• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

モータースポーツジャパン2014

今日はお台場で開催された『モータースポーツジャパン2014』を、2年ぶりに見に行ってきました。

まずはメイン会場の方で目についたマシンをいくつか。

















WTCCのシビックは格好いいですねえ。
雑誌をタイプRが出るとか賑わせてますが、市販されたら見てみたいですね。
リーフは、何か戦隊もので使ってるのかな?
誰か知ってる人いたら教えて下さい(^^;)


一通りメイン会場を見て回ったら、カルチャー&レジェンドゾーンへ。
個人的にはこちらがメインなのですが(^^;)

入口のアーチには一見ラリーカーかと見間違うプジョーが。








この車はレプリカなのですが、この状態(ワイドフェンダーやリアウイング等)が改造された状態で輸入されたそうです。
しかもそこそこの台数が売れたんだとか!?

続いて2年前にもいらっしゃったアウディのスポーツクアトロ。









恐らく日本で稼働状態なのはこれ1台のようで。

何しろ壊れたらパーツがないorとんでもなく金がかかるそうです。





中央に見えるパーツ、工賃込で50万以上だとか!?


その後日産が持ってきたMID4Ⅱや





K4GPマシンや







レプリカゾーンでみん友Ti氏にご挨拶(車の画像はブレて使えませんでした)して







ちょっと裏手のほうへ。


ここには発表されたばかり(市販はまだだったかな?)のトヨタの燃料電池車『MIRAI』が展示されていました。





写真で見るより現物の方が大きいですね。
これが補助金を使うと実質500万ほどだとか・・・。


その奥にはこのイベント定番?のRX8のパトカーが展示。





そして最後は今回(個人的に)一番の目玉、フォードエスコートRS1800であります♪













1970年代後半から1980年代初頭まで活躍したラリーカーです。
しかもレプリカではなく、戦歴のある本物のマシンだというのが良いですね♪


そんな感じであっという間にお昼に。
明日は仕事だというのもあり、見るものを見たのでメガウェヴに寄って速攻で撤収。

何だかんだで毎年1台は見たいマシンがあるのが微妙なところで、毎年かは分かりませんがこれからも見に来るんでしょうね。

来年も良いマシンがあると良いのですが。
Posted at 2014/10/26 16:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

WEC2014

WEC2014今年は夜勤明けと言うこともあって行くか悩んでいましたが、せっかくポルシェワークスが世界耐久選手権に復帰する1年目だからと行ってきました。


行ったのは例年通り、撮影が一杯できる金曜フリー走行です。



仕事が終わった足で富士に駆け付けたのですが、FP1開始には若干間に合わず。

その為場所を選んでいる時間はなかったので、西ゲートから1番近いダンロップコーナー外側に車を停めて内側で撮影。
















カメラが新型になったお蔭もあってか、昨年までより良い写真が撮れたような?

FP1が終わったらお昼ご飯、とはいかずスタンド裏のイベントスペースへ。
実は先に来ていたみん友の某氏(笑)の情報で、マツダのブース(参加もしていないのに!)Gr・C最後のマシン『マツダMX-R01』が展示してあると聞いたからでした。





今までマツダのGr・Cの展示と言えばルマンを制した787Bや767等REエンジン搭載車のみだったのですが、これはどうした風の吹き回しでしょうか?

個人的には貴重なマシンを拝見出来て嬉しい限りですが、もしかしてマツダのルマン復帰の前触れ?ってのは考えすぎですかね。


隣のポルシェブースには新型919ハイブリッド!








のモックアップが(^^;)
まあ見る分には中身が有るかどうかは関係ないですしね。

ただ隣に置くマシンをカップカーじゃなくて、ミスターGr・Cたる962Cにして欲しかったなあ。





ちなみにトヨタは本物のマシンではあるものの、旧型のTS030ハイブリッドでした。






モックアップとは言え製作には少なくないお金が掛かるんでしょうが、ここは1つポルシェに倣って次回からは新型の展示をお願いしたいですね。


※訂正

TS030は小学生以下限定で、コクピット試乗体験サービス用だったみたいです。
それなら実車じゃないと意味ないですね(^^;)




午後のFP2は2コーナーイン側と主にコカ・コーラコーナー進入を撮影。














最後の方は暗くなってきたので、少々早めに切り上げて撤収。

土日も休みだったのですが先週も3日間鈴鹿にF1を見に行ったし、日曜の天気がかなり心配だったので今年も決勝はテレビ観戦にしました。

F1とWECの開催間隔をもう少し空けてくれれば両方行くことも可能だと思うのですが、来年は2週間空くので検討しようかと思っております。

さて、トヨタ7号車の3連覇なるか!?


