• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

みんなのモーターショー

今日明日とお台場のメガウェヴで開催されていると聞き、ほぼ屋内でのイベントだったので雨の中を行ってきました。

明日は晴れの予報でじっくり見られるかなとも思いましたが、逆に今日の方が空いているのではと思って行ったらその考えは甘かったようです(^^;)


因みに今イベントで個人的に一番の目玉はこの車です♪










JPSカラーに塗られたホンダTN360です。

この車って有体に言うとレプリカなのですが、単にJPSカラーにした訳ではありません。
当時のチームロータスが実際にTN360を買ってカラーリングを施し、レースカーと一緒にトランスポーターに積まれてサーキットでの運搬等で活躍していたそうなんですね。


隣にはお馴染み?のロータス97Tや第2期ホンダF1のV6ターボエンジンも展示。








他にも色々展示してありましたが、外から勇ましいエンジン音が聞こえてきたのでデモランコース脇へ。


実際に今年の全日本ラリーに参加したランエボの同乗走行が開始されるところでした。












コース脇で見ていましたが決して広いとは言えない(しかもウェットコンディション)コースで、マシンを自由自在に振り回す様は圧巻ですね!

マシンを操っていたのは今年の全日本チャンピオン、奴田原文雄選手でした(マシンは別の選手の物)。






ご本人は「ドライなら煙が上がって、もっと迫力が出るんだけどなあ」と仰っていましたが、グリップのないウェット路面での迫力だって十分すぎるほどでしたよ(^^;)


次はGTカーの同乗走行の時間。


ウェッズスポーツのIS350と、デンソーSC430の2台が走行を見せてくれました。







この2台は車高が低いレースマシンだったので、発進でもリアが滑りまくりでしたが、同乗者にとっては迫力満点だったようです。


その後昼食を挟んでロータス78がデモランの予定でしたが、ウェットタイヤがない為に展示のみとなってしまいました。

エンジン始動のみだったホンダRA301と一緒に撮影。








ちょうどモータージャーナリストの小倉茂徳さんがいらっしゃって、他の方と一緒に楽しい話を聞かせて頂きました。
やはり小倉さんは色々な話をご存じで、あっという間に時間が過ぎてしまいます(^^)

叶わぬ話だとは思いますが、もし飲みに行けたら一晩中でも話せそうだなあ(^^;)

そんな感じで天気はイマイチでしたが、楽しい1日でした♪
Posted at 2014/11/29 21:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

ホンダコレクションホールGr・A企画展

ホンダコレクションホールGr・A企画展今回2日間の休みが出来たのに、2日間とも雨の予報・・・。



家で大人しくしてようかとも思いましたがそれもつまらないので、もてぎにあるホンダのコレクションホールの企画展『色褪せぬGr・A~3メーカーそれぞれの挑戦~』を見に行ってきました。



ここなら雨が降っても関係ないですしね(^^;)





ところでサーキットに向かう途中で気が付くと前後に「BRIDGESTONE Motorsport」のロゴの入ったトラックに挟まれておりました。







サーキットのHPには貸切の予定はないし、何だろうと思いつつもコンビニで休憩したところで分かれてそのままサーキットへ。

企画展はホールの2階と3階の中央エントランスの2か所に分かれて展示されており、まずは2階のPart1から。





シビックSiのGr.Aとノーマル





スカイラインGTS-R





スープラターボA(MA70)





が展示されていました。


いや~、ワンダーシビック良いなあ♪

基本的にトランクのある車の方が好きなのですが、このシビックは例外的に好きな中の1台ですね。

スカイラインとスープラは国産レース用エボリューションモデルの最初と言ってもいいのかな?
もちろんレース用に企画された車はそれ以前にもありましたが、Gr・A規格のホモロゲ用としては多分最初だと思います。


そして3階のPart2へ。






EF3シビック






EF9&AE92





R32GT-R





EG6シビック





が展示されていました。

出光シビックは憎たらしいくらい強かったですね。
トヨタ派の私としては92レビンを応援してましたが、中々勝てなかったんですよね。

32GT-Rは言うまでもなく、最強のGr.Aマシンでした。

ジャックスシビック、懐かしいカラーリングです。
最近このカラー見ないな?


企画展と言っても9台だけですから、あっという間に見終わってしましました。
さすがにすぐ帰る気にはならず、モータースポーツのその他の展示(まあいつも通りですが)を見ていました。

すると1枚の写真に何だか違和感が?





最初に気づいたのはマーチ『822』という1982年型のマシンなのに、説明文は『812』になっていたことでした。
サイドポンツーンの形状が違うのですぐ気づきましたが、まだ違和感が残ったままです。

何だろうと思ってよく見てみると、SpecialのPの文字が何故か大文字に?
こんなの初めて見たけど、当時もこうだったんだろうか?
気が付かなかったなあ。

その後3度目のホンダのF1復帰を記念して?各マシンの『POWERED by HONDA』の文字を撮影してホールの見学は終了。


ちょうど良い時間になったので、パドックのグランツーリスモカフェに移動してお昼ご飯を食べることに。

するとパドックには先ほどのBSのトラックの他にZENTや無限のトラックも来ていました。









ピットにはZENTのRC-FやカルソニックGT-RやレイブリッグNSXにARTAのCR-Zもおりました。





もしかしてこれからテスト!?と思ったら、今日は準備のみで明日テストだとのこと。
一瞬明日も行こうかな?との考えが頭をよぎりましたが、予報を見ると明日も雨なので気力はわかず(笑)

と言うことで残念ながらテストの見学は出来ず、でお昼を食べて帰ってきました。
まあ元々企画展を見に行ったので、それほどガッカリはしませんでしたけどね。

GTのテストはいずれまた晴れた日に見に行きたいですね(^^)
Posted at 2014/11/25 21:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月16日 イイね!

2014 AUTOCAR JAPAN FESTIVAL

2014 AUTOCAR JAPAN FESTIVAL何だかんだで毎年恒例?となっているAUTOCAR JAPAN FESTIVALを、昨日富士スピードウェイで見てきました。


このイベントは(観戦者にとって)当たり外れが大きく、しかも情報発信がほとんど参加者向けなので今年も期待はせずに来てみました(^^;)




好天に恵まれ雪を被った富士山も良く見えます♪






まずはピットに置いてあったラ・フェラーリ。





そしてF1デモランのマシンを見に行ったら、毎年恒例のロータス101が2台に昨年も参加したミナルディM190は当然あったのですが







1台見慣れないマシンが、ってウルフWR1じゃないですか!?
旧富士でのイベントで見て以来12年ぶりに見ましたが、まだ国内にあったんですね。










もうこの時点で十分元は取った気がしていたのですが、更に隣のピットに不恰好(笑)なマシンが目に入りました。

何と国産初のプライベーターF1マシン、マキF101のしかもローンチバージョン!!





そう言えば復活させて今年のグッドウッドで走ったとの記事は見た気がしましたが、まさか富士で拝めるとは。

まだカウルが装着されていなかったので、他のピットも見て回ると更にこんなマシンが・・・。
フットワークアローズFA11Bです。








確かに日本のスポンサーのマシンではありますが、こんな地味なマシンを良く持ってきたなあ。

ウルフの後にマキとフットワークでもう打ち止めだろうと思ったら、まだ1台残ってました。
マシンはベネトンB189の1号車で、あの鈴鹿で『繰り上げ』優勝を果たしたマシンそのものだそうです。








こちらもカウル装着前だったので、あちこち見て時間を潰しました。

そこで見つけたマシンがこちら。





ウイリアムズホンダも来てるのか!と思ったら、F4と言うカテゴリーのマシンにカラーリングしただけでした。
でも完璧にやってあって、結構写真を撮ってる人がいましたね。


そしてマキのカウルが装着されたので見に行きましたが、なんとも言えないスタイルですね(^^;)
何だかカウル装着前のスポーツカーかと?
70年代のマシンは結構変わった形のマシンがありますが、これは間違いなくその中に入る1台でしょう。





ベネトンもカウルが装着されましたが、こちらはバッチリ決まってますね(^^)








やがてF1デモランの時間が近くなってくると、マキをピットレーンに引き出して関係者一同で雑誌用?の記念撮影が始まりました。

まずは当時の関係者のみでの撮影。





そして今回復活作業を担当した方々も含めて撮影です。





この後はいよいよ準備が済んで、F1デモランの時間です。


ピットレーンから各マシンが出ていき










富士のメインストレートを疾走♪















いや~、本当に来て良かった♪
毎年このイベントは来るかどうか悩むんですが、もう少し情報発信して欲しいですね。
これだけのF1が走るのなら、結構見に来たい人は多いと思うのですが・・・。

この後はどうしようか悩みましたが、高速の渋滞にはまらないよう2時くらいでサーキットを後にしました。
何でももう1回F1が走ったそうですが、1回目でちゃんと撮影できたので良しとしましょう。

これに味をしめていると、翌年ガッカリしたりましすがどうなりますやら(^^;)


※残りの写真はフォトギャラの方でどうぞ。

2014 AUTOCAR JAPAN FESTIVAL①
2014 AUTOCAR JAPAN FESTIVAL②
2014 AUTOCAR JAPAN FESTIVAL③
2014 AUTOCAR JAPAN FESTIVAL④
2014 AUTOCAR JAPAN FESTIVAL⑤
Posted at 2014/11/16 13:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

新城ラリー2014

新城ラリー2014昨日は愛知県新城市周辺で開催された全日本ラリー選手権の新城ラリーを見に、ギャラリーステージがある新城総合公園まで行ってきました。

今まで全日本ラリーは群馬県で開催されている「モントレー」だけしか見たことがなかったので、楽しみに行くも生憎のお天気に・・・。
日曜にしようかとも思いましたが。土曜しか見られないマシンもあるし日曜が間違いなく晴れる保証もないのでそのままに。

で結局雨が弱くあって欲しいとの願いもむなしく(笑)、時々雨足が弱まる程度でした。





会場に到着してまず最初に行ったのはラリー観戦そのものと並んで、懐かしのマシンが見られるラリーガーデンです。

皆さんGr・Aマシンを中心に見ているようでしたが、私はこのマシン達を中心に見て回りました。
何しろ雑誌でしか見たことがないマシンですから。












MR2(AW11)ベースの222Dは以前メガウェヴで見たことがありましたが、他の3台は初めてですね。
中でもヨーロッパ仕様のランタボとマルボロカラーのバイオレット(PA10)はもう最高です♪


それと土曜しか展示しないという86X(クロス)マシンが見当たりません。
あのトミ・マキネンさんが製作し今年のフィンランドラリーで豊田章男社長がデモランしたマシンです。
探していたらフィンランドの時とは違いちゃんとカラーリングされた状態で展示されていました。










正直外観は派手な86と言った印象ですが、中身はインプですからねえ。
どんだけ速いのやら?




その後ラリースタジアムで様々なマシンのデモランが始まりました。









インプレッサの方は全日本チャンピオンの勝田選手のマシン(本人は競技に参加していたのでスペアカー?)ですが、ドライブしていたのは4度の世界チャンピオンのトミ・マキネンさん!
もう1枚はモンスター田島選手のスーパー86(中身は86とは全く関係なさそうですが)です。

1回目のデモランも終わり、いよいよ外周道路を使ったラリーのSSです。
残念ながら雨の影響で見晴らしの良い場所でカメラを構える事ができず、何とかこのブレた写真を撮るのが精一杯でした。








SSが終わった時点でこの後をどうしようかとブラブラしていると、こんな車両を発見。
地元の豊川駐屯地から来たそうです。








気さくに皆さんの質問に答えていました。

そうこうしている内に、2度目のデモランが開始されるとのこと。
今度は1回目と反対側から撮影することにしました。










デモランは開けた場所で走るので、良い感じで撮影できましたね。


これでまた雨も降ってきたし次の場所に行こうかと思ったら、トミ・マキネンさんが86Xでデモランをするとの放送が。








残念ながら陣取った場所が悪くてアクセルを踏んでいる所は撮れず、スタートと戻ってくる所の写真が精一杯でした。


その後駐車場に戻りせっかく関東から愛知県まできたので、2つ目の目的地である名古屋IC近くのアウトガレリアルーチェへ行くことに。

そこでは『Dino FERRARI FOREVER』と言うイベントを開催中で、ディノエンジン搭載車を中心に展示されていました。














どれも良いですがこの中で一番気に入ったのはフィアットディノスパイダーです。
乗ってみたいけど、維持するの大変そうだな(^^;)

1日雨で大変でしたが、それでも色々なマシンや車が見られて楽しかったですね。
でも次は晴れて欲しいなあ・・・。


※その他の画像はフォトギャラで。

新城ラリー2014①
新城ラリー2014②
新城ラリー2014③
Posted at 2014/11/02 15:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Tverの見逃し配信で見られました😅」
何シテル?   08/08 19:44
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation