
昨日は百里基地で運用していた自衛隊のファントムが退役後に茨城空港脇に展示してあると聞いて(官民共用空港なので)見に行ってきました。
百里のファントムと言えば表題の漫画が思い出されますが
当然の如く神田も栗原もいませんでした!
って当たり前だっつうの(^^;)
今回は車が過走行気味だったのと、たまには昼からビールもいいかな?なんて思って電車とバスで行きまして、空港到着後まずは展示を見に行きました。
当然飛行予定もないしエンジンも降ろされていましたが、実際にみるとやっぱり迫力がありますね。
2機(
戦闘用と
偵察用が1機づつ)展示してあり無料でいつでも見られるようですから、近くに行ったついでに見に行くのも良いかもしれませんね。
初期の目的を終えてターミナルビル2階に行ってもう一つも目的である(笑)
昼からビールと相成りました(^^;)
しかし真っ昼間から飲むビールって何でこんなに美味しいんでしょうか?
その上ラーメンに唐揚げとくればいう事なしのお昼ごはんでした。
満腹になった後は旅客機の撮影でもしようと送迎デッキに出ると自衛隊の
輸送機(機種や所属基地は不明)が着陸。
その後すぐに神戸からの
スカイマーク機が到着したので撮影していると、
主翼の端が水平から上に曲がっています。
今日確認してみると去年の9月に見に来た時と同じボーイング737-800でしたが主翼の形状だけが違っていたので、どうやらアップデートでも受けたんでしょうか。
ひとまず撮影を終え落ち着いているともう1機輸送機が到着。
これは何だとメールで友人に聞いてみると、入間基地所属のC-1(川崎重工製)輸送機と判明。
それほど離れていない入間から来たとなると輸送業務と言うより何かの訓練だったのでしょうかね?
そうこうしていると今度は上海からの
春秋航空機が到着し、こちらはエアバスA320でした。
まだスカイマークがいるのにどうするのかと思ったら、
2機同時に駐機できるんですね。
1日数便しか離発着しないから必ず入れ替えするのかと思っていました(^^;)
春秋航空も撮影し、2機(と先に自衛隊機)の離陸を見届けたらバスに乗って帰路に着く、はずでしたが友人とメールのやり取りをしている内に飲みに行くことに。
結局そのまま飲みに行って帰宅したのは日付の変わった午前1時の事でした(^^;)
ああ、疲れたけど楽しい1日でした。
Posted at 2011/09/24 14:41:34 | |
トラックバック(0) | 日記