• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2016年03月22日 イイね!

さよならはまなす・・・

さよならはまなす・・・カシオペアも終了し(団体専用の臨時列車としては運行するようですが)、青函トンネルを通る寝台列車の定期運行は全て無くなりました。


つい2年前に札幌駅でカシオペア・トワイライトエクスプレス・北斗星と3本続けて撮影した時には、まさかこんなに早く終わってしまうとは思ってもみませんでした。


そう考えると札幌で3本続けて撮影出来たのは、本当に幸運だったんだなあ。



≪カシオペア≫










≪トワイライトエクスプレス・団臨≫











≪北斗星≫










こういう憧れの列車が次々と無くなってしまうのは、本当に寂しい事ですし残念でなりません。
トワイライトエクスプレスは結局、乗ることが出来なかったし。


それでも北斗星のロイヤルとカシオペアのデラックスに乗車出来た事は、本当に思い出に残る出来事でした。




≪北斗星・ロイヤル≫






















≪カシオペア・デラックス≫



























とここまでは寝台特急についてでした。

もちろん青函トンネルを通っていた寝台列車には急行はまなすもありました。

これについては最後の急行列車が無くなるって報道ばかりですが、この列車が無くなるって事は青森と札幌を結ぶ終列車兼始発列車が無くなるって事なんですよ。

ですから上記寝台特急が無くなるのは本当に残念と書きましたが

はまなすの廃止は本当に痛いです。

JR北海道は函館までは新幹線が来るし東室蘭までは札幌からすずらんを増発して対処すると考えてるようですが、函館⇔東室蘭間は夜行バスでどうぞって事らしい。
それではJRのフリーきっぷは使えないだろうなあ。

ではどうするかと言うと朝一札幌発の特急に乗る為には、今までより3時間以上早い新幹線に乗るか飛行機に乗るかして、札幌前乗りしないといけなくなるんですよね。

青函トンネルがそもそも新幹線を通す目的で掘られた経緯を考えると在来線の廃止は致し方ないのかも知れませんが、せめて札幌まで開通する前は夜行便の運行を考えて欲しいものです。





≪稚内往復≫





















≪根室往復&カシオペア≫




















≪北海道1周≫

















残念ながらはまなす乗車は稚内往復から始まって2回目の根室往復&カシオペアと続いて3回目の北海道1周で最後になってしまいました・・・。

代わりと言っては何ですがせめてキハ183の臨時列車を週末限定で良いから走らせられないものでしょうか・・・。
Posted at 2016/03/22 13:52:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月18日 イイね!

東京ゲートブリッジ

今日は朝から良い天気でしたが特に用もなくただF1のフリー走行を見るだけで終わるのは勿体ないので、午後からちょいと近場までドライブに行くことにしました。


場所は前から行こうと思っていた東京ゲートブリッジです。








すぐ脇の若洲公園の駐車場に車を停めていきます。


ここは羽田空港が近いのですぐ上を飛行機が飛んでいくのでも有名らしく、私も到着してすぐにANAのボーイング787にお目にかかりました。











このように飛行機を単独で撮る事も出来ますが、ゲートブリッジに被せるように撮るのも一興かと。











最初は橋の根元?あたりから撮影していましたが、釣り場があって奥まで行けるので下から見上げてみると中々の迫力でした。










また根元まで戻ってきて、今度はエレベーターで上の展望台や歩道に行ってみます。











上下で見比べて見ると、こんな感じです。












下から見上げるのとはまた違った景色ですね。


このあたりでボチボチ帰ろうかな?と思ったのですが、エレベーターを降りて橋をくぐると案外飛行機が良く見えるので何枚か撮ることに。













この時点ではまだ明るかったのですが、場所が場所だけに風が強くて案外寒い(^^;)

と言う事で反対側から橋を眺めて何枚か撮影して撤収することに。












朝計画した時点では太陽も出ていて良い感じでしたが、現地に着く頃にはなんとなく曇り空に。
出直すのも面倒なのでそのまま撮影しましたが、今度はもう少し良い天気の時に来てみたいですね。
Posted at 2016/03/18 18:26:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月10日 イイね!

2回目の車検

2回目の車検本日ディーラーに2回目の車検で車を預けてきました。

走行距離は本日で78,035㎞でした。


前回の車検では約50,000㎞だったので、この2年で28,000㎞ほど走行したことになります。


トータルだと15,600㎞/年ですが、この2年に限ると14,000㎞/年になりますね。

やはり乗り鉄が増えた影響か(笑)、大分走行距離が減ってきています。
もちろん一般の方に比べたら、十分過走行なんでしょうが(^^;)

一応目標?としては前のセリカの走行距離の約190,000㎞越えになりますが、セリカの時は14年8か月での到達なので今のペースだと12年2か月と2年6か月早い事になりますね。

当然これからペースが今のままかどうか分かりませんが、大事に扱って出来るだけ長く乗って行きたいものです。
Posted at 2016/03/10 19:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GCリターンズって、こんな楽しいイベントやってたとは!ウルフカラーのMCSに関屋さんなんて見たかったよ~(^^;)https://www.youtube.com/watch?v=zWglpMUphQ8
何シテル?   08/11 22:53
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789 101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation