• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月14日

宗谷本線と山線と

宗谷本線と山線と 今回は廃止が噂される宗谷本線の北星駅訪問と音威子府駅の駅そばを食べ、通常は特急の走らない函館本線の山線経由の臨時特急ニセコに乗って来ました。

当初の予定では3泊4日で旧深名線の代替バスにも乗る予定でしたが、どうしても2泊3日しか日程が取れないので代替バスは諦めることに。

更に新幹線で行くと相当に時間がきつくなるので、羽田から旭川まで飛行機利用と言う珍しいパターンです。




alt

alt

alt





羽田までも初めて品川で京急に乗り換えたのですが、赤い列車を想像して待っていたら何と来たのは北総鉄道の車両(^^;)
まあレアで良かったかな?

そしてこれまた初のエアドゥに乗ります。
当初の767に乗れなかったのは残念でしたが、翼の脇の席で景色を楽しめながら乗れたので良かったです♪


旭川空港では1本早いバスに乗れたので、駅で夕飯を食べる時間が取れました♪
おまけにバスにWi-Fiが装備されててビックリ!




alt

alt

alt



後はサロベツに乗車して一路名寄へ。
まさか年に2回も来るとは(^^;)



朝名寄駅に行くと何とキハ261系のはまなす編成が!




alt




その内乗りたいですね。

やって来た普通列車がキハ40を切り離して稚内行きになったので乗車。




alt




目指すは2駅先の北星駅です。




alt

alt

alt




私の他にも2人降りましたが、目的は一緒のよう。
利用するのはやはり鉄のみ?
まあ地元の人は車で名寄まで行っちゃいますよね。


列車を見送って目的の写真(笑)を撮ったら、駅舎?の内外を見学です。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




そして30分ほどで名寄行きが来るので、それに乗車して戻ります。




alt

alt





この北星の標識も何時まで見られますかねえ?

名寄に戻るとはまなす編成が試運転の準備中でした。




alt




そして名物の駅そばを食べるべく、宗谷に乗って音威子府へ♪




alt

alt

alt




改札を抜けて「さあ食べるぞ!」と思って左を見ると、何故かお店が開いてない・・・。





alt

alt




良く見ると張り紙があり、何とコロナで臨時休業中!
来る前にちゃんと調べりゃ良かった(涙)


すぐ近くにある道の駅でも食べられるので行きましたが、やっぱり駅で食べて雰囲気を味わいたかったなあ。
まあ美味しかったですけど(^^;)





alt

alt

alt





因みに『北斗七星』は道の駅のトイレ(笑)

駅に戻って昼寝したり天北線資料室を見学したりして時間潰し。




alt

alt

alt

alt

alt




やっと来た普通列車でまたも名寄へ。




alt





ここで前から気になっていたキマロキ編成を見学に。

駅の案内では徒歩18分位と書いててありますが、大人が早足で歩けば10分強で着けそうです。




alt

alt

alt

alt

alt

alt





いつも列車の中からカバーで覆われている姿(いつも冬なので)しか見ていませんでしたが、屋外展示だと言うのに状態の良い事!
しかも45年だなんて、関係者の努力の跡が伺えますね!


駅に戻りサロベツ・ライラックと乗り継ぎ札幌駅へ。





alt

alt





そのままチェックインせず隣の桑園駅で夕飯。




alt




美味しく頂いて駅に戻ると、尾根遺産が発券の手伝いをしてくれるそうです。





alt




頼もうかと思ったけど、そもそもフリーきっぷで発券の必要がないので止めました(^^;)

札幌に戻る車内で近郊区間の路線図を見ましたが、確かにもう札沼線はないのですね・・・。




alt





そして3日目はニセコに乗って、後は新幹線で帰るのみです。


駅に入ると奥にキハ183がいました。




alt





これかと思いましたが4両編成だし(ニセコは3両)、ヘッドマークが特急としか書いてないので臨時で代走に入るやつでしょうか?


この日はキハ183の臨時特急がもう1つあって、以前にも乗ったフラノラベンダーエクスプレスです。



alt

alt




しかも隣り合うように入線したので、絶好のシャッターチャンスで皆撮影してましたね(笑)





alt

alt





何時までも撮ってると乗り遅れちゃうのでいい加減に、って結構ギリギリの乗車でしたが・・・。
因みにえきねっと直前で確認したら満席でしたが、隣を含む周囲が空いてます。
小樽やニセコで乗って来るのかな?

この列車って観光用の臨時列車と言う事で、停まった駅で地元の産品の直売があったりですぐに発車しません。




alt

alt

alt




当然皆さん撮影や買い物タイムとなります。

私も余市で買い物をしましたが、人数が多くて買ったらすぐ列車に戻らないといけませんでした。

買ったのはアップルパイとチューハイ。
美味しかったです♪


そして列車は山線を抜け長万部駅へ。

ここでも撮影タイムですが、やっと落ち着いてH100型を見られました。




alt

alt

alt




このゆるキャラはカニ、なのかな?


新函館北斗で新幹線に乗り換えましたが、駅に到着するまで結局周囲の空席は埋まりませんでした。
何だったんでしょうかね?





alt

alt




まあでもお蔭でゆっくり乗れたし良しとしましょうか。

今回は2泊3日で少々忙しかったですが、概ね目的は達成できたので満足です♪

次の北海道はやっぱり冬かな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/09/14 10:06:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2020年9月14日 13:01
イイですねー、宗谷本線北星駅…。やはりリアルな乗り鉄に勝るものはありません。宗谷本線もこの先廃止されずにいてほしいものです。
宗谷本線と廃止された天北線には1988年に乗りました。当時キハ56系の老朽化で急行「宗谷」「利尻」「天北」は14系客車化され、「利尻」と共通運用だった「天北」にも14系寝台がつながっていました。確か寝台1区画にソファーを備えグリーン席にしていたと思います…。
(長文すみません) (^^)b
コメントへの返答
2020年9月15日 10:31
やはりバーチャルよりリアルですよね。

宗谷本線は廃止にするには大きすぎるけど、多少客足が戻った所で黒字になる訳ではないのが難しい所ですね。

天北線や利尻に乗った事があるのは羨ましいです。
復活はあり得ないだろうけど、乗ってみたいですね。
2020年9月14日 13:09
 お疲れさまです。
 いいなぁ、上り「ニセコ」に乗られたのですね。
 ただ羨ましい限りです。
 北星駅の待合所、ガラスは直っていましたでしょうか。お盆あけ、悪いヤツにたたき割られてビニールシートの応急修理が為されていたようなのです。
 音威子府の常盤軒さんはご高齢のためコロナが怖いということで春先から当面休業が続いています。道の駅か、国道沿いの「一路食堂」さんで戴くしかなくなっています。あとは東京の「音威子府TOKYO」という裏技も。
 蛇足ながら音威子府の待合室の天北線資料室には「風っ子そうや」フォトコン入選作の展示がまだあったでしょうか。片隅にしょんぼりと私の写真が飾られています。
 ちなみに「ニセコ」満席の怪は、「密」回避のプログラムが仕込んであったのかも知れません。ちなみに4連のキハ183はご推察の通り「宗谷」代走運用です。
コメントへの返答
2020年9月15日 10:38
ニセコ、乗って参りました。

北星駅はまだビニールが張ってあったような。
駅ノートを持って行ったり、そういう輩はどこにでもいますね。

音威子府の常盤軒さん、再開は難しいかもしれないですね。
歩いてすぐの道の駅でも食べられるから、余計再開まで大変かも?

資料室には色々と写真が飾ってありましたが、コンテスト作品かは確認しませんでした。
スイマセン。

ニセコ満席?の件、確かに密防止かもしれないですね。
お蔭で道中トイレ等気にしないで過ごせたので良かったですが。

4両キハ183、宗谷の代走でしたか。
確かに宗谷も4両編成だから丁度良いんですね。
2020年9月14日 14:12
>威子府駅の駅そば
時節柄,閉鎖されて
いましたか・・・
私もR205のシェイクダウン,
それから仕事ついで(?)の
遠征時に立ち寄りましたが
確かに黒い蕎麦は特徴的
ですよね ( ̄∇ ̄;)

しかしながら場所を変えて
食することができて
なによりです♪
コメントへの返答
2020年9月15日 10:42
一応は臨時休業との事ですが、状況を見るに再開は難しいのかも?

道の駅ではラーメン押しのようでしたが、ここまで来たらそばを食わんと納得出来んと思ってそばを注文しました(^^;)
2020年9月14日 23:08
北への弾丸トリップ、お疲れ様でした。
今回はご一緒出来ずすみません…。

ニセコ空席の件は、多分コロナ感染予防策でしょうかね?
定期運行の道内特急も、指定席はそんな感じなので。
コメントへの返答
2020年10月14日 0:00
こちらこそ急な誘いで申し訳ないです。

私の後ろと通路を挟んだそれぞれ2席と隣の計5席が最後まで空席でした。
やはり密防止なんでしょうかね。
2020年9月16日 2:49
こんばんは😁

エア・ドゥは何度も搭乗してますが、翼の端にベアドゥ🐻があるのは知りませんでした。
翼の後ろってフラップが動くの見えるので、席は後ろを取ってます。

はまなす編成は代走で使用されることがあるそうですが、乗ってみたいですね〜。
コメントへの返答
2020年9月16日 8:55
おはようございます(^^;)

あのキャラはベアドゥって言うんですね、知らなかったです。

確かに離着陸の時はフラップが動いてましたね。
今回の席は767から737への機材変更に伴う席移動で割り当てられた席で、窓側だったのでそのまま了承したらあそこ(17F)でした。

はまなす編成の代走に当たる確率は低そうなので、確実に乗れる機会が有ったら良いのですが。

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation