• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

転ばぬ先の杖?

転ばぬ先の杖?そんなに大した物でもないかな?(笑)



もう車の購入から3年が経とうとして冬も2回越してきましたが、未だスタッドレスタイヤもタイヤチェーンも未装備のままでした。



いくら降雪日数が少なくとも、降ればそれなりには積もります。
今までは大丈夫でもこれからも?とは行かないかもしれません。




スキーもせず実家が雪国な訳でもなく正直その日だけ運転しないって選択肢もある中で、いざという時の保険くらいはかけておいた方が良いんじゃないかと思って本日これを買ってきました。




そう、オートソックです。

装着も簡単そうですし、チェーンやスタッドレスのように場所も取らない。
しかも使う機会(それも職場と家の往復くらい)は年に1回あるかないか?という自分にはピッタリの製品ですね。

実は昨年末あたりから探してはいたんですが、中々245/40R18に対応するサイズが置いていなかったので今日の購入となりました。

これで雪が降っても怖くないぞ!と言いたい所ですが、あくまでも緊急避難用の製品ですので、お世話にならないのに越したことはないですね(^^;)
Posted at 2014/01/26 18:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月22日 イイね!

北斗星・撮り鉄&乗り鉄の旅♪

北斗星・撮り鉄&乗り鉄の旅♪『人生初の飛行機を百里基地(茨城空港とも言う?)から乗って、札幌でDD51の撮り鉄をして、北斗星のロイヤルで上野まで乗り鉄を満喫する旅♪』

と言うのが正確な所でしょうが、あまりにも長いので普通のタイトルで(笑)


まずは19日に茨城空港へ行くのに、これも人生初?のフレッシュひたちで石岡駅へ。





石岡駅からは直通バスで空港へ。





そして自分が乗るスカイマーク機が到着、整備等が済み飛行機に乗り込みます。







ほぼ定刻通りに空港を出発。
人生初の飛行機は何と言いますか、上昇中はあまり気持ちの良いものではないですね(^^;)
水平飛行に入ったら大丈夫でしたが、この距離ではすぐに降下に入ってしまうのですね。

無事札幌に着いてまず空港でお土産を買って宅配で送り、空港内で根室の回転寿司で夕飯。





その後宿泊する札幌へ向かうべく駅のホームに着くと、何とJR北海道がカムイサポートしてるじゃないですか!?





な訳はなくて『スーパーカムイ エアポート』って列車なんでした・・・。

私が乗ったのは、その次の『快速エアポート 小樽行き』でした。





その日はホテルに着いたら風呂入ってビール飲んで、後は翌日の撮り鉄に備えてゆっくりお休み。

20日はいよいよ本番です。
札幌駅でまずは撮り鉄練習から。







いかにも北国らしい風景ですね。
今見ても寒さがよみがえってきます(^^;)


そしていよいよ本番、DD51の重連の撮影です。
最初に来るのはカシオペアなんですが・・・


DD51の重連、キター!!

















いや、かっちょええ~♪
札幌駅は高架なのでホームが2階なのですが、ぐいぐい登ってくるようで遠目の写真も迫力があって良いですね(^^)


お次は本来月曜には来ないはずのトワイライトエクスプレス。
何でも団体臨時なんだとかで、これはラッキー♪と待ち構えていると何か変?








何とヘッドマークがない!?
最初はガッカリしましたが、これはある意味貴重な写真かも?


そしていよいよ本命、自分が乗る北斗星の登場♪











やっぱりブルートレイン最高♪

その後車内清掃等整備の為に車両基地に向かう北斗星を見送り、ひとまずDD51の撮り鉄は終了。





夕方まで時間はあるし、新千歳空港を明るい時間に見ることにしてそのまま空港へ。


お昼は空港で済ませましたが、帯広名物の豚丼を頂きました。





空港のデッキは冬季閉鎖ということで、ちょこっと飛行機を見たら退散。





札幌に戻ってどこか見に行こうかとも思いましたが、残り時間が中途半端だったので適当に駅周辺をブラブラして時間つぶし。

夕方になってまずはカシオペアの入線待ち。







正面から見るのも、またカッコいいですね(^^)
夕暮れの中でライトが煌々としているのも良いし。


カシオペアを見送ったら、いよいよ北斗星の入線です。





そしていざ車両に乗り込んで、自分の部屋やあちこちを見学。














定刻になり列車は静かに札幌を離れました。
何だかあっという間に1日が過ぎた感じでしたね(^^;)

夕飯は札幌で買ったお弁当と、ロイヤルについているウエルカムドリンクのワインで一杯♪







その後9時過ぎにパブタイムになって、グランシャリオで夜食を頂きました。
月曜の夜だったせいか、案外空いてましたね。





函館では機関車の付け替え作業を見学。







10分弱の停車でしたがED79の作業を見るのに精一杯で、DD51が離れて行くのまでは見られませんでした。
両方見たい場合は1人では無理ですが、2人以上で手分けするしかないかも・・・。

函館を出たら青函トンネル通過まで見て、後は就寝。
青森での機関車付け替えは、どの道外に出られないのでスルーしました。

朝になって再びグランシャリオで朝食です。





この後は新聞を読みながらモーニングコーヒーを飲み(ロイヤルのみのサービス)、後は上野に着くのを待つのみです。


列車は無事定刻に上野到着。
約16時間の長旅も無事に終了しました。

最後に先頭の機関車を撮影。





そのまま普通電車に乗って、最寄り駅まで帰ってきました。

あっという間の2泊3日でしたが、楽しかったですね。
長時間列車で揺られ続けたせいか、しばらく頭がフラフラ下のには参りましたが(^^;)

でも思い切って行って良かったですね。
DD51の写真は撮りまくれましたし♪

それにしても北海道を結ぶ寝台特急をなくしてしまうのは勿体無いですね。
何とかならないんでしょうか?


※その他の写真をフォトギャラの方にアップしました(^^)
北海道行き・茨城空港
札幌駅・撮り鉄
札幌駅・寝台特急①
札幌駅・寝台特急②
札幌駅・寝台特急③
北斗星内部①
北斗星内部②
Posted at 2014/01/22 14:16:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月21日 イイね!

DD51

さすがに今回はハードだったか、中々写真整理が進みません。
そんな訳でちゃんと整理して(PCのHDDには取込済み)、日記やアルバムにアップするのは明日にでも(^^;)

でもせっかく撮った写真なので1枚だけでもご覧下さい。






いや、DD51の重連かっちょええ♪
北海道行って良かったなあ(^^)
Posted at 2014/01/21 19:54:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月15日 イイね!

百里基地から

札幌に向けて飛び立つまで、後4日!

乗るのはこれか





これです。






ってスイマセン、ウソです(笑)




なんて言わなくても分かってらっしゃるでしょうが、本当は茨城空港から





スカイマークのボーイング737に乗って新千歳空港に行きます。
ずっと発着情報を見ていますがそう簡単には欠航にはならなそうなので、当日も通常運行でお願いしたいですね。





で北海道でDD51を撮り鉄して、北斗星に乗って帰ってきます。
こちらも通常運行で(^^;)
ただ遅延は寝台列車にのる醍醐味?の一部だと思っていますので、途中で運行停止にならない限りは問題なしですが。





週間天気予報だとちょうど20日は雪が降らなそうなので、良い感じで撮り鉄できると良いのですが。
Posted at 2014/01/15 12:06:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月10日 イイね!

撮り鉄練習、再び♪

撮り鉄練習、再び♪後10日と迫った北斗星撮り鉄&乗り鉄の旅に備えて5日に撮り鉄練習をしましたが、勝手が分からず不完全燃焼のような形に終わってしまったので本日2度目の練習に大宮駅へ逝って参りました(^^;)


行く前に列車の遅れがないか携帯でチェックしましたが、あけぼのが遅れているとの表示(時間までは分からず)が出ていました。
私が大宮駅に到着したのが定刻の2時間以上後(8:50頃)だったので、さすがに行っただろうとこの時点で頭から1回消えていました(そもそもこの時間に見られる列車ではないし)。


そしてホームにスタンバイしてまずはカシオペアを待ちますが、こちらも10分程度の遅れが。
まあ、この時期ですからその程度は仕方ないですね。
10分の遅れだったので、すぐに列車がやってきました。







個人的にはブルートレインの方が好きなのですが、このシルバーの車体も中々のかっこ良さですね♪
しかし後部に付着している雪の量が、5日の北斗星よりも多い気が?


そしていよいよ北斗星、のはずがこちらは30分遅れで、その前に東武特急のスペーシアが入線。





5日に見た車体とは、太いラインの色が違いますね。

そして北斗星の前にもう1台、青い機関車が来たので撮影。





中々カッコいい感じでしたが、どういう種類なんだかは分かりません(^^;)


で、やっと本命の北斗星の入線です♪











やっと走ってる所を撮れました(^^)
やっぱり青い車体の方がカッコいいなあ♪

それにしても車体後部の雪が多いこと!
こりゃあ20日も凄いことになってそうな(^^;)


本来はこの時点で撤収の予定だったのですが、ホームで話をした方が機関車を撮る予定だとの事でちょっとお邪魔して付いて行くことに。

で撮影したのがこれです。





あれこれ説明して下さったのですが、素人なのでイマイチ頭に入りきりませんでした(汗

その後もここでもう少し撮影するつもりだったそうですが、今日はあちこちでダイヤが乱れていて予定通り来ないようで一旦別の場所に行くことに。

一緒に連絡通路に上がって電光掲示板をみると、ちょっと1番上に不思議な時間が表示されていました。
6:31発の『寝台特急上野行き』が何で今頃(この時点で10時半頃)?と一瞬悩みましたが、すぐに分かりました。

あけぼの
キター!!



まさかの4時間遅れでの大宮到着です。

既に電光表示板の1番上に出ているので、入線間近ということで急いでホームへ。
事前に気づけたお陰で、しっかりと撮影することができました(^^)







機関車があけぼのだけEF64というタイプでしたが、逆に風情があって良い感じかも(^^)

意外だったのは車両後部に付着している雪の量が、北斗星やカシオペアよりも随分と少ないこと。
東北本線の方が雪は多いんですかね?

これで旅行前の撮り鉄練習はひとまず終了。

後は本番で無事行って帰って来るのみです(^^)


※他の撮り鉄練習の写真はこちら。
Posted at 2014/01/10 14:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GCリターンズって、こんな楽しいイベントやってたとは!ウルフカラーのMCSに関屋さんなんて見たかったよ~(^^;)https://www.youtube.com/watch?v=zWglpMUphQ8
何シテル?   08/11 22:53
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5678 9 1011
121314 15161718
1920 21 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation