• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

GT公式テスト

GT公式テスト昨日は富士スピードウェイで開催された、スーパーGTの公式テストを見に行って来ました。

先日のブログにも書きましたが丁度点検&10万㎞整備が重なって、代車を借りたのですがサンバーのバンでした。

市街地で荷物を運ぶのには良いでしょうが、パワーがなく重心も高いので高速はちょっと走りたくない。

しかも(代車用なんだから当然ですが)、ETCも着いてないし・・・。



と言う事でかなり久しぶりに、バス&電車で富士まで行って来ました(^^;)















早朝出発なので大宮で駅弁を買い、上野東京ラインの中で食べながらの移動です。

そこから御殿場線とバスを乗り継ぎ、東ゲート前で降車。
西ゲートが空いていないとの事で仕方ないですが、シャトルバス乗り場まで坂道を登らされました。
どうせ片方だけにするのなら、西ゲートだけにして欲しかった・・・。

とりあえず最終セクターで撮影する事にし、既にカメラを構えている方の邪魔にならない場所で撮影開始。

まずはGT500の画像から。















ARTAのNSX、カラーリングがフルチェンジですね。
結構格好良いかも?

続いてGT300の画像です。





















初音ミク今年のキャラはかわいい系?
黄色いNSXはどこのチームだ?と思ったらアップガレージでした。
マクラーレンはJGTC時代のラークカラーみたいですね。オマージュなのかな?
aprのプリウスはまた派手なカラーリングになりましたね(^^;)




午前の走行が終わり、スタンド裏で昼食タイム。

その後オープンピット(レース時のピットウォークみたいなもの)でピットレーンやパドックを見学。

































レース時のピットウォークと違い必ずしもファンサービスが有る訳ではないですが、普段入れない場所に行けるので結構大勢の方が参加していました。

オープンピットを終えヘアピンへ行くと、コーナー奥の駐車場が目に入りました。












何と見える範囲はほぼ満車!
他の駐車場が全部満車だった訳ではないですが、何だかスーパーフォーミュラのレースより混んでないか?
いくら土曜だったとは言え、GT人気恐るべしですね(^^;)

さてここで午後の走行まで残るか考えたのですが、翌日(つまり今日)は仕事だし公共交通機関での移動なので混む前に帰りたい。

それと実は撮影中にカメラのズームにトラブルが出て、早めに帰って電気屋さんで大まかな金額が聞ければと思って撤収することに決定。

東ゲートまで歩いて行くと、こんな横断幕が目に入りました。










そう言えばサーキットを含む周辺道路が、オリンピックの自転車ロードレースで使われるんでしたね。


駿河小山駅で金太郎さくらを眺めながら、国府津行きの御殿場線に乗り込みます。












なんで金太郎さくらなのかは確かめられませんでしたが、足柄山が近いからなのかな?

電車を乗り継ぎ駅前のヨドバシカメラで症状を説明してみたら、恐らく2万位『は』かかってしまうでしょうとの事。
勿論修理に出して他にも異常があれば、その分もかかるでしょう。

もうすぐ購入後5年が経とうとしているカメラに2万円(以上)の金額を出して修理するか、新品の後継機を5万円強(先月冷蔵庫を買い替えて貯まったポイントが1万円分有るので実質4万円強)出して買うか・・・。

う~む、悩むところだなあ。
決して撮影が出来ない訳ではないのが何ともねえ。

まあじっくり考えましょうか。



※残りの画像はフォトアルバムで。
Posted at 2019/03/31 20:31:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月28日 イイね!

何でも良いとは言ったけど

サンバーのバンが代車とは思わなかったな(笑)













軽だってのは認識してたけど、具体的な車種はちゃんと聞いてなかった。
まあ1週間(多分)のお付き合いですが、自分で買って乗る事はないので違和感?を楽しみたいと思います。


ところで軽バンと言う事で内装は必要最低限ですが、機能的には案外悪くないかも?

OD付きの4速ATに(特にOD付きって所が)まずビックリですが、ブレーキの効きも中々のもの。
空荷と言う事もありますが、停止直前のブレーキが思ったよりも効きますね。

まあtSが返ってくるまで、ノンビリとした運転を味わうとしますか(^^;)


ところで何で代車を借りるか書いてなかったですね。

12か月点検と一緒にボディーコートのメンテナンスと10万㎞整備(タイベル交換等)があるので、1日では到底終わらないのでお借りしました。

そこで今日夜勤明けでディーラーに行って車を預けてきたのですが、昨日夜勤に行く直前車を車庫から出すと床面に何かのシミが・・・?

下回りを覗いて見ると、デフのメンバー辺りが怪しい。
で今日持って行った時に見て貰ったら、やはりその辺りから漏れているようだと。
丁度良いタイミングだったので、一緒に直して貰う事にしました。

これが車が戻って来てからだと2度手間になる所だったので、ナイスタイミングでの発見でした。

12か月点検の割にはメニューが沢山ありますが、その分リフレッシュして帰って来ると思うので楽しみにしています♪
Posted at 2019/03/28 11:24:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

青梅と青海

普通間違えないだろう?と思いますが、そうでもないようですねえ(^^;)

何だかお台場でライブがあるアイドルが、間違えて青梅に行ってしまう事例が複数回報告されているんだとか?

どうも原因の1つとして、スマホの予測変換があるとか。
『あおみ』を『あおうみ』と読んでしまい、『あおう・・・』まで入力すると『青梅』との変換がトップに表示されるとか。
『青梅』も『あおうめ』と読んでしまえば、最初の3文字は一緒ですからね。

しかしお台場に向かってるのに、風景が違うって思わないのかな?


まあとりあえず実際に行ってみて、気分を味わう事に(^^;)


ただどこから青梅に向かったか分からないので、大宮からむさしの号に乗車してのスタートです。

ところで私の場合は立川での乗り換えでしたが、東京からの直通列車もあるので某アイドルさんはそれに乗っちゃったんでしょうか?





alt

alt

alt

alt






密かに205系を期待したのですが、231系でした(^^;)

北浦和駅付近でトンネルに入ります。





alt






武蔵野線を経由して、中央線の立川駅で下車。





alt

alt





ここからは青梅線に乗り換え、青梅駅を目指します。




alt

alt






因みに青梅から先は「東京アドベンチャーライン」と言う愛称が付いているんですね。

列車は無事青梅駅に到着。




alt

alt

alt

alt





列車の中でどんどん風景が鄙びて行くのを眺めながら、どんな気持ちだったんでしょうか?

しかも降りた後の心境たるや、もう絶望感で一杯だったのかも・・・。

でもそんな人が結構いるから、こんなポスターが掲示されるんでしょう(^^;)





alt



外に出ると良い感じの駅舎がありますが、まあどう考えてもお台場には見えません(笑)




alt




とまあ青梅駅前まで来たので、後は一路青海駅に向かうのみ。

折り返し青梅特快に乗車します。





alt

alt

alt




東京まで直通と言う事で安心してしまい、途中新宿駅まで爆睡しました(^^;)

ただ東京まで行かず、手前の神田駅で山手線に乗り換え。




alt





しかしこの顔は、何回見ても慣れません。

新橋でゆりかもめに乗り換え、ようやっと青海駅へ到着。





alt

alt





青梅駅から実に、1時間50分程の旅?でした。

私はノンビリ移動しただけですが、当人はもう焦りまくりの2時間(駅から会場までの移動を考えれば)だったでしょう。

丁度お昼頃の到着だったので、下車後はまず腹ごしらえ♪




alt




お腹が一杯になったら、ヴィーナスフォートのヒストリーガレージでラリーカーを見学。




alt

alt

alt

alt





これで一通りの予定は終了。

明日は仕事と言うともあり、さっさと帰宅。

ですが都内から埼玉に帰るには、関所?を通らなくてはなりません(笑)





alt





と思ったら関所はなく(^^;)、問題なく帰ることが出来ました♪

えきねっとできっぷを買って色々な列車に乗るのも良いですが、こういうパターンも悪くはないですね。

今度『便利な通行手形』でも買って、どこか行ってみましょうか(笑)
Posted at 2019/03/25 17:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月14日 イイね!

ご案内

ご案内先ほどスバルより、ご案内を頂きました。

何だろう?などとすっとぼける事はなく、外から『リコールのご案内』の文字が見えました。

と言う事は先般より話題になっていた『制動灯スイッチ』の不具合だろうなあ、と思って封を開けると案の定でした。

今スバルは他にもリコール案件を抱えているので予約が(普段なら)面倒なんでしょうが、今回はたまたま2週間後に12か月点検及び10万㎞整備を予約していたので1時間程度のリコール作業追加なら問題なし。

早速ディーラーに電話して一緒にとお願いしました。

エアバッグの時と違って、1回で済むのでありがたいです。

Posted at 2019/03/14 14:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月10日 イイね!

週末パスの旅Ⅳ

週末パスの旅Ⅳ昨日今日と週末パスを使って旅をして来ました。

スバル乗りだと言うのに富士でのSTIイベントのお誘いをスルーしてしまいました、ってお誘いがあった時には既にきっぷを手配済みだったのでしょうがなかったのですよ(^^;)

何だかアメリカ専売のS209があったり凄い人出で盛り上がったようですが、それは皆さんのブログで楽しませてもらおうと。

と言う事で本来なら土曜の朝出発したい所でしたが、1本目が6:20発でバスが間に合わないのでまさかの前乗り(^^;)



で何に乗ったのかと言えば、これであります。





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





成田エクスプレス5号であります。

一通り撮影したら、朝御飯の時間です。




alt





幸い駅弁屋さんが6時から開くので、コンビニ弁当でなくて済みました。







alt

alt





列車は無事成田空港に到着。

次の列車まで時間があるので、5階の展望デッキで撮り飛行機?です。





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





時間になったのでホームに戻り、次の乗るのはこの列車。




alt

alt

alt





成田エクスプレス8号です(^^^;)

元はこの8号にどう乗るかで考えたら、こうなってしまいました。

途中大月から富士急行線へ。
途中の車窓から見える富士山が最高でした♪





alt

alt





列車は無事河口湖駅に到着。





alt

alt

alt





一旦改札を出てお昼御飯に。





alt





その後腹ごなしを兼ねつつ撮影。





alt

alt

alt

alt





雪の富士山をバックに撮影すると、本当にキレイに映りますね♪

駅に戻って中で撮影しつつ、次に乗るのはこの列車。





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





成田エクスプレス41号です。
空港から乗って来た編成、そのままです。


何と3本連続で成田エクスプレス(^^;)

富士急の列車に乗るって考えがなかった訳じゃないんですが。
せっかくだからとことん乗ってやれと思いまして。





alt






最後空港からは成田線の普通列車で千葉駅へ。
これは単に千葉停車のヤツがなかっただけです。


そして日曜は千葉都市モノレールから。





alt





これはただ単に時間を勘違いして、駅に早く行きすぎたので時間潰しに(^^;)


本来の目的は間もなく中央線から撤退する、E257系あずさの乗車です。
しかも千葉発南小谷行き(笑)





alt

alt

alt

alt

alt

alt





その為に千葉泊だったんですね。

今回は南小谷までは行かず、松本乗り換えを選択。
週末パスは南小谷から先へは行けず、戻りの列車の時間もあまりない。
しかもコンビニや食堂も無いので、お昼抜きは厳しかろうと考えての事です。

因みに東京寄りの2両は、ここ松本で切り離しになります。

それを見る為にこれだけの人が集まります。




alt

alt





切り離した後がこうなります。





alt

alt




なるほど、これはちょっと珍しい絵柄かも?

その後は食料を調達してから撮り鉄をして、次に乗るしなの5号を待って乗り込みます。





alt

alt

alt

alt

alt

alt





前面展望を肴に昼食を頂きつつ、列車は長野駅に到着。





alt

alt

alt





ちょうど名古屋行きのしなのが発車する所で、2台並んでの撮影が出来ました。
湘南色の115系はたまたまいたのでついでに♪

長野からは北陸新幹線で上越妙高へ行き、しらゆき5号で長岡へ。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





長岡でしらゆきを見送ったら、Maxときに乗車するべく新幹線ホームへ。





alt

alt

alt

alt





もうすっかり上越新幹線はE7系押し(笑)ですね。
ホームの乗車位置のペイントも、準備万端だし。

ところで新幹線の発車時刻表のとき454号ってE2系かな?と思って待っていると、何だか放送で『現美新幹線云々』って言ってるような?





alt

alt





やって来たのは本当に現美新幹線でした。

これが分かってれば越後湯沢まで現美に乗って、そこからE4かE2って手もあったなあ。
調査不足で惜しい事ををしました。

まあでも実際にホームで見られたんだし、良しとしましょう。

最後にMaxときに乗って大宮へ。




alt

alt

alt





途中の雪景色はキレイでしたね(^^)

今回心配された雨も降らず、楽しい2日間でした♪

今度はどんなプランを計画しようかな?
Posted at 2019/03/10 22:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GCリターンズって、こんな楽しいイベントやってたとは!ウルフカラーのMCSに関屋さんなんて見たかったよ~(^^;)https://www.youtube.com/watch?v=zWglpMUphQ8
何シテル?   08/11 22:53
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 567 89
10111213 141516
17181920212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation