
昨日になりますが、鈴鹿サーキットで開催された(イベント自体は土日開催)『SUZUKA Sound of ENGINE 2015』というイベントを見に行って来ました。
今回が初開催になる(今後も継続したいらしい)このイベント、2輪4輪の歴史あるマシンを集めて走らせようと言うものです。
イベント的には4輪はフェラーリF187で2輪はスズキRGV-γ(&K・シュワンツ)なのですが、個人的にはセナのデビューイヤーを飾ったトールマンTG184であります。
開場してスタンド裏にいくとフェラーリとスズキのマシンが展示してありました。
このマシンは後ほどコース上をデモランしてくれることになります。
そしてコース脇に行くとオールドF1のプラクティス?が始まりました。
最初はベネトンのマシンが走行を開始しまして、やがてお目当てのトールマンが走ってきました♪
おお、本当に走ってる!
鈴鹿まで来た甲斐があったなあ(^^)
その後は2輪やスポーツカーのプラクティスですが、私はほぼ4輪専門なので2輪の走行の間にパドックへ。
さっきはコース脇から眺めるだけだったトールマンを拝みに行きます。
いや~、特徴的なスタイルですねえ♪
歴代のヤマハYZR500が展示してあったので、それも見学。
コース脇に戻ってスポーツカーのプラクティスを見ます。
一昨年の春のファン感では走れず展示のみだったシルビアターボCも、今回は元気に走行してくれました。
それが終わるといよいよグリッド&ピットウォークのお時間です♪
トールマンは先ほど見ているので、まずはこの3台から。
サードMC8-R
トムス85C-L
ティレル015
どれも珍しいマシンばかりです。
サードは鈴鹿1000㎞レースで見た事があるのですが、このモデルかどうかは・・・?
85C-Lはワコールカラーの童夢版は見ていますが、このマシンと比較すると細部に違いがあるようなので別の個体かもしれません。
ティレルはなぜ015を持ってきたのか良く分かりません(^^;)
個人的には非常に満足なチョイスですが(笑)、6輪のP34でも日本人ドライバーの乗ったマシンでもないのですよねえ。
他にもホンダのRA301やNSRを展示したり
マツダ787Bのルマン仕様ではなく、JSPC仕様を持って来たりと
中々楽しい1時間でした(^^)
午後からはオールドF1が再び走りました。
今度は午前中よりもずっとペースアップ!
そしてイベント的には目玉(のハズ)のフェラーリ&スズキのデモラン。
いや~、F187が走ってるのは初めて見たかな?
ショートコースを数周ですが、良いもの見られましたね♪
スズキのγ&シュワンツは2輪ファンには堪らないでしょうね。
私は『おお、シュワンツが自分のマシンに乗ってる!』程度でしたが(^^;)
その後ホンダRA301やオールドF1、そしてグループCのデモランが行われパレードを残して走行イベントは終了(私は走行イベントまででしたが)。
楽しくてあっという間に1日が終了♪
来る前に想像していたよりも、ずっと良かったですね。
また来年も開催するようなら、何とか都合をつけて来たいものです。
※その他イベントの画像は
フォトアルバムにアップしました。
Posted at 2015/05/24 22:42:11 | |
トラックバック(0) | 日記