
土曜の夜から日曜にかけて、近鉄の観光特急しまかぜに乗りに行って来ました。
当初は485系ラストランに応募していたのですが、凄い倍率だったようであえなく落選(^^;)
さて代わりのプランはどうしよう?と思っていたら、テレビでしまかぜの事をやっていたのでこちらに行くことに。
ルートはまず大阪難波からしまかぜのプレミアムシートで終点の賢島まで行くことできっぷが確保できたので、あわせてその前後のルートを検討することに。
新幹線で行くことも考えましたが定時運行でも現地で20分くらいしか余裕がないので、結局
2か月連続でサンライズ瀬戸のシングルデラックスで行くことにしました♪
帰りは普通にビスタカーで帰るかと思いましたが、試しにしまかぜの特設サイトを見たら名古屋行きのきっぷがまだ予約可だったので即予約。
往復?しまかぜ乗車となりました♪
シャワー浴びないし途中下車するんだからBシングルで十分なんですが、1度楽しちゃうとダメですね(^^;)
途中下車する駅も当初姫路を検討しましたが、岡山で解結作業を見学してから新幹線で戻っても十分間に合うので岡山に決定。
今回は解結作業後に瀬戸号と出雲号をお見送りすることが出来ました(^^)
ちなみに2枚目が瀬戸号で3枚目が出雲号です。
それと時刻表示がちゃんと別々になっているのを、今回初めて気づきました。
出発時間も違うし当然なんですが、今まで一緒の表示だったのでちとビックリ。
ここから新幹線の自由席で新大阪まで戻りますが、時間はたっぷりあるので撮り鉄をしつつ各駅停車のこだまを待ちます。
で、こだまに乗り込んで新大阪まで移動しましたが、車内でカード式公衆電話を見かけました。
今時カードで電話する人はいるんだろうか、と言うより皆さんテレフォンカード普段持ってます?
私は一応カード入れに入ってますが、最後に利用したのは一体いつだったか・・・?
まあ予定通り大阪に移動し、地下鉄の御堂筋線でなんばへ移動。
近鉄の大阪難波駅の窓口で予約していた特急券を受け取り、あわせて乗車券を購入。
ここで近所のガストで遅い朝ごはんを食べ、列車の入線を待ちます。
そしてこの近鉄の大阪難波駅ですがホームが3線しかなく、列車を待たせておけないので入線から発車までが少々慌ただしいのでゆっくり撮影する時間はありません(^^;)
私の場合は終点の賢島まで行くので降りてからゆっくり撮影出来ましたが、途中下車する方(伊勢神宮参拝等で結構多いです)は良く考えて撮影した方が良いですね。
車内については確かにシートは革張りでゆったりしていてしかも豪華だし、内装も綺麗だと思います。
ただ席を取るなら前後の展望車両か、個室をお勧めしたいですね。
今回は天気が悪かったので尚更でしたが、普通?のプレミアムシートだと見晴らしがイマイチだったかも・・・。
あ、記念乗車証は貰えると確かに嬉しいです♪
その後落ち着いた所で、昼ご飯を食べにカフェ車両へ。
今回は松阪牛カレーとサミットで話題になったオレンジジュース、食後に生ビールをノンビリできて最高の時間でした(笑)
カフェには前方展望ビデオが常に流れており、見飽きることはなかったです。
また2階席に案内されたので、展望も良かったですね。
それとカフェがガラガラのようですが、これは伊勢を過ぎたからで賢島まで行く方は伊勢手前あたりで行くと空いているかもしれません(^^;)
列車は無事終点の賢島に到着、したのですが生憎雨が本降りに(涙)
本来は港に続く廃線跡を見に行ったりしようかと思っていたのですが、止むを得ず構内の喫茶店でノンビリしたり撮影をしたりして何とか時間を潰しました。
いやはや2時間半長かった(^^;)
そして伊勢志摩ライナーと入れ替わり、やっと名古屋行きのしまかぜが入線。
すぐには乗車出来ないのですが、人がいないうちに撮影しようとさっさと入場(笑)
そして他の人たちが外で記念撮影をしている内に、先頭の展望車両の眺めを見に行きました。
いや~、これなら言う事ないですね。
もちろん最前列が一番ですが、その他の席も一段高いので結構見晴らしは良さそうです。
自分の席に戻っていざ発車、行きと同じようにアテンダントさんがおしぼりと記念乗車証を持ってきてくれます。
正直同じのが2枚あってもなあ、と思ったら違うデザインでした。
やはり観光特急と言うだけあって、その辺は抜かりないですね(^^)
そして列車は定刻通りに近鉄名古屋駅に到着。
回送に向かうしまかぜを見送った後は、新幹線に乗る為JRの名古屋駅へ。
ところで私の古い(笑)記憶だと近鉄からJRへの乗り換えは時間がかかった筈ですが、いつの間に近鉄のホームの端にJRの連絡通路が出来たんでしょう?
まあお蔭で時間が余って、20分くらい早いのぞみに乗れたのでラッキーでしたが(^^;)
ところで東京駅で隣のホームに700系のひかりがいたのですが、行き先表示がデジタルではなく方向幕なんですね!
と言う事は行き先表示がデジタルになったのは、Nが付いてからということでしょうか?
700系の新幹線と言えば結構最近の車両のイメージがあったので、ちょっと驚きましたね。
でも行先表示は幕式の方が好きかな(^^;)
さて今回も無事に帰って来て、今年4回目!の乗り鉄旅も終了しました。
1月の
北海道1周に始まり、2月の
週末パスの旅に先月の
サンライズ往復の旅に今回のしまかぜ乗り鉄。
どれも楽しい旅でしたが、さすがに6か月で4回は自分でもびっくりのペースでしたね(^^;)
年内はGTやF1観戦等もあるので、乗り鉄旅は恐らくお終い。
行っても日帰りで近場に行くくらいでしょうか。
あくまでも『年内は』ですよ?(笑)
※残りの写真は
フォトアルバムで。