• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

名ばかりのGT達は、道をあける。

名ばかりのGT達は、道をあける。アメリカや東京でのモーターショーが近づいてきて、各メーカーから開発途中のショーモデルや市販間近のモデルの発表が相次ぐようになりましたね。

その中でも注目度が高いのは新型スバルWRXやスカイライン、NSXあたりでしょうか。
特にWRXとスカイラインについては、複数のみん友さんがブログに書かれているようですね。


WRXについてはトップ画像のWRXコンセプトをそのまま発売して欲しかったけども、まさかこれだけの為に金型を起こす訳にはいかないしベースモデル?を考えればまあ仕方ないでしょうといった所でしょうか(^^;)
でもこのWRXコンセプトはカッコいいよなあ♪

そしてスカイラインですが、総論反対・各論賛成といった所でしょうか?

何を言っているのかと言いますと、みん友GR氏のブログの内容が

・アメリカ向けの高級セダンとしては良く出来ていると思う
・でもこれをスカイラインと言われても・・・
・やっぱりスカイラインはR34までかな

大まかこんな感じ(で合ってますよね?)で、それにつきるかと。

で、私が書き込んだコメントが「名ばかりのGTならぬ名ばかりのスカイラインですね」で、これが刺激的?なタイトルに繋がっている訳です。

これだけだと分からない方もいらっしゃるでしょうが(GR氏はバッチリ理解したコメントを返してくれました♪)、30数年前に元になった広告がありました。

その広告がこれです。





複数形でオブラートに包んだ言い方をしてはいますが、主だったターゲットは日産スカイラインだというのは有名な話です。
当時は排気ガス規制をクリアするのに精一杯でパワーを出す余裕がなく、スカイラインも例外ではありませんでした。
そんな中でトヨタが手持ちのDOHCエンジンを電子制御化、パワーアップに成功します。

その結果打った広告がこれだった訳ですね。

そうは言ってもトヨタだって滅茶苦茶パワフルだった訳ではなくて、1.6LのNAで115PS(しかも当時はエンジン単体で計測するグロス表示)なんですよね。
いかに当時のエンジンがアンダーパワーだったかが分かりますね。

ただ当時のエンジンにも良い所があって、それはボンネットを開けるとエンジンが自己主張をしている所ですね。
例えばこの広告に載っている2T-Gエンジンに代表されるトヨタのDOHCエンジンの黒の結晶塗装のカムカバーなんか大好きです♪





それに引き換え今時のエンジンは、結晶塗装どころかエンジンカバーの一部になったかのようですからね。
特にスポーツタイプのエンジンについては、見た目の迫力も考えて頂きたいものです。


さて、話は変わってこの広告の掲載されていた雑誌ですが、1979年末に発売された『オートスポーツ別冊 F1グランプリ特集号』になります。

その表紙がこちら。





1979年のワールドチャンピオンのジョディ・シェクター&フェラーリ312T4です。

ちなみにフェラーリドライバーがワールドチャンピオンを獲得するのは、2000年にF1-2000に乗ったミハエル・シューマッハまで21年ものブランクが生じることになります。

そして下記画像の2003年のF2003-GAの頃にはあまりにも勝ちすぎるので、今のセバスチャン・ヴェッテルのように他の誰でもいいから?違うドライバーが勝たないかなって言われたりもしましたね。





え~、大分話がずれてしまったようです(^^;)

まあ要するに?これからも楽しい車が発売になって楽しい車生活が送れるといいですね、と言うことでモーターショー楽しみにしたいと思います♪
Posted at 2013/11/12 20:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

ミニカー

市内にあるホビーショップに暇つぶしのドライブのつもりで行ったら、欲しいマシンが2台もあって両方買ってきてしまいました(^^;)


1台は1977年のF1日本GPに出走した日本製F1マシン、KE009/DFVです。
この高原敬武選手のバージョンは神奈川県のミニカーショップ・キッドボックスの特注だそうです。







このKE009には星野一義選手のバージョンもあり、こちらが通常バージョンになるようです。


もう1台は1983年式のポルシェ956なのですが、ちょっと形が変わっています。





リアフェンダー上に妙な排気口が着いているのが分かると思いますが、このマシンはマクラーレンTAGから開発を依頼されたF1用V6ターボエンジンの開発車両なんですね。
翌1984年からの本格出走に備えてポルシェが956を実走テスト用に改造したモデルです。

当時マクラーレンのデザイナーであったJ・バーナードはF1とルマンカーでは求められる技術的要件が違うので意味がないと反対したのを、ポルシェ側が押し切って実走テストをしたものです。
実際にはバーナードが正しく(当時のエースだったラウダの要請もあって)、DFV搭載のMP4/1Cにターボエンジンを搭載したマシンとしてMP4/1Eを1983年終盤にGPに出走させて実走テストさせることになります。


まあそういう微妙なマシンな訳でそれをよくモデル化したもんですね、ってそれを買う自分も自分ですが(^^;)

それにしてもウチのミニカーって古いのばっかりだな(^^;)
Posted at 2013/11/06 16:39:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

矢島工場里帰りオフ

矢島工場里帰りオフ本日は2年ぶりにスバルの矢島工場感謝祭に行ってきました。



朝はギリギリまで寝て高速でさっさと行こうと思ったら、紅葉時期だってのをスッカリ忘れていていきなりの渋滞・・・。

すぐに次のインターで高速を降りて一般道ルートに切り替えましたが、危うく遅刻する所でした(^^;)




自分を含めてまずは4台が集合していざ矢島工場へ。





車を停めてひとまず記念撮影をしたら午後の抽選会用に受付をして抽選券を貰いました。

すぐ脇にBRZのtSがあったのでちょいと見学。







やっぱりこのカーボンウイングは興味を引きますがそもそも車検証がないと買えないし、買えたとしても30万はちょっと出せないかな・・・。
品質を考えると値段は妥当なんだとは思いますが。

この後は午後の抽選までは時間があるし、来る途中に駐車場で興味深い車もあったので一旦戻ることに。

戻る途中でこんな看板を発見。





今回は入れませんでしたが、普段の工場見学ではルートに設定されているようです。


会場から一番近い駐車場では初代アルシオーネやシビックタイプR無限RR!も目を引きましたが、何と言ってもこのGVBGVFが一番目立っておりました(^^)





もしかしてショップのデモカー?
それにしても迫力満点ですね♪

更に自分たちが停めた付近ではGCのレプリカ発見♪





カッコいいし、コンパクトなのも良いですね(^^)

そこからちょっと横に目をやるとこんな車が!






おお、初代サンバーのトラックじゃないですか!
いや、随分とキレイに乗られてて、これだとメーカーから譲ってくれって言われるかもしれないですね(^^)

その後会場に戻ると、今年のニュル車を発見♪





このフェンダーとボンネットが迫力満点で良いですね♪
このまま発売すれば欲しがる人は多いかも?


そしていつものビジターセンター見学。





中にはBRZのGT300の1/4モデルやポスターがあったり







WRXコンセプトのポスターが貼ってあったりしました。





WRXコンセプト、カッコいいですね♪
このまま発売してくれたら注文いれちゃいそうですが、発売時にはもう少し普通になるんでしょうね(^^;)


さすが中島飛行機から発展した会社、入り口付近には飛行機のラジコンやモデルが多数展示してありました。





その中の1機をよく見てみると、社名表記が

NAKAJIMA AIRLINES

になってるじゃないですか。
随分と洒落がきいた社名ですね(^^;)


そして奥にはラリーカーや昔の市販車、モーターショーで展示された「アドバンスドツアラーコンセプト」等が展示されていました。





ここまで見た時点でまだお昼前。
この後どう時間を過ごすか一同悩んだ末、近くの富士スバル太田店がリニューアルオープンしたとのチラシを貰ったので行ってみることに。





中に展示してあったレガシィのGT300やGRBのニュル車や広くてキレイになったショールームを見学したり、出店(ショップのデモカーや食べ物等)を楽しませて頂きました。
そうして楽しんでいるとふと奥にもひっそりと展示スペースが?

中に置いてあったのは

レガシィRS『10万km世界速度記録達成保持車』

ですと!







これならレガシィGTやニュル車と一緒にショールームに展示しても良さそうな気がしますが、ひっそりと置いてくれたお陰でゆっくりとは見ることが出来たので何とも(^^;)

そうして楽しませてもらっている内に抽選の時間が近づいてきたので、感謝祭に戻ることに。

結果としては1名が当選しただけでしたが、入場者数を考えると1名当たっただけでも良かったのかな?

これで感謝祭の予定は終了。
駐車場に戻って途中富士スバルから参加したみん友RMB氏のポルシェ!を並べて一緒に記念撮影♪





ポルシェ、カッコいい(^^)

その後は所用があって帰宅する組と、いつもの?場所でゆっくりする組とに分かれました。


私はゆっくり組で遅い昼食兼お茶タイムで夕方までノンビリと♪
帰りは高速が渋滞との表示でしたが、選択した一般道が空いていたのでサクッと帰る事ができました。

1日ノンビリと楽しく過ごすことが出来ましたが、また次の?オフ会もそういきたいですね(^^)

※その他のちょっとした画像です(^^)
矢島工場里帰りオフ2013
Posted at 2013/11/03 23:51:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東西南北 http://cvw.jp/b/1089806/48690801/
何シテル?   10/03 09:12
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17 181920 2122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation