昨年に引き続き、秋の乗り放題パスの旅をして来ました。
先月に続いて、何故か乗り鉄の時に台風が来る展開(^^;)
それでも初日は朝のうちに雨がやみはじめ、傘は使わずに済みました。
今年の1発目はりんかい線直通の川越線から。
大宮駅に到着して食事を購入し、ホームに行くと見かけない電車が。
mue trainと言うJR東日本の実験車両でした。
そして上野東京ラインの熱海行きに乗車、先ほど買った駅弁に車販のビールで朝昼兼用のご飯を頂きます♪
熱海駅からは島田行きの普通列車。
興津駅で途中下車し、浜松行きの普通列車に乗り換え。
浜松からは、岐阜行きの普通列車。
これまた豊橋で途中下車し、大垣行きの快速に乗り換え。
そして名古屋から新大阪までは新幹線でワープ、F1仲間との粉もんオフへとなだれ込みました♪
この辺は昨年の1日目とほぼ一緒(笑)
ですが昨年と違うのは、台風の直撃が予想されたこと。
本来の予定では、2日目に大阪環状線から阪和線に突入。
そのまま紀伊半島を1周して、三重県津で1泊。
3日目は名古屋から中央西線で松本へ行き、小淵沢に移動した後に快速ビューやまなしで帰って来る予定でした。
3日目後半の中央線はともかく、付け根とは言え3日目に紀伊半島にいるのは危険と判断。
初日の移動中に津のホテルをキャンセル、大まかに2日目の予定を立て直して宿を予約し直しました。
まずは地下鉄で弁天町駅へ移動、ここから快速に乗って関西本線の加茂駅に移動します。
途中天王寺駅で快速を乗り換えた際、関空特急のはるかを目撃。
これもいつか乗りたいですね(^^)
加茂からは亀山まで単線区間が続くので、キハ120での移動です。
途中の柘植駅での待ち合わせの際は、草津線の車両に遭遇。
国鉄型ですねえ(笑)
こういう古い車両も大事に残して欲しいものです。
亀山駅からは名古屋行きの快速に乗車。
この辺りから雨が本降りになり始め、この後は雨かと覚悟したのですが・・・。
名古屋からは中津川行きの快速で、初の中央西線に乗車。
中津川からは松本行きの普通列車で塩尻へ。
ちなみにこの辺りから空が明るくなり始め、長野県に突入したあたりから完全に雨が止んでいました。
塩尻からは大月行きの普通列車で、宿を取り直した甲府へ。
途中で再び雨が降り出しましたが、大したことはなく甲府でも傘を差さずに宿まで歩けました。
結局2年続けて、大阪・甲府の連泊と言う事に(苦笑)
因みに宿は昨年より良かったですが、夕飯を食べに入った居酒屋はハズレでした・・・。
そして3日目、台風が来る前にさっさと帰ろうと言う事で、昨年と全く一緒の乗り換えで帰ることに(^^;)
朝一甲府から高尾行きに乗車。
高尾からは東京行きの快速へ乗り換え。
途中の西国分寺で東京行きの武蔵野線に乗り換え。
これが来ると中央線に乗ったままで、武蔵野線に乗り換えた気がしません(笑)
南浦和では目の前を通過して行ったスペーシアを撮りつつ、最後の京浜東北線へ。
と言う事で11時には自宅にいると言う、超速攻での帰宅となりました。
本当だったら今頃立川の串焼き屋さんで一杯やってご機嫌になっているはずだったんですが(^^;)
台風のせいとは言え3日間中2日間が昨年と一緒のルートでは、違う乗り鉄をした気がしません(笑)
来年は初日に大阪で飲むのを再考するかしないと、3年連続はさすがに面白くないからなあ。
まあ
先月も言いましたが、自然には勝てないので致し方なしですね。
来年がんばろ(^^;)
※残りの画像は
フォトアルバムで。
Posted at 2017/10/22 19:51:40 | |
トラックバック(0) | 日記