• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

1年経ちました

1年経ちました車人生初めてのスバル車、インプレッサWRX STI tSが納車されたのが昨年の3月31日のことでした。

つまり今日で丸1年が経ったことになります。


買った当初はメーカー純正のコンプリートカーという事で完成度が高くあまり弄る所はないかなと思っていましたが、1年経ってみたら結構パーツを変えてましたねえ(^^;)




まずはオイルフィラーキャップに始まり



ナビ周りのAVパネルをフォレスターtSの物に交換し



7月にはステアリングを交換し



ルームミラーシールドを装着し



サイドオーナメントもR205用に交換



リアガーニッシュもカーボン製でカバーし



ついにはマフラーも交換してしまいました。



う~む、結構変えたなあ(^^;)

みんカラで友達も増えたし、それだけ楽しく乗れたってことでしょう。

その結果走行距離は17,000kmオーバー・・・。



買った当初は月平均1,000kmちょっとかなあと思ってましたが、何と1,400kmオーバーでした(^^;
ちょっと過走行気味かとは思いますが、これからも楽しく乗り続けていこうと思っております♪

そんな訳で皆さんこれからもよろしくお願いします(^^)
Posted at 2012/03/30 18:11:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月21日 イイね!

もう春だというのにマフラーを

もう春だというのにマフラーを買ってみた(マテ


そのマフラーじゃないのはバレバレだと思いますが(笑)、日曜からの「なう」はこういう事でした♪


GV系オーナー共通の「マフラーの引っ込んだ外観はどうにかならんか」という悩みを解決するべく、日曜日に今東日本のSABで開催されているHKSのスバルフェアにリーガマックスプレミアムマフラーを見にSAB久喜に行ってきました。


私がマフラーで何とかしたい部分は

・出口をギリギリ外まで持ってきたい
・性能は充分なのでメインのみ交換したい
・純正と同じく左右それぞれ2本出しは維持したい
・車庫の段差をクリアできる
・出来ればリーズナブルに

という事で候補に上がったのは【 HKSリーガマックスプレミアム 】と【 STI スポーツマフラー 】の2種類でしたが、リーズナブルという部分でHKSに軍配。

更にフェアで営業開始1時間は値段が5%下がるので、値段を聞いてみました。
工賃込みで10諭吉を割り込み、更にフェア特典(マフラーを購入するとエンジンオイル1缶付き)もオイル交換したばかりなので純正交換タイプのエアフィルターになりません?と聞くとOKの返事をいただいたので、ここで決断。

ただ最近はセンターパイプ付きで購入する方が多いのでメインのみは持って来ていなかった為、改めてSABに送ってもらい今日交換となりました。

約束の10:30に到着し、、まずは純正最後の雄姿(笑)を撮影してから作業をお願いしました。



そのついでにエアフィルターも交換してもらいました。



若干予定よりは時間がかかりましたが、無事作業終了。



エンジンをかけた瞬間、今までよりいい音が♪
動かしてみると明らかに音が違うのが分かります(^^)。

その後昼食を済ましてから羽生水郷公園の駐車場でマフラーを撮影♪



ボディカラーの青とマフラーの青がいい感じですねえ♪

その後高速を通って帰宅しましたが、ちょっとした感想など。
なおエアフィルターもセットで交換したので、純粋にマフラーのみの感想ではありません。

・アイドルで音が違うのが分かる
・アクセルを踏むと更に分かる
・巡航時(一般道・高速とも)は案外静か
・アクセルのつきが良くなった

アクセルのつきに関してはプラシーボ効果の可能性無きにしも非ず(笑)なので、あくまで参考までに。

ちなみに条件の1つだった車庫の段差(フェアで計測した限りでは大丈夫だった)はご覧の通り問題なしでした。



その他の画像はフォトギャラリーにて。
Posted at 2012/03/21 15:50:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月16日 イイね!

86

86最近みんカラブログでメガウェヴで86が試乗出来ると話題になっていて、それなら今日は休みだからと予約表を見てみたらほぼ1ヵ月先まで予約が一杯!!
しかも見に行くだけでもと思ったら首都高が渋滞中(^^;)

仕方ないので池袋のアムラックスにも1台展示してあるというので見に行って来ました。





地下の駐車場に車を停め、地下からエスカレーターで上がっていくと1階の展示が!?



う~む、まさかここで痛車が展示してあるとは(^^;)
痛車自体を否定する気はない(趣味じゃないけど)んですが、まさかアムラックスに展示されるとは思いもしなかったですね。
時代も変わったもんだ。

3階に上がって本来の目的である86を見学。



見ていて印象的だったのは(場所が良いというのもありますが)平日の午後にも関らず、見学者が途切れなかったこと。
それと見に来るお客さんが若い男性オンリーではなく、若い女性2人組や家族連れも来てたこと。
中でもお父さんと一緒に来た男の子がエスカレーターから降りるや「あ、86だ!」って叫んでたのには、将来有望なものを感じました(^^;)

その後はじっくりと各部を見学。
モーターショーの時に確認し損ねたオイルフィルターの銘柄は「SUBARU」でした(^^;)



という事は純正フィルターを頼むとスバル製が来るって事ですか。

展示車が最上級グレードのGリミテッドだったので、モーターショーの時にメガウェヴで見た量販グレードとは運転席周りが全然違いましたね。





あれこれ見て帰ろうと地下1階に行くとGT5が出来るというので4台あるうちのスパのコースを選択。



とりあえず2周して終わろうとすると係員が「もう1回どうですか?」ですと。
平日で空いているので構いませんとのことだったのでお言葉に甘えてもう1回。
ゲームって普段あまりしないのですが、こういうアーケードタイプは結構楽しいですね(^^)

そんな感じで終わって撤収しましたが、アムラックスでも結構楽しめて良かったですね。
でも今度はメガウェヴにも行って来ようっと。

※今日の写真はその他のも含めてフォトギャラで。



Posted at 2012/03/16 19:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

FISCO

FISCO今月に入ってからJ SPORTS 3で【 蘇る!20世紀の名レース 】なんて番組を放映していて、ついつい懐かしく見てしまっています(^^;)


そこで出てくるのがリニューアルされる前の富士スピードウェイです。


設備面で言えばどう考えても新しい方が良いに決まっています。
駐車台数は増えて出入りもし易くなったし、以前では考えられなかった場内1周バス(ビッグイベント時は運行しています)なんかもありますし様々な面で良くなっています。


でもどうしても行く度に違うサーキットに来た感が消えないんですよね、何か外国のサーキットにでも来たような・・・。
それと今はFSWなんて小洒落た名前がついてますが、その辺もあるのかな。

やっぱり

富士と言ったらFISCOでしょう!


実は某氏より「フィナーレイベントの写真見たいです!是非ブログアップしてください。お願いします!」とのリクエストあったので(笑)、フィナーレイベントと一部はリニューアル後にどう変わったかも載せたいと思いますので、良かったら見ていって下さい。

まずはメインゲート(現西ゲート)から。





ここは比較的以前の印象が残っている場所かもしれません。

次にブリヂストンブリッジ



を抜けてグラスタやパドックに行く訳ですが、この脇から見たストレートは大分印象が変わっています。
某氏曰く「古戦場のような」と言う表現がピッタリですね。





そしてパドックに抜けるトンネルはほぼそのままの雰囲気を残しています。





パドックに行くとあるのが旧コントロールタワー。



ここはリニューアル前にピットビルが1度建て替えられているので、この時点でサブの設備でした。
でも76,77年のF1はここでコントロールしてたんですよね。

そしてヘアピン進入の脇にあったのがスピードスターホイールの看板。



スタンドに目を移すと中央部あたりにあったのがこの建物です。



よく見ると分かりますが「ロイヤルBOX」って書いてあるんですよね。
つまり偉い人達をご案内するのがここ!?
う~む、リニューアル万歳(笑)

そして一番奥にあるのが名物の30度バンクです。





今は一部が残されてメモリアルパークになっていますが、当時既に工事が進んでおり途中で切れてこんな感じでした。



不便がいいとは言いませんが、やっぱりサーキットは緑が多いほうがマシンも映えますよね♪

最後に当日のパンフレットです。



ファナーレイベント当日に走ったり展示されたマシンはフォトギャラリーにて。

富士スピードウェイフィナーレ①
富士スピードウェイフィナーレ②
富士スピードウェイフィナーレ③
富士スピードウェイフィナーレ④
Posted at 2012/03/11 20:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検昨年3月31日に納車されてほぼ1年、一昨日の夜ディーラーに車を預けて12ヶ月点検をしてもらってきました。

点検の結果は特段悪い所はなかったです、と言うか1年であったら困りますね(^^;)
いくら過走行気味だと言っても・・・。






ちなみにこの1年で走った距離は16,335kmになりました。



納車日の31日には17,000km前後になろうかと思います。
思いの外走って過走行一直線(笑)ですが、これからも楽しく走り続けたいと思っております(^^)

ところでふと気づいたんですが、トップに貼り付けた写真の方は請求書の車種の欄が【 WRX STI 】になっていますよね?
これ今回からで昨年末にオイル交換をした時までは【 インプレッサセダンSTI 】だったんですよ。



さすがに新型インプレッサが出た以上は、そのままって訳にはいかないんでしょうねえ。

そうか、とうとうインプレッサじゃなくなっちゃったか(^^;)
Posted at 2012/03/10 11:25:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 6789 10
1112131415 1617
181920 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation