車検を取ったばかりなので、慣れたものです。(^^)V

続いて、事前の点検整備。
エンジンも操舵装置も付いていないので、簡単なものです。

空気圧。
ありっ?既定の半分も有りませんねえ・・・
(;^_^A



調整!


タイヤの残溝


駐車ブレーキ(チェーン)
色々な方のブログ等を見ると、検査官によっては実際にチェーンをかけてテストすることも有るらしい。

一寸やってみるかな?
ゴトゴト、ボキッ!!
だあ~!!ボルトが折れてしまいました。
(〇o〇;)



どうする?どうする?
車検予約日まで、あと2日しかないぞ。
(;´Д`A
結局、翌朝トレーラーを牽いて出勤して、知り合いの整備工場に溶接していただきました。
(;´▽`A``

バタバタしましたが、何とか当日。
軽自動車検査協会へ到着。
そう、バイクや普通車とは場所が違うんですね。



受付して検査ラインへ・・・トレーラーは検査ラインに入らなくて良いんですね。
最初は、分からなくてドキドキでした。
駐車スペースにて、検査官を待ちます。




検査官登場!
『はいっ、スモールライト付けて。次はウインカーです。ブレーキ踏んでください。最後はハザードですね。』

簡単簡単!
すんなりと検査に・・・通らない!?
(◎-◎;)

『最大積載量の表示が見えませんねえ。』

ナンバープレートで隠れてしまっています。
このトレーラーは今回が初の継続車検なので、恐らく登録前にナンバーの下になってしまうことに気づかず貼ってしまい、登録時にも気づかれなかったんでしょう。
(;^_^A



検査官が他の部分をチェックしている間に、その場でササッと張り替えてしまいます。


『あっ、これなら大丈夫ですね。』

無事終了!!
d(⌒ー⌒) グッ!


今回かかったお金は、これだけ。
安いと見るか?高いとみるか?


後は、トレーラーを置かせてもらっている実家に持って行き、早めのお昼ご飯を食べたら、免許更新に向かいます。

違反しているので、免許センターまで行かなくっちゃあ!!
それいけっ!


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
Posted at 2013/02/20 22:24:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2012年11月07日 イイね!

那須高原キャンプ 寒っ! (>。<)

那須高原キャンプ 寒っ! (>。<)先週末。
ツーリングのお誘いを頂いていたのですが、家族でキャンプでした。
息子がサッカーを休める日は限られているので、キャンプ場を予約していたもので。

ツーリング行きたかったなあ・・・・
(>へ<)

ま、それはそれとして、今回のメイン目的地は『那須動物王国』です。
何故かというと、お客様より招待券を譲っていただいたから。

無料に弱いんです・・・
(;^_^A

もう一つの観光に『トリックアートピア』を選んで、キャンプ場を探します。

う~ん・・・、動物王国に近い『那須プレーリーオートキャンプ場』に決定!!

一度、予約日を間違えるというポカミスをしましたが、今シーズンの営業最終日にお邪魔しま~す!
(^o^)

朝は、頑張って4時起き。
まだ暗いうちに、出発です。



渋滞も大した事無く、9時頃にはキャンプ場に到着。
サイトを設営して、10時くらいだったかな?



それにしても、寒いっ!! (>。<)
管理人さんによると、今シーズン一番の冷え込みとか。
予報でも、気温の低さは確認していたが、それ以上か?

でも、折角の招待券ですから、動物王国へ行ってみましょう!

着いて、10時半。
第二駐車場へ誘導される。
そんなに混んでるの?

しかも、雨が降っているし、ふと山を見ると山頂付近には雪が・・・



寒い訳だあ~!! 
(×_×;)

それでも、場内は無茶混み。
福島、茨城、栃木県民の入場無料日とのこと。
・・・成る程ねえ。





寒さに弱い我がファミリー(なら、秋にキャンプ来るなよ!ですね)、かなり参ってきました。
入り口付近の屋内展示を回ったところで、カミさんと私の泣きが入り、お昼ご飯したらトリックアートピアへ行こうよとなりました。

見晴らしは良い場所なので、上の方の屋外展示も見たかったんだけど、仕方ないね。 (;^_^A



さて、トリックアートピアに到着。
標高も下がり屋内施設だから、ヌクヌクです。
ファミリー一同、復活しました。 (^◇^)

ここは、だまし絵みたいな展示が沢山あって、息子は(私も)大喜びです。







系列施設が3つ有るらしいので、後の2つはまた来ようね。

日帰り温泉に寄ってキャンプ場に帰ると、もう真っ暗。

気温もさらに下がり、前回キャンプで壊した石油ストーブが復活です。
調整つまみの修理も、ばっちり直っています。
タープ内はポッカポカ!!
d(⌒ー⌒) グッ!



トレーラー内は、ホットカーペットとセラミックヒーターでしたが、セラミックヒーターはトレーラーの容積と気温に対して、明らかに能力が足りません。
まあ、無いよりはましか?
でも、ホットカーペットで背中が温いので快眠できました。

さて翌朝。



4時半にトイレに起きて、星空に感動!
二度寝したら六時過ぎ。
キャンプで、こんなに遅く起きたのは初めてです。

カミさんと息子は7時過ぎていたかな?
快眠快眠!! (^◇^)

朝の散策。
キャンプ場内の紅葉。



今回も写真は、全部Iphoneでの撮影なのですが、紅葉の写真はCameranというアプリを使ってみました。
撮影後に明るさ・彩度・コントラスト等を調整できる便利なカメラアプリです。
いつも、紅葉の写真は枯葉みたいになってしまうのですが、重宝なアプリですね。

今回は、動物王国の気温と雨には参りましたが、それ以外は快適なキャンプでした。
管理人さんも、とても良い人だったし、また機会が有ったら行きたいキャンプ場です。

帰宅途中の羽生PAにて。



気温が上がってくると、シャツを1枚・2枚と脱いでいき、息子とカミさんは氷など食べていました。
寒暖差の激しいキャンプだったな。

(#^.^#)
Posted at 2012/11/07 07:33:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2012年10月23日 イイね!

トレーラージャッキ修理?

トレーラージャッキ修理?次回の秋キャンプに間に合うように、前回破損させてしまったトレーラーのジャッキ部分を修理なければなりません。

取りあえず分解してみます。







あれっ?
ワッシャーの数が合わないなあ・・・
ワッシャーの種類も違うし・・・

やっぱり、適当なんだなあ。
(;^_^A

曲がってる部品はと・・・?





何か、大丈夫みたいだなあ?

組みつけてみると、正常に作動します。
ちょっと、ガタつきが大きいかな?くらいですね。



ちょっと緩んでいたということなのかな?
これで、問題なくキャンプ行けそうです。

めでたしめでたし!!
d(⌒ー⌒) グッ!
Posted at 2012/10/23 06:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2012年10月16日 イイね!

友人家族と秋キャンプ

友人家族と秋キャンプ週末に、1泊2日で清里へ行ってきました。

今回は、facebookで25年振りに再開した、小学校の同級生N君ファミリーとご一緒です。
(^^)V

二日前からおでんを仕込み、先週新潟へツーリングした際に買ってきた日本酒を土産に持ちます。





中央道談合坂で待ち合わせなのですが、めちゃめちゃ混んでいます。
テントトレーラーを引いているので、大型車の駐車スペースに入りましたが、本当のトレーラーと比べるとやっぱり小さいなあ。
(当たり前か・・・)
(^◇^;)



キャンプ場に行く前に買い出しのためスーパーに寄りたいのですが、時間が早すぎるので双葉SAで時間調整にします。

息子は、なにやらスケッチ。



そして本日のお宿は、『清里丘の公園オートキャンプ場

電源サイトも有り敷地内に温泉も有る、素敵なキャンプ場です。





チェックイン時間より、随分早く着いてしまいましたが、快く受け付けていただけました。
有難うございます。 (●^o^●)

隣り合った2サイトを予約してあったので、一方に車2台と我が家のテントトレーラーを設置。



もう一方には、Nくん家のテントとタープを張り、我が家のタープも接続しました。



子供同士も。奥さん同士も仲良くなり、楽しいキャンプとなりましたが、ここでトラブルその1.

今回は、秋キャンプ用に石油ストーブ『アルパカ君』を持ち込んだのですが、1シーズンしか使っていないというのに、火力調整のノブが割れてしまいました。





自分で修理できるかな?
取りあえず、モンキースパナで挟んでまわします。

さて、食事も美味しくいただき温泉もゆっくり楽しんだら、翌朝はもうさよならです。
やっぱり、1泊では物足りないなあ・・・

朝ごはんの後は、もう撤収です。
ここで、トラブルその2。

走り出すと、ズッゴゴゴゴッ!と異音が・・・
トレーラージャッキを折りたたまずに走行してしまい、取付ボルトが曲がってしまったようです。

トレーラージャッキとは、この部品。



折りたたむことはできましたが、その状態で固定できなくなってしまいました。
そこで、N君が紐とタオルで縛ってくれました。

こんな状態。


これも、修理しなくちゃあなあ・・・
(;^_^A

帰りは渋滞もありましたが、割と楽に変えることができました。

Nくん有難う。
また、行こうね。
(^o^)

・・・おっ!
N君からメッセージがきたな。
『冬は行かないのか?』
ふっふっふっ・・・
行くよう!!

(^◇^)/

Posted at 2012/10/16 22:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2012年09月17日 イイね!

トレーラーの修理完了!! が、しかし・・・ (;^_^A

トレーラーの修理完了!! が、しかし・・・ (;^_^A さて、やっと時間が取れたので、秋キャンプに向けてquicksilverを修理します。

まずは、前回壊れてしまった、螺子とリベットを取り除きます。

螺子は、プライヤーで回して何とかOK。
リベットは、金ノコで切ってしまいました。

そして、床部分のみ展開して、床板を剥がします。

枠の中に切り込み等をしてはめ込んでいるのでは?と予想していましたが、良く見るとそうでもない?

隙間にバールを差し込んで、力任せに引っぺがします。



剥がして見ると、床のフレームから螺子とリベットが生えています。
左側右側の位置とか数とか、本当に適当な感じ。

きっと、雑な加工をして、現物合わせで組み立てているんだろうな?
(;-_-;)
リベットだって、厚みのある樹脂製の床板に刺さっているだけでものな。
突き出て開かないと、リベットの意味無いんじゃあない?





取りあえず、用意しておいた6Mのボルト・ナットで壊れた部分を、止めてしまいましょう。



・・・と、またやってしまいました。

適当に検討を付けて買ったボルトが穴に入りません。
慌てて近所のケ○ヨ○D2に5Mのボルトを買いに行きます。
ついでに、両面テープも購入。
無りやり床板を剥がしたので、戻すときは両面テープしかないなあ・・・。
まったく、直しているんだか、壊しているんだか?
(^◇^;)

ボルト止めが完了したら床板を戻すのですが、意味無しと思われるリベットは切り取ってしまいました。



螺子は固くて切れなかったので、床板のねじの入っていた穴をドリルで拡大して、逃げにしておきます。



床のフレームに両面テープを張って床板を戻そうとすると、枠内に上手くハマりません。
きっと、アメリカ人の腕力で力任せにはめ込んだんだろうな?

標準的な日本人以下の腕力しかない私では、到底無理です。
(剥がすことはできたんだけどね。)

鉋で削ってしまいましょう。



適当に削って床板をはめ込んでカーペットを戻して、はいっ!修理完了!!
d(⌒ー⌒) グッ!

後は、床部分を畳んでしまうだけです。

が、その時・・・
グキッ!

ああっ
またまた、腰をやってしまいました。
(>。<)

なんとか、片づけまでは頑張りました。



その夜は、腰にアイスノンをあてて就寝。
翌朝目論んでいた早朝ツーリングは、断念となったのでした。

『ほったらかしの湯』で、朝焼け富士山を見たかったなあ・・・
(T_T)
Posted at 2012/09/17 09:36:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記

プロフィール

「出先でコペンのエンジンがかからず保険のロードサービスを呼んだのだけど、原因はバッテリーではなくセルモーターだろうとの事。
オルタネーターとバッテリーもヤバいらしい。😰
このままではお財布が逝ってしまう〜。😱

→とりあえずセルモーターのリビルド品を発注しました。」
何シテル?   06/26 14:29
doimoriです。よろしくお願いします。 夢のガイシャ生活だった筈のBMW 116iが1年半で壊れてしまい、スイスポに乗り換えたのですが、カミさんが使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

修理引取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 05:17:40
トランク?からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:23:25
御殿場へ(2月14日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 05:40:56

愛車一覧

ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535 コンちゃん (ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535)
FZ-1フェザーから乗り換えました。 ロイヤルエンフィールド  コンチネンタルGT53 ...
ダイハツ コペン コペン君 (ダイハツ コペン)
スイスポ君がカミさんの通勤用になったので、自分の通勤・営業車として増車しました。 MT ...
カワサキ Ninja ZX6R カワサキ Ninja ZX6R
息子の初大型二輪。
スズキ ジクサーSF250 じっ君 (スズキ ジクサーSF250)
息子が初めて自分で買いました。 未だ教習所申込んだだけだけど、漢の決断❗️ バイト代と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation