
今までは相鉄と言うと『神奈川の方を走ってる鉄道会社』と言うイメージしかなかったのですが、タモリ倶楽部での相互乗り入れ記念の放送を見てちょっと変わりました。
開業前の羽沢横浜国大駅で時刻表を見ている時に『川越行きがある!』と叫んだのを見て、私も『おお、川越行きがあるんだ』⇒『川越発もあるじゃん』⇒『乗り通したいなあ』で昨日乗りに行って来ました(笑)
なんですが川越発って土日祝日のみで7:03発なんですね。
当日行けるか確かめてみたら行けないことはないけど、始発のバスに乗って結構タイトな乗り継ぎで川越に到着するよう。
しかも乗って来た列車がそのまま海老名行になるようで、これは面倒だし慌ただしいので(1回改札を出ないといけないし)駅前のカプセルホテルに前泊する事にしました(^^;)
せっかくなので記念にマルス券を発行してもらったのですが、駅員さんもまだ乗り継ぎ設定が分かってなくて発券に時間がかかり少々ご迷惑をおかけする事に。
いや、申し訳なかったです(^^;)
朝駅に着いて列車が来るまでちょっと撮影タイム。
川越駅の発車案内に高麗川と海老名が並んでるし、所要時間案内には羽沢横浜国大の文字が。
もう違和感バリバリですね(笑)
そして列車が到着したので、内外を撮影。
やっぱりと言うか何と言うか、同じように撮影している方々もいらっしゃいました(^^;)
土曜の朝一でどれくらい乗るのかなと思っていましたが、川越の時点でまあ立たないで良い状態。
そこから徐々に乗って来て赤羽辺りからは結構な人数が立っている状態でしたが、新宿・渋谷で相当降りて車内は大分風通しが良い状態に。
なので次の写真は武蔵小杉の手前から。
武蔵小杉を過ぎると貨物線を通って、新規開業駅の羽沢横浜国大へ。
途中駅がないので15分間走りっ放し。
近郊型の通勤列車が15分停まらないって凄いですね。
ここで乗務員がJRから相鉄に変わるのですが、列車番号も当然変わってます。
そして列車は2時間10分かけて海老名に到着。
正直2時間もかかる列車にトイレがないのは厳しいです(^^;)
海老名駅ではJRのE233系とアストンマーチン、じゃなかった相鉄12000系が並んでました。
これ結構格好良いから新宿までと言わず、大宮辺りまで普通に来てくれると嬉しいんだけど無理かな?(^^;)
この列車はご覧の通り新宿行きなので速攻折り返して乗りたかったのですが、前述の通りトイレに行きたかったので乗れませんでした・・・。
ゆっくりトイレを済ましてきっぷを記念に貰おうと有人改札に向かうと、何やら奥からどんどん人が来て有人改札に。
何だ!?と思ってたら小田急の飛び込み事故での振替輸送だったんですね。
で人が途切れた時点で改札に行って、きっぷを貰います。
ここで駅員さんから衝撃のセリフが!?
『無効印はそうにゃんもありますがどうしますか?』
ってもちろん速攻で
『そうにゃんでお願いします!』
って言っちゃいましたよ(笑)
無効印を貰ったらすぐに改札内に戻り(今度はSuicaで)撮影タイム。
相鉄仕様の青い駅名標の向こうにJRのE233系が。
違和感・・・。
結局このE233系に乗って帰ったのですが、どうせなら途中まででも良いから相鉄の列車に乗れば良かったなあ。
もう1回相鉄に乗りに来る機会があるか分からないし。
ところで何シテル?に
横浜駅と二俣川駅で1日乗車証を無料配布する旨を書き込みましたが、海老名に向かう行きの列車に二俣川から乗って来た乗客がもうしっかり持っているのを確認。
たしか9:30から配布だったはずですが、それを9時頃もう持っていると言う事は相当な人が集まったので早めに配布開始したんでしょうね。
当初の予定では帰りに寄って記念に貰っていくつもりでしたが、これは結構もらうの大変だろうと断念。
そのまま羽沢横浜国大に向かって、タモリ倶楽部のサインを見に行きました。
勿論皆さん撮影してましたね(^^)
この後神保町の書泉グランデに寄って、冬仕様の北海道時刻表を買って帰宅しました。
思わぬところから相鉄線初乗車と相成りましたが、結構楽しかったですね♪
でも2時間以上トイレがないのはキツイので(笑)、もし今度相鉄に乗りに行く事が有ったら横浜に着いてから1日乗車券を買ってノンビリ楽しむのが良いかな(^^;)
Posted at 2019/12/08 10:29:40 | |
トラックバック(0) | 日記