• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2012年08月29日 イイね!

芸術の秋

芸術の秋という事で私も芸術を鑑賞しようと埼玉県立近代美術館に行ってきました(マテ
いや、行ったのは本当なんですけど(^^;)


目的は芸術鑑賞などとご大層な話ではなく、みん友さんのブログで知った『ウルトラマンアート!時代と創造 ウルトラマン&ウルトラセブン』という企画展を見に行く為でした。
もろにウルトラマン世代であり、しかも自宅から行きやすい場所にあったので今日の休みに行ってきた訳です。



美術館のある公園入り口に看板がたっており、その奥に美術館があります。



美術館そのものは入場無料ですが、企画展は有料という事で入り口で料金を支払い2階の展示スペースへ。

するとまず目に飛び込んで来るのが飛行中?のウルトラマン。



皆さん展示スペースに入る前にまずはこちらを撮影。
もちろん自分もですが(笑)

そして入場するとまずはウルトラマンがお出迎えしてくれます。



その脇には最大のライバルたるバルタン星人が。



そしてその後ろには劇中で隊員たちが乗るジェットビートルの模型が展示、されているのですが何故かこれだけ撮影し忘れておりました(涙)
うう、せっかく行ったのに失敗したなあ。

そしてウルトラマンに出てきた(はずだけど覚えてない)のマグラーや



ウルトラセブンに出てきた(はずだけど覚えてない)のビラ星人もあり



もう1つの主役のウルトラセブンが登場です。



その脇には当然のごとくウルトラホーク1号と



ウルトラホーク3号の模型が展示されています。



そしてこの企画展の目玉?であるメトロン星人です。



何と劇中よろしく畳の上にちゃぶ台を挟んで座っており、反対側に座って記念撮影まで出来ちゃいます。
ただ係員は撮影してくれないので、近くの人か連れに頼むかしないと撮れません(^^;)
私は頼むのが面倒だったのでそのままでしたが。

画像はここまでですが、展示そのものはこの奥にもありそこは撮影禁止になっていました。
まあ有料の企画展ですから、全部撮影できたら意味ないですから仕方ないですね。
でも奥に展示されていたのは実際に使用された台本や小道具等貴重な物ばかりでした。


という事でウルトラマン&セブン世代も、そうじゃないけど興味があるという方も見に行く価値は充分にありかと。
ただ開催期間が今週末までなので、行こうと思われたようでしたらぜひお急ぎ下さい(^^;)

もし行く場合は京浜東北線北浦和駅西口から歩くのが良いかと(5分くらい?)
専用駐車場はなく、車は近くの有料駐車場に停めるしかありませんので。

ところで皆さんウルトラマンの声って「シュワッチ!」と「ジュワッ!」どっちでマネしてました?
私は「シュワッチ!」でしたが(^^;)
Posted at 2012/08/29 16:45:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月28日 イイね!

人気者!

人気者!じゃなかった

人気『物』

ですね(^^;)



先月注文したらまさかの大人気で1ヶ月も待たされた訳ですが、やっとディーラーに届いたので先ほど行って取り付けてもらいました。

これでエンジンルームのパーツはオイルフィラーキャップABSユニット部カバーに続いて3点目ですが、相変わらず性能はこれっぽっちも変わらない見た目系自己満足部品であります(^^;)
Posted at 2012/08/28 15:30:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月23日 イイね!

一番乗り!

一番乗り!今年も見事ニュルブルクリンク24時間レースでクラス連覇を果したマシンが、本日より三鷹のSTIギャラリーに展示されました。


一足早くお台場や鈴鹿1000kmレースで展示されているマシンを見た方も多いとは思いますが、やはりSTIの本拠地に展示されるとあれば見に行かずばなりますまい(笑)





そんな訳で見に行く事にしたのですが、せっかく行くなら一番乗りの目指すべく朝一で家を出発!
しかし首都高渋滞に阻まれ?到着はオープンの20分後くらいでしたか(^^;)

ただディーラーの2階にあるSTIギャラリーに行くと誰もいなかったので(その後すぐに別のお客さんが来ましたが)、目的の一番乗りは達成出来たんじゃないかと(笑)

で肝心のマシンです。



写真では分かりにくいかと思いますが実際に見てみると補修跡や潰れた虫なんかもそのままで、実戦の激しさが良く伝わってきますね。

マシンだけではなく、周囲の展示もニュル仕様になっております(^^)







できたらtS仕様のマシンも並べて欲しいところですが、それは無理な相談と言うところでしょうか(笑)

ちなみにギャラリーに展示してあるのはニュル車だけではなく隣にレガシイB4のGT300もあります。



このマシンはこの間までは展示用のレプリカだったそうですが、つい最近ようやっと本物のGTマシンになったそうです。

更に反対側には歴代のWRカーが3台展示されています。





いや3台ともリアウイングの迫力のあること!
皆さんレプリカする際にウイングつきで行うのも分かりますよね(^^)
もちろんGCについては22Bを手に入れればカラーリングだけで済むわけですが。

朝一から行って約1時間見学した訳ですが、その間に見に来たお客さんは自分の他には2名のみ。
お陰でSTIのスタッフの方とのんびり話をする時間までありました(^^;)

充分優勝マシンを堪能して家路に着きました。
今年も優勝記念トークショーで、また来られるといいのですが、スタッフさんによると今の所は予定は入っていないとか・・・。

※個別の画像はフォトギャラリーにて。

三鷹STIギャラリー(2012ニュル優勝車)
三鷹STIギャラリー(GT&WRC)
Posted at 2012/08/23 14:36:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

プロトタイプ

プロトタイプ今日は鈴鹿F1仲間の夫婦とツインリンクもてぎのコレクションホールに行ってきました。



目的はコレクションホールで開催中の『`90s Racing Collection』という企画展で、90年代にホンダ自身が製作したプロトタイプF1が2台展示されていると言うのでそれを見に行ってきました。




まず1階のエントランスホールで第1期F1のRA271とバイクがお出迎え。





それから3階に上がってお目当てのプロトタイプとご対面です。

まずは91年頃に製作されたRC-F-1 1.5Xから。



もう見たまんま90年頃のF1って感じですね。
例えばティレル019やジョーダン191あたりの。

それがほんの5年たっただけでこの通り。
2台目のRC-F-1 2.0Xです。



もちろんステップドボトム等レギュレーションも違うのですが、たった5年でこれほど洗練されるのかと思わされました。
F1の進化の早さって凄いですね。

ここでお目当てのマシンは見ちゃった訳ですが、せっかくここまで来たので他の展示車も見て回りました。
その中で気になったマシンを何台か。

ホンダのフォーミュラ復帰のきっかけとなったラルトRH6



F1復帰練習用?スピリット201C



ホンダF1の終わりを決定づけた?RA107



2輪では2スト全盛時代に4ストで挑戦しようとした、正にホンダスピリット溢れる1台、楕円ピストンのNR500



サスアームが特徴的なエルフ・モト



ここで一回りしたので階段を降りていくと何と2階では2輪の企画展もやっておりました。
HPでF1ばっかり見てたんで分からなかった(^^;)

ここではさすが企画展らしくヤマハのバイクも置いてあり`95年にノリックが操ったマルボロカラーのYZR500他数台のマシンが展示してありました。




これで本当にコレクションホールでの見学は終了。

その後は場内を車で見て回り、お土産にヤマハのTシャツ(笑)を買ってもてぎを撤収。
真岡のファミレスで昼食をとった後に解散、私は速攻で帰宅して鈴鹿1000kmレースを観戦と相成りました。

今日は貴重なマシンを見ることが出来て本当に良かったですが、出来たら第3期の初期にオリジナルで開発したマシンも飾ってくれたらなお良かったのですが贅沢は言えないかな?
でもそれやってくれればホンダさん見直すんだけどなあ。


プロトタイプの画像をフォトギャラに追加しました。
Posted at 2012/08/19 21:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月17日 イイね!

どS・りたーんず

どS・りたーんずあの衝撃!?のインプレッサSシリーズ一気乗りから約2ヶ月、オーナーさんのご厚意により再びかの地でSシリーズ一気乗りが実現の運びと相成りました。

って私は連絡を受けて駆けつけただけで、特に段取ったりした訳ではないんですけどね(^^;)

ちなみに前回たっぷりと試乗させて頂いた2名は助手席等で撮影に専念し、前回連絡を受けながらも都合がつかず涙を飲んだ4名が試乗に臨む事となりました。


本日夜勤明けの為に一時仮眠を取ってからの参加となりましたので、私が現地に到着した時には既に試乗会は始まっておりました。



ところで本日の試乗会、前回同様22B・S201・S202・S203の4車種だと思っておりました。
ええ、車種構成は変わっていなかったのですが、台数と中身が違っていたのですね(^^;)

到着して間もなく帰ってきた22Bがちょっと様子が違います。



なんとコリン・マクレー仕様にレプリカされてるじゃないですか!

しかもそれは前回乗せて頂いた22Bとは違う個体でした。

更に脇にはレプリカの他に3台の22Bが!!



つまり都合4台の22Bがあった訳でした。



いやもう、本当にこれだけでお腹一杯になりそうでした(笑)

そうこうしている内に4名の試乗も順調に進み、しまいには私のtSも試乗してもらっちゃったりなんかして(^^;)



自分の車の助手席って、結構新鮮な眺めですね(^^)

そうして貴重な車達の試乗も無事終わり、自分達の車の元に戻って来ました。



戻ってきて改めて試乗に来た自分達の車(22Bのオーナーさんの206も入ってますが)を見てみると、実はこちらも限定車ばかりなんですよね(^^;)
R205が3台にtSが2台にS206NBRが2台って、凄い光景でありますな。



その後ファミレスで夕飯を食べながら濃い話に花を咲かせて本日の試乗会は無事終了。
試乗の機会を下さったオーナーさんをはじめ、皆さんのお陰で楽しい1日となりました♪

またよろしくお願いします(^^)


※よろしければSTI限定車・その5もご覧下さい。
Posted at 2012/08/17 22:57:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
567891011
1213 141516 1718
19202122 232425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation