• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

日本縦断新幹線の旅♪しかし台風が・・・。

日本縦断新幹線の旅♪しかし台風が・・・。鉄道専門誌の企画を見て以来ずっと頭の中にあった、自分も全部の新幹線に乗ってみたい!との思いを遂げて参りました♪

ただ適当に乗るのでは面白くないので、一応自分の中でルールを決めることに。

➀全線完乗(但し支線は除く)

②全型式乗車

③1路線1型式


これだと上越新幹線は退役がアナウンスされたE4系で決まりだし、東北新幹線はE(H)5系になる。
そうすると行き場のないE2系は?となりますが、埼玉在住のメリット?を活かしてスタートとゴールの東京⇔大宮間を乗ることに決定。

それに沿って手配したきっぷがこの写真です。




alt




まずは15日のスタートから。


東北新幹線
大宮→東京
E2系なすの260号




alt

alt




いきなりミサイル発射の余波で列車が止まったのには参りましたが、10分程で運転再開してくれて助かりました。
初っ端から乗り継ぎに失敗するかと(^^;)



東海道新幹線
東京→新大阪
N700Aのぞみ209号




alt

alt




山陽新幹線
新大阪→博多
500系こだま741号
500 TYPE EVA



alt

alt

alt

alt

alt




初の500系乗車がタイプエヴァになりました(笑)

博多に着いたら、エヴァカフェも(外から)チェック。



alt




九州新幹線
博多→鹿児島中央
N700系さくら415号




alt

alt




ここで居酒屋さんに入って、鹿児島の豚で一杯♪




alt





九州新幹線
鹿児島中央→博多
800系つばめ348号



alt

alt





ここでやっと1日目が終了。
無理して博多に戻ったのは、翌日乗る列車のせい?でした。


16日はこの列車から。



山陽新幹線
博多→新大阪
700系ひかり442号
ひかりレールスター





alt

alt





『N』がつかない700系に乗ろうと思ったら、これしかなかったんですよ(^^;)

新大阪に着く直前、眼下にこんな列車の姿も。




alt




新大阪→金沢
683系サンダーバード17号




alt





北陸新幹線
金沢→東京
E7系かがやき528号





alt

alt

alt




2日目の最後

山形新幹線
東京→山形
E3系つばさ149号


alt

alt




新庄行きがあれば良かったのですが、丁度良い時間ではなかったので・・・。



3日目の17日は残りを片付けて?から。




山形新幹線
山形→新庄
E3系つばさ171号




alt

alt

alt




新庄→余目
陸羽西線余目行き




alt




余目→新潟
E653系いなほ6号



alt

alt




お昼ご飯のへぎそば&生ビールは美味しかった♪



alt





上越新幹線
新潟→東京
E4系Maxとき320号




alt

alt




秋田新幹線
東京→秋田
E6系こまち25号




alt

alt





実はこまちに乗る直前に奥羽本線で架線トラブルがあって、次の経路がどうなるか不安を抱えての乗車でした。

幸いトラブルは解消、予定通りに移動出来ました(^^;)



秋田→青森
E751系つがる5号




alt




3日目も無事終了。
後は最終4日目を残すのみでしたが、台風の動きがどうにも・・・。



4日目は起きたら青森駅はこんな感じでした。




alt





大丈夫そうかな?と思いながら、ホテルをチェックアウト。

青森→新青森
奥羽本線津軽新城行き




alt





早めに移動して新青森で列車を待っていると、1本前の列車がこの先運休に!?

私が乗る筈だったH5系のはやぶさ95号も、到着したものの運休に・・・。




alt

alt




当初の予定では北海道新幹線単独区間はH5系に乗り、帰りの北海道東北新幹線はE5系の26号で帰って来る筈でした。

それでも何とか渡道出来ないかと待っていましたが、結局午前中は全部運休と発表されました。
この時点で渡道を諦め、新青森から直接帰る事に決定。

お昼頃に運転再開するかも?とは言っていましたが確実じゃないし、もし運転しても到着が持っているきっぷの時間に間に合う保証はナシ。
かと言って飛行機も止まり午前の新幹線も止まっている状況で、指定券をその時点で後便に変更するのは恐らく無理。
まあ残念でしたが、リスクが大きすぎましたね。

実際新青森で足止めを食らった乗客がこの状態でしたから、新函館北斗も同じような状況だったと思いますし。




alt




私は午前の運休が決定した時点で乗車変更したので間に合いましたが、やっぱりこう言う時は早めに動くのが正解ですね。




東北新幹線
新青森→東京
H5系はやぶさ16号




alt

alt




実はこのH5系、自分が乗る筈だった95号がそのまま16号になっていました。
まあJR北海道所属のH5系で、東北新幹線に乗ったので良しとしましょう(^^;)

因みにダイヤは大幅に乱れ、この列車も1時間遅れで東京に到着。
もし渡道して(間に合ったとして)予定通り26号に乗ろうとしたら、一体何時に帰って来られたのやら・・・。



最後は

上越新幹線
東京→大宮
E2系とき327号



alt




それにしても簡単に出来る企画ではないので、全線完乗出来ずがっかりはしました。
ですが今日の荒れ方を見ると、むしろ北海道区間のみで済んで幸運だったのかも?
再チャレンジは、流石に無理かな(^^;)



あ、最終的なきっぷはこうなりました。




alt





※残りの画像はフォトアルバムで。
Posted at 2017/09/19 00:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月01日 イイね!

お披露目オフ

今日は早朝から軽井沢に集合し、みん友e氏のニューマシンを拝みつつお洒落な?オムレツを頂いて参りました♪

まずは集合場所の公園駐車場で、ニューマシンを交えて記念撮影♪








左側のブレラがニューマシンです。



3台(3人?)集合したので、朝食を食べにシェリダンと言うお店へ。










食後に改めてブレラを拝見。












格好良いクルマですね(^^)
濃いブルーも良い感じです。



一旦駐車場に戻り、青2台で撮影。









同じ青と言っても、随分と違うものですね。
個人的には濃い青や緑が好きなので、ちょっと羨ましかったり(^^;)


その後は浅間山をバックに、場所を移動しながら記念撮影♪
















ここで早朝からのプチオフは終了。
私は中軽井沢駅前へ移動しお昼ご飯で、かぎもとやさんで大もりそばを頂きました。












美味しいお蕎麦で満足して後は速攻で帰宅するのみ、とはならず折角近くに来たので碓氷の旧道を楽しみつつ眼鏡橋こと碓氷第3橋梁を見学です。

300mほど離れた場所に出来た駐車場に車を停め、階段を上り眼鏡橋を上から眺めて駐車場に戻ります。















が、下に降りてきて駐車場に向かおうとすると、どこかで見覚えのあるブレラが目の前に?

何と先ほど分かれたはずのe氏でした。
折角来たので眼鏡橋をバックに撮りに来たのでした。

私も眼鏡橋をバックに1枚パチリ(^^)










更に碓氷峠を降りた後、横川駅前に車を停めます。










目的は数年ぶり(もしかしたらもっとかも?)の、碓氷鉄道文化むら訪問です。





















国鉄カラーの189系あさま、格好良いなあ♪


ちょうど行った時に機関車の運転体験をやっていましたが、前面の扉が開いた状態で運転していました。









ちょっとビックリしたんだけど、指導員の方の視界確保の為でしょうか?

そして奥の屋外展示スペースに行くと、展示車両のほとんどが機関車という壮観ぶり?
これは碓氷峠を超えるのに機関車は必須だったので、それを踏まえての展示でしょうか。























ちなみに一番好きなのは、最後の写真のDD51ですね。
Dが1個抜けると人気の蒸気機関車のD51になりますが、個人的には寝台列車でお世話になった?DD51が好きですね。

このDD51は1号機で後の量産型とはヘッドライトの形状が違いますが、量産型(ちょっとカラーリングが特殊ですが)はこんな感じです。










やっぱりこっちの見慣れた方が良いかな?


ところで展示スペースのさらに奥に運転体験用のEF63の留置線がありますが、そのわきに置いてある189系あさまの状態が酷いものです。











これじゃあカバーでもかけて、見せない方が良いような気が・・・。
入り口付近のあさまは綺麗な状態で保っているんですから、こちらの方もレストアお願いしたいですね。



最後にちょっと珍しい?自販機を発見。









未だにビンの自販機ってあるんですねえ(^^;)



これにていよいよ本日の遊びは終了。
後半は行き当たりばったりでしたが、中々楽しい1日でした♪

最近の乗り鉄が多い(と言うよりばっかり?)ですが、こうして集まってツーリングも良いですね(^^)
またどこかでツーリングしたいなあ、ってまた今月乗り鉄しますが(笑)
Posted at 2017/09/01 23:41:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

      12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation