今日は早朝から軽井沢に集合し、みん友e氏のニューマシンを拝みつつお洒落な?オムレツを頂いて参りました♪
まずは集合場所の公園駐車場で、ニューマシンを交えて記念撮影♪
左側のブレラがニューマシンです。
3台(3人?)集合したので、朝食を食べにシェリダンと言うお店へ。
食後に改めてブレラを拝見。
格好良いクルマですね(^^)
濃いブルーも良い感じです。
一旦駐車場に戻り、青2台で撮影。
同じ青と言っても、随分と違うものですね。
個人的には濃い青や緑が好きなので、ちょっと羨ましかったり(^^;)
その後は浅間山をバックに、場所を移動しながら記念撮影♪
ここで早朝からのプチオフは終了。
私は中軽井沢駅前へ移動しお昼ご飯で、かぎもとやさんで大もりそばを頂きました。
美味しいお蕎麦で満足して後は速攻で帰宅するのみ、とはならず折角近くに来たので碓氷の旧道を楽しみつつ眼鏡橋こと碓氷第3橋梁を見学です。
300mほど離れた場所に出来た駐車場に車を停め、階段を上り眼鏡橋を上から眺めて駐車場に戻ります。
が、下に降りてきて駐車場に向かおうとすると、どこかで見覚えのあるブレラが目の前に?
何と先ほど分かれたはずのe氏でした。
折角来たので眼鏡橋をバックに撮りに来たのでした。
私も眼鏡橋をバックに1枚パチリ(^^)
更に碓氷峠を降りた後、横川駅前に車を停めます。
目的は数年ぶり(もしかしたらもっとかも?)の、碓氷鉄道文化むら訪問です。
国鉄カラーの189系あさま、格好良いなあ♪
ちょうど行った時に機関車の運転体験をやっていましたが、前面の扉が開いた状態で運転していました。
ちょっとビックリしたんだけど、指導員の方の視界確保の為でしょうか?
そして奥の屋外展示スペースに行くと、展示車両のほとんどが機関車という壮観ぶり?
これは碓氷峠を超えるのに機関車は必須だったので、それを踏まえての展示でしょうか。
ちなみに一番好きなのは、最後の写真のDD51ですね。
Dが1個抜けると人気の蒸気機関車のD51になりますが、個人的には寝台列車でお世話になった?DD51が好きですね。
このDD51は1号機で後の量産型とはヘッドライトの形状が違いますが、量産型(ちょっとカラーリングが特殊ですが)はこんな感じです。
やっぱりこっちの見慣れた方が良いかな?
ところで展示スペースのさらに奥に運転体験用のEF63の留置線がありますが、そのわきに置いてある189系あさまの状態が酷いものです。
これじゃあカバーでもかけて、見せない方が良いような気が・・・。
入り口付近のあさまは綺麗な状態で保っているんですから、こちらの方もレストアお願いしたいですね。
最後にちょっと珍しい?自販機を発見。
未だにビンの自販機ってあるんですねえ(^^;)
これにていよいよ本日の遊びは終了。
後半は行き当たりばったりでしたが、中々楽しい1日でした♪
最近の乗り鉄が多い(と言うよりばっかり?)ですが、こうして集まってツーリングも良いですね(^^)
またどこかでツーリングしたいなあ、ってまた今月乗り鉄しますが(笑)
Posted at 2017/09/01 23:41:56 | |
トラックバック(0) | 日記