※その他の画像はフォトギャラにてどうぞ。

WEC2014①
WEC2014②
WEC2014③
WEC2014④
WEC2014⑤
Posted at 2014/10/11 16:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

F1日本GP2014

今年も鈴鹿サーキットで開催されたF1日本GPを見に行ってきました。





いつも写真を撮る金曜はちょっと天気(曇りのち雨の予報)が心配でしたが、逆に暑いくらいに晴れてくれて撮影には良い感じでしたね(^^)





オフィシャルカーのコースチェックが終わったら、いよいよフリー走行の開始です。


金曜フリーと言うとニューアイテムのチェックや計測機器が見られますが、今回はロータスが最初の走行で機器を装着していました。





そしてもう少しで走行時間が終了というところで、来年から史上最年少でのF1レギュラードライバーが決まっているM・フェルスタッペンのマシンがエンジン?ブロー。
違う意味で目立ってしまいましたね。












昼を挟んで2度目のフリー走行へ。
ここで1回目を走らなかった(走れなかった?)小林可夢偉の写真をしっかり撮らなくては!と思ったらマシントラブルで早々にクラッシュ!?





残念ながら撮影出来ず・・・。

また可夢偉の他にもレッドブルのD・リカルドが目の前でクラッシュ。





ちょっとガッカリでしたが、ほかのマシンは良い感じで撮影できました。







今回予選までは絶好調だったN・ロズベルグも逆光が良い感じでした。






雨が降らなかったら、決勝もあのままイケてたのかも?

そんな感じで初日の金曜は終了。

四日市のホテルにチェックイン、専門学校時代の友人と美味しいお酒を頂きました♪


2日目の土曜は自分の席であるメインスタンドから観戦。

午前のフリー走行が終わってインプ仲間と昼食を終えてスタンド裏で休んでいると、何やらサイン攻め?似合ってる人が?
何と1997年のワールドチャンピオンのJ・ビルヌーヴでした。





予選開始まであと20分ほどでしたが、一体何をしに日本に来てたんだろう?
そう言えばこの人を最後にウィリアムズからチャンピオンは出ていないんですよね~。
今年の復調ぶりを来年以降に繋げて、ぜひ頑張って欲しいものです。


昨日のフリーで可夢偉のマシンを撮影できなかったので、アタックに向かうべくピットアウトするところを撮影。





予選はほぼ想像通り?の展開でしたが、最後のメルセデス勢のPP争いは見応えがありました。

夜は何時も通りのオフ会で楽しんだ後、日曜の天気を心配しながらホテルに。

明けて日曜の決勝、天気予報通りに降ったり止んだりの繰り返し。


決勝の時間が近づくと、またしても雨が降ってきます。

ところでいまのF1って精密なのかひ弱なのか、雨が降ってるとグリッド上でテントを設営するんですね!?







ドライバーとコクピットが濡れないように、大きめの傘でもかざせば十分だと思うんですがねえ。

もちろんスタートが迫ればご覧のとおり。





決勝は雨が強かったため、セーフティーカー先導によるスタート。

お蔭でレース本番よりゆっくり走ってくれたので、走行中の可夢偉のマシンを撮影できました。







レースは雨量増加によりいったん赤旗中断、その後レースが再開されました。
途中までは見応えのあるレースがあちこちで展開されていたのですが、マルシャのJ・ビアンキのクラッシュで2度目の赤旗中断。
そしてそのままレース終了となってしまいました。





画像は金曜フリーでのビアンキのマシンですが、ぜひ元気を取り戻して皆の前に姿を見せて欲しいですね。


メインスタンドのチケットを取ったので表彰式は楽しみにしていたのですが、ビアンキの事故を受けてトロフィーの受け取りとインタビューのみでした。





ちなみにインタビュアーはかのN・マンセルです。


来年も見に行くことになると思いますが、ぜひ楽しい思いを抱いて帰りたいですね。






それと台風はもう勘弁です・・・。
帰りの高速は疲れ果てましたよ(涙)


※その他の画像はこちらのフォトギャラにて。

F1日本GP2014①
F1日本GP2014②
F1日本GP2014③
F1日本GP2014④
F1日本GP2014⑤
F1日本GP2014⑥
Posted at 2014/10/06 20:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

準備完了♪2014(笑)

準備完了♪2014(笑)今年も鈴鹿のF1を見に行く準備が完了しました♪



新しいカメラの電池はスペア共々充電したし、その他諸々持っていくものや服も出して後はバッグに詰めて車に積み込むのみ。


天候が心配ですが台風の直撃はなさそうなので、後は大した降りではないことを祈るのみでしょうか(^^;)



それと例年通りに人間様用の燃料も準備完了♪
土曜日の夜に一同で消費する予定です(^^)
Posted at 2014/10/02 10:32:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Tverの見逃し配信で見られました😅」
何シテル?   08/08 19:44
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
5 678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation