『人生初の飛行機を百里基地(茨城空港とも言う?)から乗って、札幌でDD51の撮り鉄をして、北斗星のロイヤルで上野まで乗り鉄を満喫する旅♪』
と言うのが正確な所でしょうが、あまりにも長いので普通のタイトルで(笑)
まずは19日に茨城空港へ行くのに、これも人生初?のフレッシュひたちで石岡駅へ。
石岡駅からは直通バスで空港へ。
そして自分が乗るスカイマーク機が到着、整備等が済み飛行機に乗り込みます。
ほぼ定刻通りに空港を出発。
人生初の飛行機は何と言いますか、上昇中はあまり気持ちの良いものではないですね(^^;)
水平飛行に入ったら大丈夫でしたが、この距離ではすぐに降下に入ってしまうのですね。
無事札幌に着いてまず空港でお土産を買って宅配で送り、空港内で根室の回転寿司で夕飯。
その後宿泊する札幌へ向かうべく駅のホームに着くと、何とJR北海道がカムイサポートしてるじゃないですか!?
な訳はなくて『スーパーカムイ エアポート』って列車なんでした・・・。
私が乗ったのは、その次の『快速エアポート 小樽行き』でした。
その日はホテルに着いたら風呂入ってビール飲んで、後は翌日の撮り鉄に備えてゆっくりお休み。
20日はいよいよ本番です。
札幌駅でまずは撮り鉄練習から。
いかにも北国らしい風景ですね。
今見ても寒さがよみがえってきます(^^;)
そしていよいよ本番、DD51の重連の撮影です。
最初に来るのはカシオペアなんですが・・・
DD51の重連、キター!!
いや、かっちょええ~♪
札幌駅は高架なのでホームが2階なのですが、ぐいぐい登ってくるようで遠目の写真も迫力があって良いですね(^^)
お次は本来月曜には来ないはずのトワイライトエクスプレス。
何でも団体臨時なんだとかで、これはラッキー♪と待ち構えていると何か変?
何とヘッドマークがない!?
最初はガッカリしましたが、これはある意味貴重な写真かも?
そしていよいよ本命、自分が乗る北斗星の登場♪
やっぱりブルートレイン最高♪
その後車内清掃等整備の為に車両基地に向かう北斗星を見送り、ひとまずDD51の撮り鉄は終了。
夕方まで時間はあるし、新千歳空港を明るい時間に見ることにしてそのまま空港へ。
お昼は空港で済ませましたが、帯広名物の豚丼を頂きました。
空港のデッキは冬季閉鎖ということで、ちょこっと飛行機を見たら退散。
札幌に戻ってどこか見に行こうかとも思いましたが、残り時間が中途半端だったので適当に駅周辺をブラブラして時間つぶし。
夕方になってまずはカシオペアの入線待ち。
正面から見るのも、またカッコいいですね(^^)
夕暮れの中でライトが煌々としているのも良いし。
カシオペアを見送ったら、いよいよ北斗星の入線です。
そしていざ車両に乗り込んで、自分の部屋やあちこちを見学。
定刻になり列車は静かに札幌を離れました。
何だかあっという間に1日が過ぎた感じでしたね(^^;)
夕飯は札幌で買ったお弁当と、ロイヤルについているウエルカムドリンクのワインで一杯♪
その後9時過ぎにパブタイムになって、グランシャリオで夜食を頂きました。
月曜の夜だったせいか、案外空いてましたね。
函館では機関車の付け替え作業を見学。
10分弱の停車でしたがED79の作業を見るのに精一杯で、DD51が離れて行くのまでは見られませんでした。
両方見たい場合は1人では無理ですが、2人以上で手分けするしかないかも・・・。
函館を出たら青函トンネル通過まで見て、後は就寝。
青森での機関車付け替えは、どの道外に出られないのでスルーしました。
朝になって再びグランシャリオで朝食です。
この後は新聞を読みながらモーニングコーヒーを飲み(ロイヤルのみのサービス)、後は上野に着くのを待つのみです。
列車は無事定刻に上野到着。
約16時間の長旅も無事に終了しました。
最後に先頭の機関車を撮影。
そのまま普通電車に乗って、最寄り駅まで帰ってきました。
あっという間の2泊3日でしたが、楽しかったですね。
長時間列車で揺られ続けたせいか、しばらく頭がフラフラ下のには参りましたが(^^;)
でも思い切って行って良かったですね。
DD51の写真は撮りまくれましたし♪
それにしても北海道を結ぶ寝台特急をなくしてしまうのは勿体無いですね。
何とかならないんでしょうか?
※その他の写真をフォトギャラの方にアップしました(^^)
北海道行き・茨城空港
札幌駅・撮り鉄
札幌駅・寝台特急①
札幌駅・寝台特急②
札幌駅・寝台特急③
北斗星内部①
北斗星内部②
Posted at 2014/01/22 14:16:44 | |
トラックバック(0) | 日記