• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

celi@typeSのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

2019年

今年もここ数年と変わらず



鉄分過多



な1年でした(^^;)

そんな1年の備忘録を。


1/12 東京オートサロン










久し振りに通常公開日に行きましたが、最低でも金曜特別公開日に行くべきですね・・・。渋滞を押しのけるだけで疲れ果てました。


1/30~2/3 キハ183記念入場券収集(乗り鉄)













恒例の?冬の北の大地での乗り鉄。無事全駅収集出来ました♪


2/12 海ほたる海底トンネル見学
















普段入れない施設を見学出来ました。


2/22 ひたちなか海浜鉄道(乗り鉄)














那珂湊のお寿司は美味しかった♪


3/9~10 週末パス(乗り鉄)













成田エクスプレスで河口湖往復。もう今は出来なくなりました。


3/25 青梅⇒青海(乗り鉄)













某アイドルがやって有名になった間違い。気づかないもんだなあ(^^;)


3/30 スーパーGT公式テスト(富士)













久し振りに鉄道で富士を往復。撮影中にカメラの故障が発覚し、のちに買い替える事に。


4/5 花見













偶然時間が取れたので、1人でぶらっと上野恩賜公園に。


4/20~21 週末パス(乗り鉄)
















様々な観光列車を楽しみました♪ただ踏切事故には参りました・・・。



5/25 Suicaで新幹線(乗り鉄)













スマートEXの登録をしたのをきっかけに、タッチでGo!からスマートEXの乗り継ぎをする事に。福岡空港は本当に駅から近かった!


6/13~16 サンライズ往復と九州・四国(乗り鉄)














以前とは反対に出雲で行って瀬戸で帰って来ました。途中西日本の振り子列車を楽しんだり、FGTの試作列車を見学して来ました。


7/13~14 スーパーフォーミュラ観戦















今年も国内レースは富士のSF観戦でした。


7/20 鉄子の旅イベント














今回でラストって言ってたけど、またその内開催しそうな予感(^^;)


9/7~8 Suicaで新幹線・完全版?(乗り鉄)















今回はSuicaで乗れる最大距離にチャレンジ。那須塩原から博多まで乗り通し、帰りはサンライズ瀬戸で帰って来ました。ほぼ24時間乗り鉄しっ放し(笑)


9/21~23 3連休東日本函館パス(乗り鉄)














春に全通なった三陸鉄道に乗って来ました。まさか1か月後にあのような事になろうとは・・・。


10/10~12 F1日本GP













恒例の鈴鹿F1観戦。土曜日ホテルで1日過ごす羽目に・・・。


11/1 東京モーターショー














久し振りに人出が戻ったのは良かったけど、何をするイベントなのか良く分からなかった・・・。


11/15~18 十津川から新十津川へ(乗り鉄)















札沼線の乗り納め(多分)に、以前から考えていた十津川村経由を実行。


11/26 もてぎ企画展『WORLD RALLY』













30年ぶりにSA22CのグループBを見る事が出来ました♪


12/6 相鉄直通列車乗車(乗り鉄)















川越に前乗りしてまで相鉄直通列車に乗車。この最大距離を乗らないと気が済まない性格は、何とかした方が良いのかも知れない(笑)


全部で20回のお出かけがありましたが、その内11回が乗り鉄(赤字のタイトル)でした。ドライブやレース観戦の車関係(青じのタイトル)
が7回でしたが、富士のテストを(点検で代車だった関係で)鉄道で行ったお蔭で走行距離が昨年よりも減少。










昨年が9,352㎞の走行でしたが、今年は300㎞近く減って9,062㎞に!

ちょっと計算してビックリしましたが、富士のGTテストを車で行ってれば丁度300㎞くらいなんですよね。行く場所と回数がほぼ変わらないので、考えてみれば当たり前か。

さて来年はさらに鉄分が増えるのか、それとも来るまでのお出かけが復活するのか・・・。

年始はオートサロンから北の大地への乗り鉄ってのは変わらないから、その後どうなるかですね。

そんな感じで今年も1年が終わりそうですが、皆さんはいかがだったでしょうか?

では皆さん良いお年を♪
Posted at 2019/12/30 13:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

52

某アイドルグループの話じゃありません(^^;)

2014年の北斗星乗車以来、何度も渡道しては乗り鉄をして来ました。

鉄道マニアの中には全駅下車を達成される方もいますが、私は乗りっ放しが好きなのでそれほどでもないでしょう。
それでも何度も行っていれば(現役の路線はとりあえず完乗した事ですし)それなりの数の駅に下車した事になります。


じゃあ一体何駅くらい下車したんだろう?と数えた数字が『52』であります。

多いのか少ないのかは判断がつきかねますが、関東から通っている身としてはまあまあなんじゃないかと(^^;)

とりあえず備忘録代わりに下車駅を記しておきます。

なお奥津軽いまべつはJR北海道管轄ではあっても青森にあるのでカウントしません。


【道南いさりび鉄道】2駅

木古内・茂辺地

【函館本線】15駅

函館・五稜郭・新函館北斗・大沼公園・森・八雲・長万部・倶知安・小樽・桑園・札幌・岩見沢・滝川・深川・旭川

【札沼線】3駅

石狩当別・石狩月形・新十津川

【留萌線】1駅

留萌

【日高線】3駅

鵡川・静内・様似

【千歳線】2駅

新千歳空港・南千歳

【石勝線】3駅

追分・新夕張・夕張

【室蘭線】6駅

小幌・洞爺・室蘭・母恋・東室蘭・苫小牧

【根室線】9駅

富良野・東鹿越・新得・帯広・釧路・東釧路・茶内・東根室・根室

【釧網線】3駅

塘路・緑・知床斜里

【石北線】3駅

網走・北見・遠軽

【宗谷線】2駅

比布・稚内





これにこの冬の乗り鉄で【七飯・千歳・苗穂・摩周・名寄】の5駅が加わる『予定で、全部で57駅になります。

これが今後どこまで増えるかは自分でも分かりませんが、これが100駅になることはまずないと思われ(^^;)

因みに皆さんはどのくらいでしょうか?
Posted at 2019/12/28 21:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

ヤリスGR-4

トヨタ、滅茶苦茶本気じゃないですか!

・5ドアのボディを流用するのかと思ってたら、リアウイングへのエアフローを考え専用の3ドアボディを用意。

・重量配分を考え、バッテリーとICウォータースプレー用タンクをリアに。

・軽量化の為にカーボンルーフとアルミのボンネット・左右ドア・バックドアを採用。


今までのトヨタならボディは5ドアで、バッテリーは絶対エンジンルームだったはず。
軽量化もアルミボンネットのみだったでしょう。
と言うか25,000台の生産を考えて、特別仕様は造っても専用モデルなんか用意しなかったでしょう。









これは久々に欲しい車が出たかも♪

※どうせならGR-4じゃなくてGT-FOURにして、カストロールカラーで出してくれないもんでしょうか?(笑)
Posted at 2019/12/22 13:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月08日 イイね!

相鉄線

相鉄線今までは相鉄と言うと『神奈川の方を走ってる鉄道会社』と言うイメージしかなかったのですが、タモリ倶楽部での相互乗り入れ記念の放送を見てちょっと変わりました。

開業前の羽沢横浜国大駅で時刻表を見ている時に『川越行きがある!』と叫んだのを見て、私も『おお、川越行きがあるんだ』⇒『川越発もあるじゃん』⇒『乗り通したいなあ』で昨日乗りに行って来ました(笑)

なんですが川越発って土日祝日のみで7:03発なんですね。

当日行けるか確かめてみたら行けないことはないけど、始発のバスに乗って結構タイトな乗り継ぎで川越に到着するよう。

しかも乗って来た列車がそのまま海老名行になるようで、これは面倒だし慌ただしいので(1回改札を出ないといけないし)駅前のカプセルホテルに前泊する事にしました(^^;)
せっかくなので記念にマルス券を発行してもらったのですが、駅員さんもまだ乗り継ぎ設定が分かってなくて発券に時間がかかり少々ご迷惑をおかけする事に。
いや、申し訳なかったです(^^;)


朝駅に着いて列車が来るまでちょっと撮影タイム。





alt

alt

alt






川越駅の発車案内に高麗川と海老名が並んでるし、所要時間案内には羽沢横浜国大の文字が。
もう違和感バリバリですね(笑)


そして列車が到着したので、内外を撮影。






alt

alt

alt

alt

alt





やっぱりと言うか何と言うか、同じように撮影している方々もいらっしゃいました(^^;)

土曜の朝一でどれくらい乗るのかなと思っていましたが、川越の時点でまあ立たないで良い状態。

そこから徐々に乗って来て赤羽辺りからは結構な人数が立っている状態でしたが、新宿・渋谷で相当降りて車内は大分風通しが良い状態に。

なので次の写真は武蔵小杉の手前から。




alt






武蔵小杉を過ぎると貨物線を通って、新規開業駅の羽沢横浜国大へ。





alt

alt

alt

alt

alt





途中駅がないので15分間走りっ放し。
近郊型の通勤列車が15分停まらないって凄いですね。

ここで乗務員がJRから相鉄に変わるのですが、列車番号も当然変わってます。




alt

alt

alt





そして列車は2時間10分かけて海老名に到着。





alt





正直2時間もかかる列車にトイレがないのは厳しいです(^^;)

海老名駅ではJRのE233系とアストンマーチン、じゃなかった相鉄12000系が並んでました。





alt

alt





これ結構格好良いから新宿までと言わず、大宮辺りまで普通に来てくれると嬉しいんだけど無理かな?(^^;)

この列車はご覧の通り新宿行きなので速攻折り返して乗りたかったのですが、前述の通りトイレに行きたかったので乗れませんでした・・・。

ゆっくりトイレを済ましてきっぷを記念に貰おうと有人改札に向かうと、何やら奥からどんどん人が来て有人改札に。





alt





何だ!?と思ってたら小田急の飛び込み事故での振替輸送だったんですね。

で人が途切れた時点で改札に行って、きっぷを貰います。

ここで駅員さんから衝撃のセリフが!?

『無効印はそうにゃんもありますがどうしますか?』


ってもちろん速攻で


『そうにゃんでお願いします!』


って言っちゃいましたよ(笑)












無効印を貰ったらすぐに改札内に戻り(今度はSuicaで)撮影タイム。


























相鉄仕様の青い駅名標の向こうにJRのE233系が。
違和感・・・。

結局このE233系に乗って帰ったのですが、どうせなら途中まででも良いから相鉄の列車に乗れば良かったなあ。
もう1回相鉄に乗りに来る機会があるか分からないし。

ところで何シテル?に横浜駅と二俣川駅で1日乗車証を無料配布する旨を書き込みましたが、海老名に向かう行きの列車に二俣川から乗って来た乗客がもうしっかり持っているのを確認。

たしか9:30から配布だったはずですが、それを9時頃もう持っていると言う事は相当な人が集まったので早めに配布開始したんでしょうね。

当初の予定では帰りに寄って記念に貰っていくつもりでしたが、これは結構もらうの大変だろうと断念。

そのまま羽沢横浜国大に向かって、タモリ倶楽部のサインを見に行きました。













勿論皆さん撮影してましたね(^^)

この後神保町の書泉グランデに寄って、冬仕様の北海道時刻表を買って帰宅しました。

思わぬところから相鉄線初乗車と相成りましたが、結構楽しかったですね♪
でも2時間以上トイレがないのはキツイので(笑)、もし今度相鉄に乗りに行く事が有ったら横浜に着いてから1日乗車券を買ってノンビリ楽しむのが良いかな(^^;)
Posted at 2019/12/08 10:29:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Tverの見逃し配信で見られました😅」
何シテル?   08/08 19:44
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation