• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月17日

惜別はまなすと冬の北海道ぐるっと1周乗り鉄旅♪

惜別はまなすと冬の北海道ぐるっと1周乗り鉄旅♪ 12日から16日にかけて冬の乗り鉄旅に出かけて来ました。


まずは3月のダイヤ改正で廃止になるはまなすに乗って北海道に渡り、その後古いキハ183系を含む各特急で北海道を1周して来る事に。


北海道へは6月の根室往復&カシオペア昨年2月の稚内往復に続いて、この12か月間で3回目になりますね。
これは流石に行き過ぎ?だとは思いますが、それぞれ楽しかったし良い事にしましょう(笑)


各指定券は1か月前にみどりの窓口で手配しましたが、何しろ冬の北海道ですから何が起こるか期待と不安が半々と言った感じでの出発でした。



まずは青森駅ではまなすの入線を見る為、はやぶさを何時もより1本早くしました。
乗ったら駅弁を頼み、新青森へ。



alt

alt

alt



途中外を見ていると案外雪がなく今年は暖冬でそんなものかな?と思いながら(新青森駅手前はトンネルばかりで外が見えません)在来線のホームに降りるとさにあらず。


alt



凄い積雪でした。

青森駅に移動すると、もっと凄い光景が拝めました。
これが見たくて冬を選んだので、大変満足であります(^^)



alt

alt

alt



その後お待ちかねの急行はまなすの入線。



alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




いつもは入線後に青森駅に着くので、DE10が牽引してくるのを拝めて嬉しかったですね。


そして函館駅でも機関車交換を見学。



alt

alt

alt

alt




この後は軽く睡眠を取り、札幌駅に到着。



alt

alt




この青森駅からの一連の流れも寂しい事にこれで見納めです。

そして朝食を食べたら札沼線というローカル線を乗りに行きます。



alt

alt

alt

alt

alt




石狩当別駅までは電車が通っており、そこからキハ40に乗り換えて新十津川へ、

・・・行く筈だったのですが前日の大雪で線路に倒木があり、やむを得ず石狩月形駅から代行バスで向かいました。



alt

alt




ですが着いた駅も大雪で除雪作業中で、ホームには入れず(笑)



alt





ちなみに94年の10月に車で来ているのですが、雪がないとこんな感じです。



alt



これ以上いても仕方ないので、新十津川町役場前から路線バスで滝川駅へ。



alt



ここで衝撃の事実!?が判明。



alt




翌日乗る予定のスーパー宗谷が、車両運用の都合でキハ261系から旭山動物園号のキハ183になるとのこと。
道理でサイバーステーションのグリーン席が✕から-になっていた訳だ。


フリーきっぷで特急の自由席までは乗り放題と言う事もあり、ここからはオホーツクで一旦札幌に戻ります。
次がサロベツなのでこのまま滝川駅で待っていても問題はないのですが、時間が3時間もあってヒマ過ぎるのと始発の札幌の方がゆっくり撮影出来ますしね。



alt

alt




札幌駅に到着し昼食に駅弁を購入後、1台目のキハ183のサロベツで稚内へ。
最前列の前面展望の席をゲットしたので、眺めを楽しみながら向かいました。



alt

alt

alt




稚内到着後に車両後部を見ると、巻き上げた雪でご覧の有様。



alt

alt




ホテルの隣の居酒屋で楽しく食事をし露天風呂を楽しんで翌朝駅に戻ると、線路突き当りの看板が一晩でこの状態に・・・。


《13日夜》

alt


《14日朝》

alt




一晩で相当降ったようですが、移動時には大した降りではなかったんで助かりました。

さていよいよ旭山動物園号のスーパー宗谷が入線。



alt

alt




思ってもいなかった車両(これもキハ183)に乗れたのは良かったですが、グリーン料金返金の為にきっぷを手元に置けなかったのは残念でした。

札幌駅に付く直前に日高浦河沖での地震の緊急速報が鳴り、一斉に車内が騒がしくなりましたが幸い影響はなく列車はそのまま札幌駅へ。




alt

alt




札幌駅で昼食を取ったら、今度はスーパーおおぞらで釧路へ。
ここでも地震の影響はなく、無事に発車出来ました。



alt



駅に着く前にお腹が減ったので、夕飯は車内で駅弁を購入。




alt




釧路駅では花咲線のルパン3世ラッピングトレインを拝む事が出来ました。




alt

alt



翌朝トレインビューのホテルを出発(^^;)



alt



ここでみん友のMP氏(お互い関東在住)と、何と釧路で初対面です!
他にいくらでも会う場所はあるだろうに、何故に釧路なんでしょう?(笑)

勿論一緒に釧網本線の快速しれとこに乗り込みます。




alt

alt



昨年6月には花咲線に乗車したので右の線路に向かいましたが、今回は釧網本線なので勿論左へ♪



alt

alt



景色を楽しみながら列車は知床斜里駅に到着。



alt

alt

alt

alt




ここを出るといよいよ線路はオホーツク海沿岸へ。



alt

alt




2枚目の北浜駅ではこれだけホームに人がいるのに、乗ってきたのは1人だけ・・・。
駅の後ろに観光バスが2台いたので、網走からここまで列車で来て撮影が済んだらバスで回収するパターンなのかな?


列車は網走駅に到着、飛行機で帰るMP氏とは残念ながらここでお別れです。



alt

alt



私は昼食にホタテラーメンを食べた後、3台目のキハ183のオホーツクで札幌へ。



alt

alt



途中の遠軽駅ではスイッチバックで、列車の向きが反対方向に。



alt

alt



その後無事札幌に到着。




alt




翌日がちょっと早いので居酒屋で軽く夕食後は風呂に入って早めの就寝となりました。


最終日は7:30出発の、最後のキハ183となる北斗で函館駅へ向かいます。



alt

alt




途中天気は晴れたり雪がが降ったりを繰り返しながら、列車は函館に到着。




alt

alt




遅れるんじゃないかと思っていた列車は定時に到着、当初乗るつもりだった485系白鳥の出発を撮影出来ました。




alt

alt





これなら乗れたかなと思いつつも、それではあまりに慌ただしいので止めて良かったと思います。
それと函館駅は何度も来ているのに、初めて改札を通りました。
1回目は車で来て外から撮影しただけで、あとははまなすの機関車交換でホームに降りただけだったので(^^;)



alt



ここで次の列車まで3時間弱あるので、のんびり歩いて有名な回転寿司屋さんへ。
何シテル?の投稿はここからだったのですね。



alt




食事を終えても時間があったので、市電に3駅ほど乗ってきました。



alt

alt



ここでも雪が降ったり止んだりの繰り返しでしたね。


そしていよいよスーパー白鳥に乗り、北海道を離れます。



alt

alt




北海道にいたのは13日からの4日間でしたが、あっという間に過ぎ去った感じですね。

新青森駅に到着後、再びはやぶさに乗車して戻って来ました。




alt

alt





途中乗る筈の列車が変わっていたり地震が起きたりと色々ありましたが、幸い旅程に影響はなく最後まで乗り鉄を続けることが出来ました。

今後海峡線が新幹線のみとなるのもあり、こんな強引な?旅行は2度と出来ないと思うので実行して良かったですね。

今度はまた違う乗り鉄を楽しんでみたいと思っております。


※その他の写真はフォトアルバムにアップしてありますので、良かったらご覧下さい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/01/17 21:24:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年1月17日 21:42
北海道はすごい雪ですね(^ω^;)
電車の遅れや運休も無いようで、やはり北海道の電車は雪に強いのでしょうか(^ω^;)
電車の旅もゆったりできていいですよね( ^ω^)
何より、お酒を飲みながら行けるのが最高です(笑)
コメントへの返答
2016年1月18日 9:02
雪が降っている場所は凄いの一言ですが、釧路や札幌駅周辺は行く前は殆ど雪がなかったですね。
でも行ったらいい感じで積もってくれたので良かったです(^^;)

運休は行く前に一番心配していた事ですが、幸いにして多少の遅れで済みました。

鉄道旅はゆっくり出来るのが良いのでしょうが、このように乗る専門で強行軍はお止めになった方が良いと思われ(笑)

お酒が飲めるのは、その通りだと思います♪
2016年1月17日 21:45
こんばんは。良い旅お疲れ様です。
素晴らしい景色でとても羨ましい旅ですね^o^
お弁当も美味しそうです。
わたしも旅に出たくなります。
コメントへの返答
2016年1月18日 9:04
自分で計画しておいてナンですが、確かに疲れました(^^;)

でも景色はこちらでは見られないものですし、楽しかったですね。
お弁当も美味しかったですし。

是非たまには鉄旅に出て下さい(^^)
2016年1月17日 21:48
こんばんは(^^)🌠

先ずは、お帰りなさいまし♪
この冬の旅も思う存分に雪を満喫されましたねー
「はまなす」は1号車と2号車とどちらのB寝台に乗車されましたか☆☆☆
暖冬と言われてもやはり北海道は別物ですね‼
この豪雪でも無事に廻れて何より良かったです
485白鳥にもスーパー白鳥にも最後に乗車する事が出来て羨ましいです(^^)ノ
北海道一周は25年前の夏に行きましたがその時は、函館駅も札幌駅も駅舎は改築前の昔の姿でした(^^)
良い旅の報告を有り難う御座いました!!
コメントへの返答
2016年1月18日 9:15
無事帰って参りました。

昨年6月に行ったばかりですが、はまなすはもう最後だしキハ183も順次退役するようなので頑張って行って来ました。
それもやはり冬景色の中で見たかったですしね。

はまなすは2号車下段です。
増21号車が増えて乗変しようかと思ったのですが(まだ乗ってなかったので)、まあ良いかと思ってそのままでした。

冬の北海道は寒さも格別ですよね。
それでも雪が少ない地域があったのが不思議ですが・・・。
でもお蔭で運休がなかったのかもしれないし、釧路にも雪が降って雪景色での撮影が出来て良かったです。

485白鳥は撮影のみで乗車はしなかったんですよ。
本当は乗りたかったんですが、それだと忙しすぎて函館でゆっくり出来なくなってしまうので諦めました。

函館駅は94年に車で来た時に早朝外から撮影しただけだったので、中にも入っておけば良かったと今さらながらに後悔・・・。

ブログ楽しんで頂けて何よりでした♪
2016年1月18日 12:35
いつもながらブログ拝見だけで、道内一周した気持ちになりました。ありがとうございます。家族3人で回し読みしちゃいましたが大好評でした。


雪は本州同様日本海側が多いようですね。

在住時に札幌駅で見てて、石狩方面から来るのはものすごく雪まみれでした。釧路や日高は少ないかと…

今日は関東でも雪ですが、架線に雪がつくとダメとか弱いですね。北海道でキハが活躍する理由が良くわかります。

車窓から見える軌道敷も架線のない開放的なところもいいですね。

コメントへの返答
2016年1月18日 14:25
拙いブログではありますが、楽しんで頂けたようで何よりです。
文章力はありませんが、そこは写真の数でカバーと言う事で(^^;)

そうですね、雪は日本海側と北が多いですね。

住んでらした時もやはり釧路・日高方面は少なかったですか。


関東の雪は湿って重たいので、架線には厳しいのかも。
だからと言って北海道の軽い雪でもあれだけ降ると関係ないかもしれませんね。
だから無理に電化せずキハを使うのでしょうか?

確かに気動車だと架線がいらないので、見晴らしは良かったですね♪
2016年1月18日 15:33
冬の北海道の厳しさと美しさが伝わってくる素晴らしい写真の数々ですね!
消え行く運命の24/25系、ED79、そしてDD51の老体にムチ打つ勇姿を見ていると、とても感慨深いです。

自分はカシオペアと北斗星には何とか乗れましたが、はまなすには乗れなかったことが悔やまれます(3月いっぱいまでは繁忙なので)。
コメントへの返答
2016年1月18日 16:52
気に入って頂けたようで何よりです(^^)

はまなすは客車や機関車の老朽化が痛々しいですよね。
それにしても函館⇔札幌間の夜間需要はどうする気なんでしょう?

はまなす乗車せずに終わりそうですか。
幸い私は北斗星・カシオペア・はまなすと乗ることが出来ました。
後トワイライトエクスプレスに乗ることが出来れば完璧だったのですが・・・。
2016年1月18日 20:52
いやー、素晴らしい!!
詳細な鉄旅ブログありがとうございます。
私も乗り鉄ご一緒した気分です♪

さすが北の大地、雪の量が半端ない!
鉄の旅情が一層増し増しですね(^^

今の仕事では長期休暇はありませんので、
このような旅はもう出来ませんが…、
ボクもどこか乗り鉄したくなりました♪
コメントへの返答
2016年1月18日 21:21
こちらこそ喜んで頂けて、本当に嬉しい限りです(^^)

雪の量はさすがに多いですね。
ただ道東は行く前は雪があまりない状態だったのですが、直前に降ってくれて?全行程雪景色が楽しめました♪
やはり冬に北海道に行って、雪がないのは寂しいですからね。

長期休暇が取れないのは残念ですが、どこかで乗り鉄に行けると良いですね♪
2016年1月18日 23:18
ども(^_^)vMP氏です(笑)

動物園号は嬉しい誤算だと思いますが、折角のグリーン席が・・・これも旅のエピソードで記憶に残りますね。

旅の期間に爆弾低気圧や寒波が無くて良かったですよね。

初日の列車が運休にでもなったら、それ以降がオジャンになるところですし。

しかし旅行中、世間ではSMAP解散説やバスの転落事故や地震もあったり(笑)
コメントへの返答
2016年1月18日 23:28
どうもです(^^;)

思ってもいなかった車両に乗れたのは良かったですが、折角のグリーン車がなくなりきっぷも回収されてしまったのは痛かったですね。

今北海道は正に寒波が襲来しているようで、思えばお互い良い時に行きましたね。
本当に初日から運休されたらたまったものではないですしね。

確かに旅行中には色々とありましたね(^^;)
2016年1月19日 22:05
コメント、失礼いたします。

私のブログにイイね!を下さって、
ありがとうございますm(__)m

北海道を、色々と巡られたお話、
すごい移動距離ですよね!
素敵な旅だなぁ、と思いました。
あと、お写真が綺麗ですね☆

私は、はまなすを見かけたことで、
「鉄子」に復活して以来、撮り鉄と、
乗り鉄をしております。

MPさんとは、昨年お会いしました。

また、寄らせて頂きますね。
コメントへの返答
2016年1月19日 22:40
こんばんは。

総移動距離は4,200㎞ほどになります(^^;)
何しろ4泊5日でほぼ移動だけで観光はないという、あまりお勧めは出来ない旅ですね(笑)

写真はまあ、カメラ任せですね。
綺麗に見てもらえたのなら、それは嬉しい事です。

撮り鉄と乗り鉄ですか。
私は車でもそうですが、基本乗る方が好きですね。
ですので撮るのは基本駅になります。

こちらこそ宜しくお願いします。
2016年1月20日 21:32
こんばんは!(^o^)

雪を被った列車や雪を巻き上げながら走行する列車って好きです(^-^)

冬の列車の旅もなんだか良さそうですね( ´∀`)
コメントへの返答
2016年1月20日 22:22
こんばんは。

鉄道写真で新緑や紅葉など絵になる風景は色々あると思いますが、私は北海道と言えば雪景色が一番ですね。
ですので今回は大変満足出来たと思っています。

冬の鉄道旅、良いものですが運休のリスクも高まることもお忘れなく(^^;)
2016年1月31日 7:20
スーパー宗谷が旭山動物園号になったのは笑えますね~。
(*´ω`)
宗谷動物園号??確かに1号車は閉鎖になってしまいますね。。。
予想外のハプニングじゃったでしょうが忘れられない出来事になったんじゃないでしょうか。

冬の北海道,本州ではありえん光景が広がっていますね,
またいってみたいな。。。
もう寝台列車じゃ無理ですが。
コメントへの返答
2016年2月1日 11:35
驚きましたね~(^^;)

1号車は見られるけど、使ってはダメ状態でした。
予想外の列車に乗れて嬉しかったのは確かですが、記念に残そうと思っていたきっぷが(差額返還の為)取られてしまったのは痛かったですね。

こういう景色が見たくて1月に行ったんで良かったです♪

>またいってみたいな。。。
>もう寝台列車じゃ無理ですが。

御意・・・。

プロフィール

「宗谷本線、また路盤流出か・・・。」
何シテル?   08/17 22:36
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation