• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

RALLY WORLD

RALLY WORLD今日はもてぎのコレクションホールで開催されている『RALLY WORLD』と言う企画展を見に行って来ました。

1985年までの国産ラリーカーを展示するもので、個人的に1番の目玉はグループBのマツダRX-7です。

今年のオートサロンでも展示されるとの噂があり、見に行ったらなかったのでガッカリした覚えが(^^;)

でも今回は間違いなく展示されるので、日程を何とか合わせて行って来ました♪


まずは駐車場に車を停め、2階のバイク展示から。

















何だかやたらラジエターが大きいバイクがあるなあ、と思ってよく見てみるとスズキ製のロータリーエンジン搭載のバイクが!

あまりバイクには詳しくないので、突然のレア車にビックリしました。
しかしロータリーのマーク?に『MAZDA』ではなく『SUZUKI』のロゴは違和感ありまくりですね(^^;)


そして3階に上がって企画展の見学です。
















初代のランサーはやっぱりアフリカ仕様ですね。

そしてグループ2のRX-7もシンプルで格好良いです。

最後はラン『エボ』じゃなくて、ラン『タボ』♪

どれも良いですねえ(^^)




勿論これで終わりではなく、本命?のブースも見ますよ。


















CR-Xは正直知らなかったです(^^;)
ラリー出てたんだ。

セリカはもう見慣れちゃったかな、贅沢言ってるけど。
出来ればアニマルバーのないヨーロッパ仕様が見てみたいです。

見てみたいとのリクエストがあったので、1983年の東京モーターショーの写真で良ければ(^^;)










スタリオンも幻のラリーカーなんだけど、意外に見る機会が多かったりして(^^;)

ギャランは本当に見慣れないので、見られて良かったです。



いよいよ(個人的な)本命、グループBのRX-7です♪

























ちょっとこのマシンだけ枚数多いです(笑)

前回見たのが1985年の東京モーターショーだったので、実に34年ぶりの再会!?
しかも装備品やカーNo等、どうもあの時の個体そのものか?

ちなみにその当時の写真がこちら。










やっぱりそっくりだなあ。
もし違っていたとしても、貴重なマシンには違いない♪

いや、良い物を見させて貰いました(^^)


その後琢磨のインディ500優勝マシン(レプリカではなく、本物らしいです)等を見て、お昼御飯を食べにパドックへ移動。


















すると移動中にパドックが見えるのですが、何やらBSのトランポが停まっているような?

到着するとBSだけではなく、レクサスとホンダのトランポも。














これは来期GTマシンのテストか?と思って、近くに停まってる車を見ると今日から3日間の駐車場の使用許可証が。
どうやら間違いないようですが、人の気配がないので一旦お昼御飯に。

戻ってみると大勢の人が動いていて、どうやらピットの設営準備中のよう。

まだドライバーも見かけないし、そもそも午後から設営準備を始めるなら今日は走行なしだなと少々がっかり(^^;)

でもお蔭でGRスープラを下ろす様子が見学出来ました。















来年カラーリングされたマシンが楽しみです♪

ちなみに当然ではありますが、シーズン終了直後なのでトランポのカラーリングはレクサスのまま。









長い間ご苦労様でした。

本来コレクションホールの見学のみのはずでしたが、偶然寄ったパドックで思いがけず良い物を拝めました(^^)
Posted at 2019/11/26 19:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

十津川から新十津川へ

十津川から新十津川へ先週の15日から18日にかけて奈良の十津川村から、北海道の新十津川町にかけてぐるっと巡ってきました。

元々は来年5月で廃線になる札沼線の末端区間を終点の新十津川駅から乗ろうと思ったのですが、ただ行って帰って来るだけじゃ面白くないので思案し今回の行程を思いつきました。

明治時代に河川の氾濫で家や田畑を失った奈良の十津川村の住民が北海道に移住して出来たのが新十津川町でした。

なので十津川から新十津川へ行ってみようと思った訳です。



と言う事でまずは東京駅からひかり号で大阪駅へ。





alt

alt

alt





まだ発車まで時間があったので東日本の新幹線を撮っていると、奥に見慣れない車体が?

あれ、East-iじゃないか!





alt




しまった、東京駅まで上野東京ラインじゃなくてタッチでGo!で来るんだった、何て思っても後の祭り・・・。

まあ見た事があるのでまだ諦めもついたけど、逆に反対側にドクターイエローがいたら悲しかったろうな(^^;)




夜は大阪で鈴鹿のF1仲間と飲み会♪
鈴鹿で土曜のオフ会がなかった分、かなり盛り上がりました(^^;)





alt

alt





2日目は大阪難波から大和八木まで、初乗車になる近鉄のアーバンライナーで移動。




alt

alt

alt

alt





ほんのわずかな出費で乗れるので、快適なデラックスシートは良いですね♪

ここからは約5年ぶりに日本一長い路線バスで有名な八木新宮線に乗車します。

まずは通しの乗車券を購入しバスを待ちます。

しかし路線図がバスと言うより鉄道用に見える(笑)




alt

alt





時間になりバスに乗り込みます。






alt

alt



終点まで6時間半(笑)



alt





最初の休憩ポイントの五條バスセンターで、新宮発のバスと2ショット。
前回はこの新宮発に乗ってたんだな。

次の上野地では20分の休憩ですが、何かトイレが綺麗になってるなあ。




alt




すぐそばにある谷瀬の吊り橋はすっかり観光地になってるし。




alt

alt




そして最後の休憩ポイントの十津川温泉へ。





alt

alt




この先は終点新宮へ向かうだけですが、周囲は真っ暗でちょっとつまらなかった(^^;)
明るい時間だと景色も楽しめたと思うのですが。

そしてバスは終点新宮へ到着。




alt

alt

alt





料金が5,350円でバス停数が109、自分から乗っておいてなんだけど凄いバスだなあ。

夜ホテルの前の居酒屋さんで食べたクジラの赤身は、馬肉みたいで美味しゅうございました(クジラ漁で有名な太地町が近いのです)。


3日目はホテルからトレインビューを楽しんでから、紀勢本線の特急くろしおに乗る為新宮駅へ。





alt

alt





まだ時間はあったけど、普段見ない列車を撮影する為改札内へ。





alt

alt

alt




105系が普通にいます♪
特急南紀は始発駅へ移動中。

そしてオーシャンアローのくろしおがホームへ。




alt

alt

alt

alt




このオーシャンアローの283系もボチボチ引退の噂が聞こえてきてるので、今回乗車と相成りました。

出来れば終点の新大阪まで乗り通したかったのですが、移動の都合でそうもいかず和歌山駅でお見送り。





alt






たま電車をチラ見しつつ、改札を出てエアポートリムジンで関空へ。





alt

alt






関空からは初めて大手航空会社のJALに乗ります。





alt

alt

alt





今回はクラスJと言うシートだったのですが、これ広くて良いですね♪
わずかな差額でこのシートなら買いです。


お見送りを受けながら、飛行機は上空へ。





alt

alt





日本海側を飛行しながらだったので、下の山々は秋田あたりだと思うのですが良く分かりませんでした(^^;)

無事に新千歳に着いたのですが、滑走路はおろか周辺にも雪は無し・・・。





alt




案外雪は降らなかったか融けちゃったのかな?


と思いつつ移動する途中、気になる看板を発見。




alt





うん、確かに!






alt





これネットニュースで見かけましたが、改めて見ると本当に北海道は大きいですね!

この後快速エアポートと普通列車で桑園駅に移動し、地元系回転寿司のとっぴーで夕飯を頂きました。





alt

alt

alt





空港は雪がなかったですが、札幌に近づくと段々と増えて桑園ではこの状態。
暖かい恰好を準備して来て良かった(^^;)
あ、お寿司は全部注文してから握ってくれるので、ネタの新鮮さを相まって美味しかったですよ♪


最終の4日目は札幌駅から。

早めに行って撮影タイム。

見たかったのがすずらんと宗谷のバトル!?





alt

alt

alt

alt

alt





785系のすずらんとキハ261系の宗谷が同時刻に発車、競い合うように走って行きます。
宗谷の車内から並走シーンを撮影した動画もアップされているようですので、気になる方は検索して見て下さい(^^;)

その後ライラックで滝川まで移動し、バスで新十津川の役場へ。





alt

alt

alt




はるばる奈良の十津川村を経由して、遂に新十津川町へ到着しました!
いや遠かったな、って計画したのは自分なんですが(笑)

バスが若干遅れて入線の写真は撮れなかったものの、思った程マニアが溢れていた訳でもなくじっくり撮影&お買い物♪




alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





発車までの30分があっという間でした。

ところでこれから札沼線を乗りに行かれる方もいらっしゃると思いますが、くれぐれも自分の都合を優先して他の乗客やJR北海道に迷惑をかける行為は慎みましょう。





alt




こういうものは恥ずかしい限りですからね。

石狩当別でキハ40から733系に乗り継ぎ、札幌でお昼を頂きます。




alt

alt

alt

alt





そしてスーパー北斗とはやぶさを乗り継ぎ、無事大宮に帰って来ました。






alt

alt

alt




3泊4日でもの凄い距離を移動しましたが、とっても楽しかったです♪




※他の画像はフォトアルバムへ
Posted at 2019/11/21 14:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

11月の乗り鉄旅の予定

気がついたら今月の乗り鉄旅まで後10日。

きっぷ等はほぼ手配済み(買ってないのはエアポートリムジンのみ)ですね。

という書き方からも分かるように、今回は飛行機にものります。
と言いますか鉄道・バス・飛行機と乗るので、乗らないのは船のみ?



では今回の行程表を。

ちなみに白字が鉄道で黄色字がバス赤字が飛行機です。




11月15日(金)

大宮⇒東京
上野東京ライン

東京⇒新大阪
ひかり517号(スマートEX)

新大阪⇒心斎橋
御堂筋線




11月16日(土)

心斎橋⇒なんば
御堂筋線

大阪難波⇒大和八木
近鉄アーバンライナー

大和八木⇒新宮
奈良交通八木新宮線





11月17日(日)

新宮⇒和歌山
くろしお16号(283系オーシャンアロー)

和歌山⇒関西空港
エアポートリムジン


関西空港⇒新千歳空港
JAL2503便


新千歳空港⇒札幌
快速エアポート165号




11月18日(月)

札幌⇒滝川
ライラック3号

滝川⇒新十津川町役場
中央バス滝新線


新十津川⇒石狩当別⇒札幌
札沼線

札幌⇒新函館北斗
スーパー北斗14号

新函館北斗⇒大宮
はやぶさ38号





と言う3泊4日の乗り鉄旅です。

何でそんなあちこち行くんだ?と思いの方、ちゃんと理由があるのですよ。
分かる方には分かると思いますが(^^;)

さて、後10日で雪は積もるかな?
Posted at 2019/11/05 23:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

TOKYO MOTOR SHOW 2019

TOKYO MOTOR SHOW 2019今回も何だかんだ言っていたけど、東京モーターショーを見に行って来ました。

オリンピック準備の影響でビッグサイトが半分しか使えず見るのが不便そうだったし、海外メーカーの不在(これはどの国のモーターショーでも見られる光景のようですが)であまりテンション上がらず。

と言うか回を追う毎にそんな感じでしたが、今回コラボしているオートサロンブースに見所があると判明!
早速見に行って来た次第です(^^)



でその見所と言うのがこの2台。

シュコダのファビアR5と








1977年式のクレマーポルシェ935K3です♪















モーターショー本来の趣旨とは全く違う所で盛り上がっているオッサン(笑)

他にもイタリアのレーシングカーを造っているダラーラ社製のスーパーカーとか












ランボルギーニミウラとか。











そんな感じでブラブラしていると部品ブースのマレリのコーナーにマクラーレンのF1マシンが。












一応説明書きには今年のマシンであると書いてありますが、どう見てもカラーリングのみでマシンが古い・・・。

と思ってよく見たら、2015年式のMP4-30って書いてある。











なるほどと思って当時の写真を見ると、微妙にノーズ形状が違う気が・・・。

むしろスタンド裏に展示してあったマシンがそっくりなので、初期モデルだったのかな?











どちらにしろまた随分と古いマシンを持ってきたものだな(笑)
パーツメーカーの宣伝用だから、こんなものかな?


後はヴィーナスフォートのマシンも含めて、気になった車をどうぞ(^^;)
























































最後にマシン以外で♪











今回はキッザニア等子供向け企画のせいか、家族連れが目立っていた気がします。
ので前回よりは賑わっていたようですね。


2年後にはどうなっているんでしょうか?
Posted at 2019/11/01 19:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Tverの見逃し配信で見られました😅」
何シテル?   08/08 19:44
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation