• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

カストロールカラー

カストロールカラー今日は群馬トヨタ太田龍舞店に先日のラリージャパンに参戦したGRヤリスのラリー2マシンが展示されると聞き、見に行って来ました♪

何しろカストロールカラーのトヨタのラリーカーとなれば、これは見に行かない訳にはいかないでしょう(^^;)




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




いや、格好良いですねえ♪
エンジンはラリー1カーは専用の4気筒エンジンですが、ラリー2は市販車ベースと言う事でGRヤリスの3気筒エンジンなんですね。

カストロールカラーと言えば先日セリカGT-FOURを富士で見たばかりですが、ヤリスも中々良い感じです。




alt




因みに今回はヤリスの特別展示と言う訳ではなく、群馬トヨタ太田龍舞店のカスタマイズフェアの一環なようでした。




そのフェアの展示はこちら。





alt

alt

alt

alt

alt

alt





勿論フェア目当てのお客さんも大勢いらっしゃいましたが、私のようなヤリス目当ての方々も結構(^^;)

貴重なマシンを拝めて、行って良かったです(^^)
Posted at 2024/12/08 19:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日 イイね!

THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN

THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN昨日は富士モータースポーツミュージアムで開催されていた『THE GOLDEN AGE OF RALLY IN JAPAN』と言う特別展にあわせて、ミュージアム見学に行って来ました。

渋滞を避けようと少々早めに出発したので10時の開館前に到着、記念に?写真を撮ってから入場。




alt

alt




中にはこんなオブジェや真横になったトヨタ7ターボのレプリカがあったり。






alt

alt




入場して裏側を見ると、意外にキチッと?整流してあってビックリ(^^;)





alt





まずは1階の常設展示から。





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




ここの良い所はモータースポーツの歴史を展示するのが目的なので、様々なメーカーと協力してトヨタ以外のマシンも普通に展示してある事ですね(^^)




そしてエレベーターで2階に行くと、降りた正面に今回の企画展が♪




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





今回のマシンはラリージャパンで展示する為に持って来たんですが、イベント終了後ここでの展示となりました。

どれも貴重なマシンであるのは勿論ですが、131アバルト・ルノー5ターボ・アウディクアトロはイベントでも見た事がないので見に来た訳です。
いや~、良い物見られたな♪



2階にも常設展示はあるので、勿論こちらも見て廻ります。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




トヨタ最後のF1マシンとなったTF109、当時話題のディフューザーを直接見られました♪

まだ常設展示は続きます。





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




70スープラ、今見ても格好良いし欲しいです(^^;)

92レビンは正にこの型式のGT-APEXに乗っていたので、只々懐かしい。


一通り見終えたら出口は3階からのエスカレーターになるので、一端3階へ。

3階にはカフェがあり、富士スピードウェイが見渡せます。




alt





エスカレーターで下に降りる途中、正面にこんなタペストリー?が。





alt




下からも見えた筈ですが、気がつかなかった(^^;)

これで一端展示会場の外に出る形になってしまいますが、再入場すれば良いだけなので中に入ってガイドツアーに参加。

展示してあるマシンの来歴やモータースポーツの歴史を解説してくれるのですが、途中何台かのマシンのドアを開けて撮影タイムを取ってくれます。





alt

alt




トヨタTS020のドアを開けた所は雑誌でしか見た事がなかったので、空気の流路を見られて嬉しかったです。


そんなこんなで約2時間展示を見て廻った訳ですが、2階の壁にこんなポスターが。





alt





トヨタ博物館はまだ分かるんだけど、何故に大宮の鉄博!?
う~ん、謎だ(^^;)


この富士モータースポーツミュージアムは2年前のオープンから見に来てみたかったのですが、今回の企画展にあわせて来てみて本当に良かったです(^^)
特別展の方は勿論期間限定(来年4月8日まで)なので、興味のある方は見に行かれては如何でしょうか?

Posted at 2024/11/30 07:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月11日 イイね!

新型やくもと山陰本線

新型やくもと山陰本線前回のブログに書いた通り岡山・鳥取・金沢に泊まり、新型やくもに乗って山陰本線の東側を乗り通して来ました。


まず初日は岡山まで新幹線で移動するのみ。

岡山駅に到着すると、引退が近い500系が止まっていました。




alt



残念ながら引退が迫っていますが、相変わらず格好良いです。

そのまま駅で回転寿司屋さんを見つけ、チェックイン前に夕御飯。




alt




2日目は駅で桃太郎に挨拶をして(笑)




alt




新型やくもに乗車。




alt

alt

alt

alt




新型は流石に乗り心地は良かったです(^^)

列車は宍道湖畔を抜け、出雲市駅へ。





alt

alt




ここで献上そばを食べに羽根屋本店へ。





alt



外に行列がいないのでホッとしたのもつかの間、中には13組が待機中(^^;)

ここで待っていたら次の列車に間に合わないので、駅に戻ってこちらで食べる事に。




alt




駅の中にはこんな掲示が。




alt




早く復旧すると良いのですが。

改札を通ってホームに行くと、こんな列車が。




alt

alt




こちらは残念ながらお見送り、次のスーパーまつかぜで鳥取に向かいます。



alt




鳥取駅には若桜鉄道の列車がいました。




alt




少々早めにホテルにチェックインして一息入れたら、駅前の居酒屋さんで一杯。

終わって外に出るとこんなモニュメント?が。




alt




3日目は鳥取からまずは普通列車の乗り継ぎ。

なんだけどホームに行ったら智頭急行のスーパーはくとが入線。




alt

alt




勿論これはお見送り(^^;)して、浜坂行の普通列車へ。



alt




浜坂駅ではキハ47に乗り継ぎ、餘部駅を通って城崎温泉駅へ。





alt

alt

alt

alt

alt





ここで乗り継ぎに1時間ほどあったのでお昼を食べようかと思いましたが、考えることは皆同じなようで。
お店はどこも並んでいたので、周辺を少々散策しながら弁当を買って車内で頂く事に。




alt

alt

alt

alt

alt





そして特急きのさきで京都駅へ。




alt

alt

alt




ところで道中車内からこんな建物を見かけましたが、元変電所か何かなのかな?



alt




京都駅での乗り換えは初めてで、31番線から0番線って移動にどれ位かかるのかな?と思ってたら、距離はありましたが降りたホームを真っ直ぐ進むだけでした(^^;)




alt

alt

alt




貨物列車を撮影して、やってきたサンダーバードで約10ヶ月ぶりの敦賀駅へ。




alt

alt

alt





乗り換えに30分以上取ってあったので、前回は行かなかった西口側へ。
途中ハピラインふくいの列車も見たり。




alt

alt

alt

alt




そして金沢行のつるぎに乗車しましたが、まさかつるぎに乗る機会があるとは思わなかったなあ。




alt




金沢駅ではライトアップされた鼓門を裏から眺め、まずはホテルにチェックイン。




alt




以前から行って見たかった富山発祥の回転寿司屋さんのすし玉さんへ。






alt

alt




日曜だし駅構内と言う事で1時間待ちは覚悟して行ったのですが、幸いな事に5組ほどしか居なくて20分程で入店出来てラッキーでした。

食事が終わって外に出てみると、今度は青にライトアップされた鼓門が。




alt





これも良いですね♪

4日目ははくたかに乗って帰るのみ、

なので今度は明るい時間の鼓門へ。




alt

alt




やっぱり日の光の下で見るのが一番かな(^^;)

ところで乗車したはくかたが軽井沢までは全駅に停車したので、この先は(大宮までに)どこに停まるのかと思ったら高崎のみでした。
面白い停車パターンだなあ。

こんな感じで楽しく4日間が終わりました。
残念だったのは出雲市での羽根屋本店に寄れなかった事くらいでしたね。

まあ出雲市はまたサンライズで行く機会があるでしょうから、その時に時間を作りましょう。
Posted at 2024/11/11 20:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

11月の乗り鉄

今回は泊まった事のない県(岡山・鳥取・石川)に泊まる・新型やくもに乗車・山陰本線の東側に乗車の3点が主目的です(^^;)


で行程はこんな感じ。



【11/8(金)】

大宮14:33《上野東京ライン(伊東行)》15:06東京15:30《のぞみ45号》18:46岡山

【11/9(土)】

岡山9:13《やくも5号》12:17出雲市(献上そば・羽根屋本店)14:00《スーパーまつかぜ10号》15:58鳥取

【11/10(日)】

鳥取9:45《山陰本線(浜坂行)》10:27浜坂10:31《山陰本線(城崎温泉行)》11:30城崎温泉12:31《きのさき16号》15:06京都15:37《サンダーバード29号》16:31敦賀17:08《つるぎ32号》17:49金沢

【11/11(月)】

金沢9:17《はくたか558号》11:55大宮


出雲での羽根屋本店は土曜日と言う事もあり、混んでいたら特急の時間もあるので駅に戻って構内のお店にする予定。



ところで何シテル?にも投稿しましたが、e5489で発券した乗車券は出雲市から敦賀までのもの。
e5489だとちゃんと湖西線を案内してくれるんですが、えきねっとだといくら経由駅を指定しても米原経由しか案内してくれないんですよね~。

もうちょっと使いやすくしてくれると有り難いんですが、そもそもこんな面倒な経由を普通は指定しないんだろうな(^^;)
Posted at 2024/10/20 22:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

F1のチケット

F1のチケット今年も無事V2-11のチケットを購入する事が出来ました👍

いつも通りPC・タブレット・スマホの3台体制で挑みましたが、3台とも当初の待ち時間表示が長く今年は厳しいかなと思っていました。

が、90分以上と表示されていたPCが突然残り15分程度の表示に⁉️
お陰で無事購入出来ましたが、あれは何だったんだろう?

まあ、買えたんだから良いんですが😅



alt





後はホテルを確保するのみ!
頑張ろう👍
Posted at 2024/10/13 23:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ZENGAR もう少し近くなると、色々出てきますよ(^^;)」
何シテル?   08/24 10:13
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
1718 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation