
昨日は富士スピードウェイで開催された、スーパーGTの公式テストを見に行って来ました。
先日のブログにも書きましたが丁度点検&10万㎞整備が重なって、代車を借りたのですがサンバーのバンでした。
市街地で荷物を運ぶのには良いでしょうが、パワーがなく重心も高いので高速はちょっと走りたくない。
しかも(代車用なんだから当然ですが)、ETCも着いてないし・・・。
と言う事でかなり久しぶりに、バス&電車で富士まで行って来ました(^^;)
早朝出発なので大宮で駅弁を買い、上野東京ラインの中で食べながらの移動です。
そこから御殿場線とバスを乗り継ぎ、東ゲート前で降車。
西ゲートが空いていないとの事で仕方ないですが、シャトルバス乗り場まで坂道を登らされました。
どうせ片方だけにするのなら、西ゲートだけにして欲しかった・・・。
とりあえず最終セクターで撮影する事にし、既にカメラを構えている方の邪魔にならない場所で撮影開始。
まずはGT500の画像から。
ARTAのNSX、カラーリングがフルチェンジですね。
結構格好良いかも?
続いてGT300の画像です。
初音ミク今年のキャラはかわいい系?
黄色いNSXはどこのチームだ?と思ったらアップガレージでした。
マクラーレンはJGTC時代のラークカラーみたいですね。オマージュなのかな?
aprのプリウスはまた派手なカラーリングになりましたね(^^;)
午前の走行が終わり、スタンド裏で昼食タイム。
その後オープンピット(レース時のピットウォークみたいなもの)でピットレーンやパドックを見学。
レース時のピットウォークと違い必ずしもファンサービスが有る訳ではないですが、普段入れない場所に行けるので結構大勢の方が参加していました。
オープンピットを終えヘアピンへ行くと、コーナー奥の駐車場が目に入りました。
何と見える範囲はほぼ満車!
他の駐車場が全部満車だった訳ではないですが、何だかスーパーフォーミュラのレースより混んでないか?
いくら土曜だったとは言え、GT人気恐るべしですね(^^;)
さてここで午後の走行まで残るか考えたのですが、翌日(つまり今日)は仕事だし公共交通機関での移動なので混む前に帰りたい。
それと実は撮影中にカメラのズームにトラブルが出て、早めに帰って電気屋さんで大まかな金額が聞ければと思って撤収することに決定。
東ゲートまで歩いて行くと、こんな横断幕が目に入りました。
そう言えばサーキットを含む周辺道路が、オリンピックの自転車ロードレースで使われるんでしたね。
駿河小山駅で金太郎さくらを眺めながら、国府津行きの御殿場線に乗り込みます。
なんで金太郎さくらなのかは確かめられませんでしたが、足柄山が近いからなのかな?
電車を乗り継ぎ駅前のヨドバシカメラで症状を説明してみたら、恐らく2万位『は』かかってしまうでしょうとの事。
勿論修理に出して他にも異常があれば、その分もかかるでしょう。
もうすぐ購入後5年が経とうとしているカメラに2万円(以上)の金額を出して修理するか、新品の後継機を5万円強(先月冷蔵庫を買い替えて貯まったポイントが1万円分有るので実質4万円強)出して買うか・・・。
う~む、悩むところだなあ。
決して撮影が出来ない訳ではないのが何ともねえ。
まあじっくり考えましょうか。
※残りの画像は
フォトアルバムで。
Posted at 2019/03/31 20:31:06 | |
トラックバック(0) | 日記