• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

善光寺へのお参り、そして大阪での思い出話・・・

善光寺へのお参り、そして大阪での思い出話・・・昨年の暮れになりますが、長らく鈴鹿でのF1観戦を共にしてきた大阪の友人が病気で亡くなりました。

本人の希望で亡くなってから知らされたのですが、昨年も鈴鹿に来ていたので驚くほかありませんでした。
もちろん闘病は知っていましたが、良くなってきているものだとばかり・・・。

その後本人の希望で身内での葬儀後墓は建てず、善光寺他1か所に納骨したとの知らせを受けました。



そこで善光寺でお参りをすることにして、昨日北陸新幹線で長野へ行って来ました。









長野駅からバスで善光寺へ移動。

どこかで話を聞ければと思って歩いていると看板発見。








ここかな?と思ってお寺の方に話を聞くと、そうですが少々遠いのでタクシーで行って下さいとの事。

まずは本堂でお参りしてから、タクシーで雲上殿東納骨堂へ移動しました。













確かに直線距離はそれほどでもないですが、結構な坂を上って行くので車でないと厳しいですね。

また上からの眺めも雲上殿と言うだけあって、結構見下ろす感じでした。



その後はタクシーで善光寺まで戻り、そこからレトロバスで長野駅へ。









長野駅からはさらに北陸新幹線に乗り、お弁当を頂きながら初の金沢駅へ。











金沢駅では一旦外に出て、噂の鼓門を見に行きます。









テレビで見るよりも、ずっと大きく見えますね。
これは一見の価値あり?

駅に戻ってホームでこんな列車を拝みつつ












金沢からはこれも初乗車になる、特急サンダーバードで大阪へ。













大阪ではまず翌日のきっぷの受け取りをした後、他の大阪のF1仲間と思い出話等で呑んで食べて楽しい時間を過ごしました。


今日は帰って来るだけだったのですが、新幹線1本ではつまらないのでまずここに(^^;)










近鉄特急で名古屋まで移動し、そこから新幹線に。

まずはホームで列車を待っていると、古そうな特急が(^^;)









自分の乗る車両は一番後ろだったので移動していると、途中で車両が変わっています。
それも2回も?













最終的には自分が乗る最後尾側2両が新型でした。
ラッキー♪

しかし特急が3種類も車両を繋げるのですね。
近鉄では普通なのかな?

もちろん特急なので遅い訳ではなく、列車は普通に定時で名古屋に到着。

新幹線ホームで撮り鉄をしつつ、列車を待ちます。









指定を取ったのぞみに乗りこみ、ゆっくりお昼のお弁当を頂きます。









東京駅で乗って来たのぞみをパチリ。









サンライズ往復を除いて、こんなに明るい時間に帰って来るのは珍しいですね。
明日仕事でなければ、もっとあれこれ回って来たかったんですが(^^;)

まあ今回の主目的が善光寺でのお参りと、大阪での思い出話での飲み会だったので良しとしましょう。




※残りの画像はフォトアルバムで。
Posted at 2017/02/25 18:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月22日 イイね!

成田詣でと鉄子の旅

成田詣でと鉄子の旅何だかもの凄くざっくりとした?タイトルですが、昨日はまず親を連れて成田山新勝寺にお参りに行って来ました。

その後に『鉄子の旅』と言う漫画の連載開始15周年記念イベントを見に行って来た訳です。


最初は車で行こうかと思ったのですが後半のイベントに行くのに渋滞で遅れたくないのと、まだ乗ったことのないNEXとスカイライナーに乗りたくて鉄道で行くことに。



と言う事で行きは成田エクスプレス。











せっかく親を連れていくのでと思ってグリーンでしたが、ほぼガラガラでの運行でした。
でも普通車はそれなりに混んでいたようなので、ゆっくり出来て良かったかな。

それと総武線に入る経路は初めてだったので、結構面白かったですね。

NEXは空港第2ビルで降りて、成田駅へ引き返し。


JR成田駅を降り、表参道を歩いて新勝寺へ向かいます。











参道を歩いていると、まず左手に初代本堂である薬師堂が見えてきます。









随分とコンパクトですね。



そして趣きのある参道を歩いて行くと









間もなく見えてくるのが、入り口にあたる総門です。








その奥の階段を上り、仁王門をくぐり








更にその奥にある、急な階段を昇っていきます。









登り切ろうとしたあたりで、目に入ってくるのが現在の大本堂です。









お参りを済ませて左裏手に向かうと、釈迦堂(前本堂で3代目)があり








更にその右手奥に向かうと、光明堂(2代目本堂)があります。









初代の薬師堂は参道脇にありますが、4代の本堂が全部移築されて保存されているのは凄い事ですね。

境内を1周したら風も強くて寒かったし丁度お昼時になったので、また急な階段を降りて総門をくぐり美味しい鰻重を頂きました♪











帰りはまず京成成田駅から、特急で成田空港へ。











予約してあったスカイライナーのきっぷを購入、後は時間まで空港内をノンビリと見学です。









空港内をうろついた後に展望デッキに出たのですが、午前中にもまして風が強い事!
寒いし向かい風に向かってだと歩くのも大変で、アリタリア機を撮影したら早々に屋内に撤収(^^;)

ちょっとお茶を飲んで時間を潰して、後はホームでスカイライナーを待つことにしました。

少々早めに行って列車の撮影などしていましたが、やっぱりスカイライナーは格好良いですね♪
乗って良かった(^^)










帰りは空港駅から上野まで乗りましたが、疲れてうたた寝していたこともありあっという間に到着。
起きていても50分弱ですから、飽きることなく移動できそうですね。


ここで親とは別れ、私は神保町の書泉グランデで時間を潰してから渋谷へ移動。




目的はこのイベントでした。











この漫画が連載開始から15年も経つとは、驚きの一言ですね。
と言うより自分が乗り鉄になったきっかけの北斗星乗車がつい3年前なのに、この漫画は結構最初から知っていた気がするのは何故なんだろう?(笑)


イベントは食事や飲み物を頂きながら、楽しい裏話等で大いに盛り上がりました(^^)










記念撮影を挟んでいろんな話で盛り上がり、最後にサイン会でイベントは無事終了。
終わって家に帰って来たのが、夜の11時過ぎ。

朝から晩まで出かけっ放しで疲れましたが、楽しい1日となりました♪



※残りの写真はフォトアルバムで。
Posted at 2017/02/22 10:16:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月14日 イイね!

トヨタ復活!でも・・・(^^;)

今シーズンもWRCが開幕し、18年ぶりにトヨタワークスが復活。

楽しみに開幕戦から見ていて初戦モンテで展開にも助けられましたが、シーズン後半になると思われていた表彰台登壇を早くも達成!

2戦目のスウェーデンでは堂々のトップ争いの末、何と早くも復帰2戦目での優勝達成!!










いやビックリしたのなんの!

開発がスノー路面やグラベルで先行していたとはいえ、今シーズンは表彰台が獲得出来れば上出来だと思っていましたからねえ。

VWが撤退したことが、ここまでの影響を及ぼすとは。
トヨタにしてみればVWが撤退して最強のライバルがいなくなったことよりも、フリーになったラトバラを獲得出来てマシン開発が進んだことの方が大きかったのかもしれませんね。


何にしても優勝おめでとうございます♪

そして日本のマシンが優勝する所を再び見ることが出来て、本当に嬉しいです(^^)



ところでタイトルに『でも・・・(^^;)』なんてついてますが、ここはオールドファンの独り言と言う事で(^^;)

以前のトヨタワークスと言えば、オべ・アンダーソン&TTE(ケルン)でしたよね。

で復活が宣言されようとしていた2年前に、こんなブログを書いておりました。

ですがやはりこちらの復活は無理だったようです・・・。












でも

TTEのステッカーとカストロールカラーは見たかったなあ(^^;)
Posted at 2017/02/14 09:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月07日 イイね!

30年ぶり(^^;)

30年ぶり(^^;)先日某ミニカーショップのメルマガで、人生初のレース観戦をした1986年のWEC in JAPANのDVDが発売になっており思わずポチっとな♪





先ほど宅配屋さんが早速届けてくれました。





タイトルは


『‘86 WEC JAPAN GroupC 最強ポルシェVS国産Cカー』



う~ん、ちょっとタイトルに偽りあり?

当時の国産Cカーは地の利を生かしても予選で燃費を無視して前に行くのが精一杯で、正確にはワークスポルシェVSプライベートポルシェVSジャガーでしたね(^^;)


それはともかく映像を見せて頂きましたが、いや懐かしいのなんの。

富士はシケインが出来ただけの本当のオールドコースのままだし、ピットインのタイヤ交換も今から見ればノンビリしてるし。
映像の冒頭で映った観客の車もやAA63セリカや31Z等々、当時の車がまた懐かしさをそそります。

そして肝心のレース展開ですが、これが結構覚えてない(^^;)
トムス86Cの幻のポールや公式計時が混乱してチャンピオン決定が遅れた等は覚えていましたが、レース展開そのものは「え、こうだったっけ?」って感じでした。

実際の観戦も6時間近くを座ったままではなく、あちこち歩いていたはずなので余計そうなのかもしれませんが。

いずれにしろ懐かしい画像を見ることが出来て、大変満足でありました♪
Posted at 2017/02/07 11:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

山葵

山葵親が昼に日本蕎麦食べたいけど近くに良い店って聞いたことないねえ、って言うんでネット検索で出てきたお店に行ってみることにしました。


三次郎と言うお店で、某食べ物屋さんの紹介サイトにも載っておりました。



場所は郊外の住宅街のど真ん中。


そこに恐らく移築したんだろう古民家を改装し、中は結構良い雰囲気でしたね。













日曜のお昼と言う事もあるんでしょうが、お客さんが次々に来店して賑わっておりました。



駐車場に車を停め、中に入って早速注文。


私が頼んだのは、ざるそば・舞茸の天麩羅・しゃもの唐揚げの3品。











味・量共に十分かと思いましたが、山葵を自分ですり下ろすタイプだったのが良かったですね♪

これでウチからもう少し近ければ(車で20数分)、ちょいとお昼に食べに行こうとなるんですが(^^;)

気に入った食べ物屋さんを探すのは、中々難しいですね。
Posted at 2017/02/05 13:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GCリターンズって、こんな楽しいイベントやってたとは!ウルフカラーのMCSに関屋さんなんて見たかったよ~(^^;)https://www.youtube.com/watch?v=zWglpMUphQ8
何シテル?   08/11 22:53
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
192021 222324 25
262728    

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation