• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

サンライズ瀬戸・琴平延長運転

サンライズ瀬戸・琴平延長運転先日ウエストエクスプレス銀河の山陽ルートを再び狙ってみましたが、あえなく撃沈(^^;)

なので第2案のサンライズ瀬戸の琴平延長運転に乗る事にしました。

ただこの延長運転、遅延で高松止まりになる事が割とあるようなので行きだけは遅延しないよう祈ってます(笑)

因みに予定は以下の通り。

【11/28(金)】

大宮20:37《上野東京ライン(平塚行)》21:10東京21:50《サンライズ瀬戸》


【11/29(土)】

《サンライズ瀬戸》8:39琴平/琴電琴平9:12《琴電琴平線(高松築港行)》10:08瓦町(快活クラブ瓦町駅前店)10:38《琴電琴平線(高松築港行)》10:43高松築港(高松城址見学・昼食)12:45《琴電琴平線(一宮行)》12:49瓦町19:08《琴電琴平線(高松築港行)》19:13高松築港/高松21:26《サンライズ瀬戸》


【11/30(日)】

《サンライズ瀬戸》7:08東京7:27《上野東京ライン(籠原行)》7:58大宮


いつも通り快活クラブでシャワーを浴びてスッキリしてから駅で一杯やって乗り込む予定♪

Posted at 2025/10/30 16:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月24日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目先程到達👍

4ヶ月半での到達で、契約終了後に追加料金が発生する1500km/月までは、まだ余裕が。

鈴鹿往復しても余裕だな😄
Posted at 2025/10/24 09:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

耐久レースと日本~クルマを鍛えた進化の足跡~

耐久レースと日本~クルマを鍛えた進化の足跡~昨日は昨年11月のWRCの企画展以来、久し振りに富士モータースポーツミュージアムに行って来ました(^^)

目的は『耐久レースと日本』と言う、主にルマンを走るマシン中心の展示を見る事です。

ただ最初は自分のクルマで行こうと思っていたのですが、渋滞にはまるのはイヤだなあ・・・。
と言う事で東海道新幹線で三島に行き、レンタカーを借りる事に。
当初は御殿場で借りようと思ったのですが、観光地だからなのか少々お高めだったので三島で(^^;)


まずはその中でも特に見たかった童夢RL-81です。




alt

alt

alt

alt

alt





この頃はまだユーノディエールのストレート(約6km)がシケインの無い時代で、兎に角ドラッグを減らして最高速を上げるようデザインされていました。
実際の全幅が1810mm・・・、狭い(^^;)


次はトヨタ・童夢85C-Lです。




alt

alt

alt




この頃になると全幅も1980mmと、コーナリングも考慮した設計になっています。
もっともRL81はルマン専用設計だったのに対して、85C-Lは国内耐久レースの参加しつつ空力を(ルマン参戦に向け)ロードラッグ仕様にしたと言う違いがあるのですが。


次は日産のR85Vです。




alt

alt




日産も参戦当初は国産シャーシに4気筒ターボを積んでいたのですが、新たに6気筒3ℓターボを開発しシャーシはイギリスのローラやマーチに発注するという体制に変更しました。
このマシンはマーチ85Gをベースに日産仕様にしたマシンです。

そしてマツダ787BとトヨタTS020があり(これは常設展示っぽい)




alt

alt





次はちょっと時代が進んで2007年の十勝24時間レースに参戦した、スープラHV-Rです。





alt

alt




前年参戦したレクサスGC450hのパワーユニットを80スープラに移植したマシンです。


最後はトヨタ悲願のルマン初優所のマシン、TS050です。




alt

alt





このマシンを最後にTS0△0と言うマシン名称は終わりになります。


企画展がらみのマシンは以上になりますが、前回には無かったマシンもご紹介。



マツダのIMSA仕様のプロトタイプカー。




alt

alt

alt

alt




JTCC仕様のコロナEXiV。




alt




GT500のR34GT-R。




alt




ニュルに参戦したレクサスLF-A。




alt




元日産でルマン用V8エンジンを設計した林氏と東海大学が共同で開発したクラージュLC70。




alt

alt





企画展がらみのマシン以外にも新しいマシンがあって、結構楽しめましたね♪

見学は終わったのですが帰りの列車までは時間がある、ので御殿場の快活クラブで休憩。

時間になって駅前店に車を返却し、駅で飲み物等調達しホームへ。




alt

alt

alt

alt

alt



久し振りのふじさん号乗車ですが、前回は新宿発だったので初の新宿行。
とは言っても直ぐ暗くなってしまったので、景色はあまり楽しめなかったですが(^^;)

前回と違い鉄道+レンタカーでの往復でしたが、帰路ビールを飲めるし良いかも(^^;)
往復新幹線でも良いし。
Posted at 2025/10/11 09:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

東西南北

先月最北端の稚内駅から最南端の枕崎駅まで乗り鉄してきた訳ですが、ふと気がついたら東西南北の端の駅(本州内で)訪問達成していたんですね。

最初に行ったのは最北端の稚内駅ですが、2015年2月の事でした。
何とかトワイライトエクスプレスのきっぷを取ろうと1年間頑張ったのですが、結局ダメで代替案で最北端の稚内に行ったんですよねえ。

このときはまさか10年後に東西南北行く事になるとは、思いもしませんでした(^^;)





alt

alt

alt

alt

alt





次に行ったのは、最東端の根室駅(と東根室駅)。

この時は帰りにカシオペアに乗ったんですよねえ。

まずは有人駅で最東端(当時)の根室駅へ。




alt

alt

alt

alt




その後食事をしてから徒歩で東根室駅へ。




alt

alt

alt




そして帰りのカシオペア♪




alt

alt





北海道は一気に行った感がありますが、九州は少々間が空いて、最西端訪問が2022年10月に西九州新幹線乗車の帰りの事。





まずはJR最西端の佐世保駅へ。



alt

alt




そこから松浦鉄道に乗り最西端のたびら平戸口駅へ。




alt

alt

alt

alt




そして最後が先月、2025年9月の稚内⇒枕崎ですね♪




まずはJR最南端の西大山駅。




alt




ゴールの枕崎駅(^^)




alt

alt

alt

alt

alt

alt




東西南北端の駅訪問記は以上です。

自分で言うのも何だけど、良く行ったなあ(^^;)
Posted at 2025/10/03 09:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月25日 イイね!

TGR WEC ファンミーティング in 裾野

TGR WEC ファンミーティング in 裾野昨日裾野市の市民文化センターでトヨタガズーレーシングのWECファンミーティングが開かれるとの事で、ウェブサイトで応募したら見事当選!

最初は渋滞が面倒なので公共交通機関で行こうかと思いましたが、それも接続があまり宜しくないので結局車で行く事に。
念の為帰りが事故等で大渋滞になっても大丈夫なように、着替え等持って行って準備は万全(^^;)

渋滞を考慮して早めに出たお陰で、現地には余裕をもって到着。







alt

alt

alt





入り口には40周年記念カラーのGR010が置いてあり、お子さんのコクピット搭乗体験をやっていました。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





このTS020オマージュカラーリング、格好良いのでこのまま正式採用でも良い気が?

ところでトヨタのルマン挑戦40周年と言う事ですが、私が初めて観戦したレースが39年前のWEC in Japanでした。
ほぼ一緒だったので当時のプログラム(後日ヤフオクで落札した物)を持って行き、現車の上に置き(スタッフさんに許可頂きました)記念撮影♪




alt




チケットも一緒に持って行ったのですが、スタッフさんも大層驚かれておりました、ってそりゃそうか(^^;)

イベント中の模様は撮影可ですが、SNS等ネットへのアップは不可との事で画像はナシ。
イベント自体は楽しくあっという間の1時間でした。

しかも最後のプレゼント抽選会(キーホルダー・キャップ・ミニカー)があり、最後のミニカー(8号車)が見事当選!
こう言う物は大体当たらないと思っていてノンビリしていたので、自分の番号が呼ばれた時は一瞬反応が遅れてしまいました(^^;)



alt



終わって外の出たら真っ暗。




alt





道路情報を確認すると(19時前位)まだ高速は渋滞があったので、夕御飯を食べその後快活クラブでシャワーを浴びつつ時間稼ぎ。
渋滞が解消してからゆっくりと帰って来ました。

日曜の本番が仕事で見に行けないのは残念ですが、録画しておいてテレビで応援しようと思います。
因みにチケットはまだ買えるそうなので、時間に余裕がある方は是非行かれてみては如何でしょう?
Posted at 2025/09/25 08:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「来春で留萌本線全線廃止か・・・。その前に石狩沼田まで往復するか、悩む所だなあ。」
何シテル?   11/24 21:02
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation