• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

週末パスの旅

週末パスの旅1か月前になりますが最後にもう1度カシオペアの切符争奪戦に挑戦してみましたがあえなく敗退(^^;)


その時にみどりの窓口で週末パスのチラシを見つけ、北東北3県を除くJR東日本の範囲内(第3セクター含む)を自由に旅が出来るというので計画を立案。

そんな訳でこの土日に乗り鉄しに行って来ました。
先月のはまなす&北海道1周に続き、2か月連続の乗り鉄旅です♪



まずは東北新幹線で仙台に向かいますが、ここはあえてE5系はやぶさではなくE2系やまびこを選択。
東北新幹線はいずれE5系で統一されると思うので、その前にE2系に乗っておこうと思いまして。











これが仙台まで各駅に停まるタイプで当然出発時間も早いのですが、ちょうど良い時間のやまびこがこれしかなかったのでそのままに。

列車が無事仙台に到着しましたが、ホームに何やら見慣れないカラーリングのE3系が?
ってこれEast iじゃないですか!?













しかも盛岡方面から来たようで、その後また盛岡方面に走り去って行きました。
と言う事は違う時間の新幹線に乗っていたら、その姿を拝むことが出来なかったかも?
朝からラッキーな出来事がありました♪


そして在来線ホームに降り、次に乗るリゾートみのりを待ち受け。
この列車に乗ることを決めたのは、週末パスのチラシに載っていたからです(^^;)














リゾート列車だけあって席もゆったりですし、先頭と最後尾に共用スペースがあったりします。
駅でもお見送りまであったり。


途中の鳴子温泉駅では20分ほどの停車時間があり、お出迎えや駅前の足湯に浸かる時間まであります。















そして列車は無事新庄駅に到着。









すると新幹線ホームにこれまた見慣れないカラーリングの列車が?










何と車内に足湯があると言うとれいゆつばさでした。
これも意識して時間を合わせた訳ではないのですが、またしてもラッキーでした♪



ところでホームの端にこんな標識が。










風に注意するのは分かるけど、何故に?がついているんだろう・・・。



ここでお昼の時間と言う事で、駅前からすぐの急行食堂で名物のもつラーメンを頂く事に。









ってあれ?定休日になってる・・・。
せっかく乗り鉄旅だから、ここで食べようと思っていたのに残念でした。


ガッカリしながら駅と一体になっている施設にあるお店でとりラーメンと生ビールを♪










ここはここで美味しかったので良かったですが、お店の人に聞いたら急行食堂は臨時休業ではないかと。
たまたま来た日にそれが当たるとは、朝からのラッキー続きで運を使い過ぎたか?(笑)


ここからは陸羽西線で余目駅に移動。







撮り鉄などをして時間を潰して、次は特急いなほで新潟駅へ。











この列車はグリーン車が豪華と言う事で乗ってみましたが、なるほど言われる通りですね。











グリーン専用のフリースペースがある他、各座席がパーテーションで仕切られているのでとてもゆったりと過ごせます。

そして列車は無事新潟駅に到着、115系を撮り鉄しながら次の長岡行きを待ちます。








次の乗るのは485系特急北越、じゃなくて車両を転用した快速糸魚川行きです。









先月の北海道で乗れなかった485系のグリーン車で長岡まで1時間。










1日目はここで終了、ホテルの近所の居酒屋で軽く飲んで就寝と相成りました。


2日目は長岡駅から。


115系の越後湯沢行きを見送り










Maxときで越後湯沢へ。









見送った列車でも間に合いはするのですが、朝が忙しくなるかと(結果的には間に合いましたが)思いE4系で移動しました。



到着した越後湯沢駅で新幹線ホームから在来線ホームへ移動。









すると0番線に既にお目当ての列車が到着しておりました。










ほくほく線の目玉?

超快速
スノーラビット号

です!











各駅停車と同じ車両を使いながら、越後湯沢と直江津の間をたった1時間で接続。
途中も十日町以外には停まらず、直線での最高速度は110㎞/h!



出発から







到着まで







本当にあっという間でしたね。


さてこの列車、直江津駅で運転手が交代(会社が違うため?)してそのままえちごトキめき鉄道の新井行きになります。








私も途中の上越妙高で乗り換える為、引き続き乗車します。


上越妙高で下車、お昼の駅弁を購入して北陸新幹線に乗り込みます。












次の長野駅で降りるとホームには絶景?が。









見ると北陸新幹線が4編成並んでいます。
実は撮影している後ろにも1編成いたのですね。

そして一旦改札を出て、ネットのニュースで見た幻の1番線を見に行きます。










場所は駐車場への連絡通路の角なのですが、駅員さんに聞いても誰も知らない・・・。
ニュースでは駅員の発案だって書いてあったと思うんだけど?


まあ無事に見に行けて撮影出来たので、良しとしましょうか。

次はしなの鉄道の快速に乗って小諸駅へ。











ここで小海線に乗り換えです。












今やどこでもゆるキャラや萌えキャラ流行り。

硬い表現ではなく取っつき易くするのは良いと思いますが、小海線のは列車を擬人化したゆるキャラで十分だと思うのですが・・・。


最初は結構な混み様でこのまま小淵沢まで?と思いましたが、半分以上は佐久平で新幹線に乗り換えるのですね。
その後はゆったりと乗り鉄を楽しめました。


やがて列車はJRの駅で一番高い所にあると言う野辺山駅へ。











ここから再び乗車される方が増えました。


そして終点の小淵沢に到着。








ここからは特急あずさで立川まで乗車。











さすが夕方の中央線の特急、指定席が全席売り切れでした。
良かった、早めに席を押さえておいて(^^;)


立川の乗り換えでちょうど夕飯時だったのと、昼飯が早くて量も多くなかったのでここで串焼き屋さんへ。


友人に教えてもらったお店だったのですが、こじんまりとしていて雰囲気も良く美味しかったので満足して帰れました。


中々楽しい2日間でしたが、次に週末パスを使うとしたらルートにちょっと悩むかな?
それとも出来るだけ在来線で移動して、特急以上は止むを得ない場合だけにするとか考えよう(^^;)



※残りの画像はフォトアルバムの方でどうぞ。
Posted at 2016/02/29 14:02:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月26日 イイね!

ぞろ目

ぞろ目久々のぞろ目ネタ(^_^;)


再来週の車検の頃に、ちょうど78,000kmくらいかな?
Posted at 2016/02/26 09:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年02月17日 イイね!

チーム龍(ドラゴン)

チーム龍(ドラゴン)2008年の1月末の事ですから、今から8年前になります。


雑誌かネット化は覚えていませんが2000年のルマン24時間レースに参加したパノスLMP1が新潟県十日町市にある施設に展示してるとの記事を発見しました。


これは滅多に見られるものではないと思い、少々遠いですが行って来ることに。


もちろんスタッドレスを装備していない私ですから、当然交通手段は鉄道になります。


まずは上越新幹線で越後湯沢駅へ。







ノーズが平らだからE3系かと思いましたが、良く見ると2階建てなんでE4系なのかな?

越後湯沢駅からはほくほく線の普通列車で十日町駅まで行きますが、時間があったのでまだ現役だった特急はくたか等を撮り鉄(^^)
















そして列車は無事十日町駅に到着。









ここから徒歩でキナーレと言う施設へ向かいます。


ここに2000年のルマン24時間レースに参加した、テレビ朝日レーシングプロジェクトのパノスLMP1が展示されていました(当時)。















最初は何でこんな所に?と思いましたが、何やら縁があって出場を支援してレース後にマシンが寄贈されたようですね。

私が見に行った2008年でも既に8年が経過しリアタイヤの空気が抜けていて、それを隠す為か壁際に展示してありました。

それでも貴重なマシンには違いなく、周囲をウロウロしながらマシンを見学。

最後にレース完走を記念して造った本をお土産に頂き、昼食を食べて十日町駅へ戻りました。







そして越後湯沢駅からは、懐かしの?200系新幹線で戻って来ました。








しかしこの頃はテレビ朝日も力入ってましたね~。
レース中継のみならずレース参戦まで果たしてしまうんですから、今からは信じられない状況です・・・・。

今日本のトヨタが日本人ドライバーと共に参戦し、総合優勝を狙っているんですから放送を再開しても良いと思うんですが無理かな?


ちなみにこのパノスLMP1、今はキナーレから撤去され市役所かどこかでブルーシートを被っているそうです。
そんな扱いだったらトヨタかホンダに譲渡して、メガウェヴかコレクションホールで展示して欲しいものです。
あ、日本自動車博物館でも良いかな?

とにかくブルーシート被せて放りっぱなしではなく、どこかで常設展示されることを希望したいですね。
Posted at 2016/02/17 10:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

県境訪問♪

県境訪問♪日本全国に数多くの都道府県境があると思いますが、通常2県で3県接している場所は全国で48ヵ所しかないそうですね。


しかもそのほとんどが山の上とかにあって、平地にあるのは大変珍しいんだとか・・・。



と言うニュースをネットで見て、しかも自宅からそう遠くはないようなので先ほど行って来ました。




車でも行けますが今回はバスと鉄道で行って来ました。


バスで駅まで出たら宇都宮線で栗橋駅まで行き、そこで東武日光線に乗り換えて2駅目の柳生駅で降ります。









駅を出ると渡良瀬遊水地(歩いても行けます)の案内看板がありますが、今回の目的は県境なのでそこはスルーという事で(^^;)

駅を左向きに出て線路沿いを歩いて最初の踏切を渡り、直後の交差点を右へ。

2,3分歩くと右側に家の脇にこのような案内板があるので、その交差点を過ぎてすぐに左斜め前方へ。








するとすぐに左側が田んぼになり、その中に看板らしきもの?と奥に建物が見えたらそこが目的地です(^^;)








県境の看板と言ったら道路の上にあるような大きな物を想像するでしょうが、ここは田んぼの真ん中なのでそんな物はありません(笑)


ちなみにこの看板に辿り着く?には、田んぼを左手に見ながら奥まで(と言っても10数メートルと言った所でしょうか)進み、左に曲がってすぐにあるこの看板に脇から入ります。







あくまで人様の土地にあるものですから、横着をして迷惑をかけないよう注意しましょう。

で看板を現場で見ると、こんな感じです。







下に見える用水路が実際の県境のようで、これは看板がなかったら絶対に分かりませんね(^^;)

ところで看板の支柱に白い紙のようなものが見えると思いますが、何か注意書きかな?と思って見てみるとさにあらず。








何と詠み人知らずさん?の俳句でありました。
また風流な事をする人がいるものですが、私には絶対に無理ですね(^^;)


一応この時点で目的は達成ですが、せっかく来たので先ほど奥の方に見えた建物に行く事に。







この建物『道の駅きたかわべ』の中にあるスポーツ遊学館で、3階からは先ほどの県境を見る事が出来ます(ちょっと望遠が必要ですが)。

また2階にはこんな物も貼ってありました。









これを見ると先程の場所は群馬・栃木・埼玉の3県境ですが、すぐ近くには栃木・茨城・埼玉の3県境もあるんですね。
レンタサイクルもあるし早速行ってみるかな?と思ったら、もう1つの場所は何と川の中・・・。
当然看板もないみたいで、今回は止めにして帰って来ました。


今回私はバスと鉄道で行って来ましたがもし興味があって車で行こうと思った方は、上記道の駅きたかわべに車を置いて歩いて行かれると良いかと思います。
歩いても5分ほどで着きますので、適当な路駐は慎まれるようお願いします。


と言う事で、今度また行く機会があったら車で行ってみるかな(^^)
Posted at 2016/02/06 13:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
141516 17181920
2122232425 2627
28 29     

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation