• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2019年09月24日 イイね!

東北のローカル線

東北のローカル線三連休東日本・函館パスを使って、北東北東部のローカル線に乗って函館で塩ラーメンを食べて来ました♪


直前になって台風17号の影響で旅程が変更せざるを得ないか?と心配になりましたが、まだ来てもいないのでキャンセルする訳にもいかずそのまま出発。

まあ影響があるとしたら3日目なので、それまでは予定通りに楽しみます。



まずはいつも通り乗る前に大宮駅の新幹線ホームで撮り鉄ですが、今回は普段使わない15・16番線ホームで撮ってみる事に。




alt

alt

alt





何かいつもと違う角度で、これはこれで良いかも♪


そしてやまびこ51号で一ノ関駅へ。




alt

alt

alt





初めて降りましたが、良い風情の駅ですね。

在来線のホームに行ったら駅そばを発見♪





alt

alt






思わず注文してしまいました(^^;)
なんで駅のホームで食べるそばって美味しいんだろう?


ここからはドラゴンレール大船渡線で気仙沼駅へ。




alt

alt

alt





気仙沼に着く直前で、BRTと並走。

ここからはBRTで大船渡へ。
終点の盛まで行っても良かったのですが、ホテルがないので1つ手前の大船渡へ。




alt

alt




それほど古い舗装ではない筈ですが、乗り心地は結構良くなかったかも?
地盤のせいなのかな。

大船渡では居酒屋で一杯やりましたが、ホタテの網焼きとコーンバターを頼んだら両方自分で網焼きする方式でした!




alt




ビックリしたけど暖かくて美味しかったです♪


2日目は再びBRTに乗り三鉄の始発の盛駅に向かいますが、一応鉄道路線扱いのせいか運行情報盤があったり。





alt

alt




盛駅ではスタンプラリーのハンコを押し、リアス線の列車に乗り込みます。





alt

alt

alt

alt




途中大きな防潮堤を眺めながら、複雑な気分になりました。





alt




自慢の眺望が台無しですが、命には代えられないですからねえ・・・。

やがて列車は釜石に到着。




alt

alt




スタンプを押して戻ってくると、今までガラガラだった2両の列車が満員に!
団体の方がいらっしゃったんですね。
何とか座れて助かりました(^^;)


ここから宮古までは釜石のラグビースタジアムが見えたり本州最東端の岩手船越駅を通ったりしました。




alt

alt




因みにこの区間は津波で甚大な被害を受け、JRが再建して三陸鉄道に移管した路線です。




alt

alt

alt




途中石碑が見えたり設備が最新で周囲の風景と合ってなかったり。
色々と考えさせられました。


宮古から終点久慈までは、1両切り離して空くかな?と思ったら別の団体さんで結局一杯。
まあお客さんは多い方が良いですよね(^^;)





alt

alt

alt




列車は無事久慈駅に到着、スタンプラリーも達成して記念切符を頂きました♪




alt

alt





ここで駅前のお店でお昼御飯に。




alt

alt

alt




美味しかったです♪


次の列車まで時間があるので、周囲を散策。



alt

alt

alt





あまちゃんハウスも行ってみましたが、少々寂しいかんじだったかな。
たまたま当日はお祭りで賑わっていましたが。


ここから八戸まではリゾートうみねこと言う観光列車に乗車。




alt

alt





私は指定席を取りましたが、自由席もあるので指定が取れなくても問題ありません。

八戸から新青森まで新幹線の乗ったのですが、一旦改札を出ないと乗り換え出来ないんですね!




alt





新青森からは特急つがるの自由席(この区間は普通車扱いになります)で移動。




alt

alt




駅を出ようと改札に向かうと、途中にあったお土産屋さんが自販機コーナーに!





alt
            
                    

alt




寂しい光景でした・・・。
青森駅に来ること自体2年ぶりだったのですが、いつの間にと言う感じです。

青森ではホテルで聞いたりんご箱と言う居酒屋さんで夕御飯。






alt

alt




店内に津軽三味線のステージがあり、運が良ければ見られるかも?


そして問題の?3日目、今の所列車の運行に問題はないよう。

なので予定通り新幹線で新函館北斗へ行き、ちょいと撮影をしてから駅員さんに相談。





alt

alt





実際に台風が来て見ないと分からないが、恐らく新幹線は大丈夫ではないか?との事。

後は在来線ですが、まあダメならもう1泊する覚悟で在来線ホームへ。




alt




ホームで函館行の列車を待っていたら、モニター画面が面白い事に。





alt




急に調子が悪くなったみたいで、まさかウインドウズ画面が見られるとはね。

函館駅に着いた頃から、雨が本降りになって来ました。




alt





気になる台風の影響も、夕方から在来線が運休するものの新幹線は大丈夫そう。




alt





安心して塩ラーメンを食べに、行こうかと思いましたが、雨に加えて風も出て来たので外のお店に行くのは断念。

駅構内のお店にしましたが皆考える事は一緒で、改札前やお店は混雑してました。




alt

alt




食事から戻ると、降りがより強くなっていました。




alt




ただ放送を聞いていると、すぐに運休する事はなさそう。

安心して臨時の北斗91号に乗車して、新函館北斗へ。




alt




駅に着いて新幹線の状況を確認すると、運休どころか遅延の気配すらなし。





alt




安心して新幹線に乗り込み、帰って来ました。





alt





行く前は心配してあれこれ代案も考えたりしましたが、杞憂に終わってホッとしました。
結局傘は開かず終いでしたし、良い3日間でした。


来月は鈴鹿にF1を見に行くので、次の乗り鉄は11月の予定。
この頃なら台風も来なくて、天候も安定していると良いですね。




※残りの画像はフォトアルバムで。
Posted at 2019/09/24 15:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

愛の国から幸福へ

いや、懐かしい物が出て来たな(笑)




alt

alt





以前ブログに書いた北海道ドライブの時に、幸福駅前の土産物屋さんで買ったんだと思うんですよね。
もしかしたら愛国駅の方かもしれないけど、さすがに25年も前の話なので少々記憶が曖昧(^^;)

こんなの見てたら久しぶりに北海道を走ってみたくなりました。

乗り鉄と違ってそれなりの日数もいるし、冬は厳しいので春から秋だと行ける日も相当限られて来るでしょう。

むしろ定年まで待って時間を気にせず、ゆっくりと全道を巡るのも良いかも♪

いずれにしろもう1回は北海道を走ってみたいと思います(^^)
Posted at 2019/09/16 21:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

24時間耐久

24時間耐久レース、じゃなくて乗り鉄の旅~♪


元はと言えばタッチでGo!からのスマートEX乗り継ぎで出来る、Suica1枚で新幹線に乗れる最大限の距離に乗るのが主目的でした。

3ヶ月ちょい前にも似たような事をしましたが、スタートを横着して大宮にしてしまったのと帰りを飛行機にしたのが何とも引っかかってまして。

それで今回那須塩原まで行った上で、帰りをサンライズ瀬戸にする事に決定。



と言う事で7日の朝に、大宮駅からタッチでGo!で那須塩原に向かう事に。

いつも通りに東京方から来る列車を撮り鉄しながら、やまびこ205号に乗り込みます。




alt

alt

alt

alt

alt





那須塩原で乗って来たやまびこ205号をお見送りしながら、丁度来たE3系を撮り鉄。





alt

alt





ん、良い感じかも?

一旦駅の外に出てから、改めてタッチでGo!で駅の中へ。




alt

alt





ところでホームに向かうエスカレータの途中にこんな表示が。





alt




そう、ここはE5・E6系が320㎞/hで走る場所で、しかも両方向見通しが良くて見学&撮影に絶好の場所のようです♪

と言う事で東京行きのなすの270号が発車するまで(なすのは待避線にいるので撮影には影響なし)、撮影にチャレンジ。





alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





しっかり止めて撮るのも、スローシャッターで流すのも良いなあ♪

那須塩原はまだ列車の本数も多いし、高速で通過する列車を見ているだけでも楽しいかも(^^)


時間が来たのでなすの270号に乗り込み、いよいよSuicaで行く新幹線の旅に出発!




alt

alt

alt




と言っても1時間ちょいで東京駅に着くので、最初はあっという間ですね。

東京駅でスマートEXで東海道新幹線に乗り継ぎますが、本当にここ何とかしてもらえませんかねえ?





alt





利用者の利便性よりも会社のメンツが大事ですか?

なんて愚痴を言っても突然変わる訳もなく、改札を通ってホームへ。







alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




お弁当を買い込みのぞみ29号へ乗りこみます。
JRマークが青いので、西日本所属の編成ですね。

出発したらビールを飲んでから弁当を頬張り、満腹のお腹でお昼寝へ(^^;)

何てことをしたり外を眺めていたりして、列車は5時間の走行を終え博多駅へ到着。





alt

alt




前回は新横浜から博多まで隣に人がいましたが、今回は誰も来ずに気ままに過ごせました(^^)

ホームから下に降りてカンセンジャーに出迎えて貰った後、前回と同じく改札のすぐ外にある長浜ラーメンを頂きます♪




alt

alt

alt




せっかく博多に来たんだからラーメン食べないとね(^^;)

お腹が一杯になったら再びスマートEXで中に入り、九州新幹線直通のみずほ606号で岡山へ。





alt

alt

alt

alt




往路?ののぞみは5時間もあったのでG車でしたが、今回は時間が短いのと普通車が4列でシートも豪華でゆったりしているので普通車へ。

シートピッチが若干狭いのとフットレストがない以外は、本当に普通車のシートか?と思うくらいでした。


岡山からは快速マリンライナー57号に乗って高松駅へ。




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




マリンライナーは先頭のパノラマシートの指定を取りましたが、出来れば明るい時にもう1度乗りたいですね。
明るい時に瀬戸大橋からの前面展望を楽しみたいものです。




一旦改札の外に出て居酒屋さんで一杯楽しんで来たら、早速駅に戻って『終電』に乗り込みます(笑)





alt

alt

alt

alt

alt





今回は10時打ちが出来なかったのでシングルDXが取れず、B寝台のシングル(平屋)でしたがこれで十分かも?

勿論シングルDXと比べたら狭いんですが、必要十分な広さではありました。
またトイレと洗面がすぐ隣にあり、不便は感じなかったですね。

ただ洗面がない分タオル干しがなく、シャワーを浴びた後のタオルの処置に困るかも?(今回は面倒なので着替えるだけにしました。)

列車が無事出発してからは部屋でノンビリしていましたが、岡山駅では出雲との併結作業を見学する事に。




alt

alt

alt

alt

alt





そう言えば行く前には伯備線の土砂崩れで出雲が一時運休していたので、サンライズならぬ瀬戸のみでの運用の『半ライズ』かと思っていましたがあっという間に復旧して出雲も運行していましたね。

保線の方々、ご苦労様です!

岡山を出たら着替えて歯を磨き、その後は速攻で就寝。

朝起きると列車が20数分程の遅延に。
ただそれ以上遅れは拡大せず、貨物線を通ったり品川止まりになる事はありませんでした。

そして列車は無事東京駅へ。




alt

alt

alt

alt





車庫への回送を見送ったら、上野東京ラインで帰って参りました。




alt





と言う事で前日朝8時に出発してからほぼ24時間、列車に乗りっ放しで過ごすと言う楽しい1日でした♪

タイトルには24時間耐久なんて書きましたが、普通列車からのムーンライトながらへの乗り継ぎではないのでそれほど大変ではなかったですね。
むしろあっという間に終わっちゃって、少々残念だったかも(笑)

それにしても寝台列車で旅を終わらせる(又は始める)のは、本当に楽しいものですね♪
Posted at 2019/09/08 16:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation