今年も鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPを見に行ってきました。
いつも写真を撮る金曜はちょっと天気(曇りのち雨の予報)が心配でしたが、逆に暑いくらいに晴れてくれて撮影には良い感じでしたね(^^)
オフィシャルカーのコースチェックが終わったら、いよいよフリー走行の開始です。
金曜フリーと言うとニューアイテムのチェックや計測機器が見られますが、今回はロータスが最初の走行で機器を装着していました。
そしてもう少しで走行時間が終了というところで、来年から史上最年少でのF1レギュラードライバーが決まっているM・フェルスタッペンのマシンがエンジン?ブロー。
違う意味で目立ってしまいましたね。
昼を挟んで2度目のフリー走行へ。
ここで1回目を走らなかった(走れなかった?)小林可夢偉の写真をしっかり撮らなくては!と思ったらマシントラブルで早々にクラッシュ!?
残念ながら撮影出来ず・・・。
また可夢偉の他にもレッドブルのD・リカルドが目の前でクラッシュ。
ちょっとガッカリでしたが、ほかのマシンは良い感じで撮影できました。
今回予選までは絶好調だったN・ロズベルグも逆光が良い感じでした。
雨が降らなかったら、決勝もあのままイケてたのかも?
そんな感じで初日の金曜は終了。
四日市のホテルにチェックイン、専門学校時代の友人と美味しいお酒を頂きました♪
2日目の土曜は自分の席であるメインスタンドから観戦。
午前のフリー走行が終わってインプ仲間と昼食を終えてスタンド裏で休んでいると、何やらサイン攻め?似合ってる人が?
何と1997年のワールドチャンピオンのJ・ビルヌーヴでした。
予選開始まであと20分ほどでしたが、一体何をしに日本に来てたんだろう?
そう言えばこの人を最後にウィリアムズからチャンピオンは出ていないんですよね~。
今年の復調ぶりを来年以降に繋げて、ぜひ頑張って欲しいものです。
昨日のフリーで可夢偉のマシンを撮影できなかったので、アタックに向かうべくピットアウトするところを撮影。
予選はほぼ想像通り?の展開でしたが、最後のメルセデス勢のPP争いは見応えがありました。
夜は何時も通りのオフ会で楽しんだ後、日曜の天気を心配しながらホテルに。
明けて日曜の決勝、天気予報通りに降ったり止んだりの繰り返し。
決勝の時間が近づくと、またしても雨が降ってきます。
ところでいまのF1って精密なのかひ弱なのか、雨が降ってるとグリッド上でテントを設営するんですね!?
ドライバーとコクピットが濡れないように、大きめの傘でもかざせば十分だと思うんですがねえ。
もちろんスタートが迫ればご覧のとおり。
決勝は雨が強かったため、セーフティーカー先導によるスタート。
お蔭でレース本番よりゆっくり走ってくれたので、走行中の可夢偉のマシンを撮影できました。
レースは雨量増加によりいったん赤旗中断、その後レースが再開されました。
途中までは見応えのあるレースがあちこちで展開されていたのですが、マルシャのJ・ビアンキのクラッシュで2度目の赤旗中断。
そしてそのままレース終了となってしまいました。
画像は金曜フリーでのビアンキのマシンですが、ぜひ元気を取り戻して皆の前に姿を見せて欲しいですね。
メインスタンドのチケットを取ったので表彰式は楽しみにしていたのですが、ビアンキの事故を受けてトロフィーの受け取りとインタビューのみでした。
ちなみにインタビュアーはかのN・マンセルです。
来年も見に行くことになると思いますが、ぜひ楽しい思いを抱いて帰りたいですね。
それと台風はもう勘弁です・・・。
帰りの高速は疲れ果てましたよ(涙)
※その他の画像はこちらのフォトギャラにて。
F1日本GP2014①
F1日本GP2014②
F1日本GP2014③
F1日本GP2014④
F1日本GP2014⑤
F1日本GP2014⑥
Posted at 2014/10/06 20:56:48 | |
トラックバック(0) | 日記